乗鞍岳(剣ヶ峰)

2023.11.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

07:57

距離

17.8km

のぼり

1286m

くだり

1285m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 57
休憩時間
1 時間 9
距離
17.8 km
のぼり / くだり
1286 / 1285 m
1 22
14
1 32
17
1
1
1
11
1 7
15
1 13

活動詳細

すべて見る

車中泊したいが為に遠征🙃 夏に失敗した山にするか😩 新潟の絶景の山にするか🥰 グンマーへの入り口にするか😇 迷って1番近い候補だった乗鞍へ。 異常な陽気のお陰で、この時期なら敷居の高そうな3000メートル峰に登れてしまいました。 本来ならエコーライン閉鎖で三本滝まで行けないハズなんですけど、この連休まで開けてるんですかね⁇

乗鞍岳 日の出前の乗鞍
日の出前の乗鞍
乗鞍岳 三本滝の🅿️にクルマ停めて、冬季通行止のエコーラインを歩く。来年自転車で登ってみたい。
三本滝の🅿️にクルマ停めて、冬季通行止のエコーラインを歩く。来年自転車で登ってみたい。
乗鞍岳 車道と登山道が何度も交差しながら標高を上げていきます。
車道と登山道が何度も交差しながら標高を上げていきます。
乗鞍岳 階段や木道で歩きやすい。
階段や木道で歩きやすい。
乗鞍岳 道端に出て
道端に出て
乗鞍岳 道路を歩き
道路を歩き
乗鞍岳 また登山道に入る。
また登山道に入る。
乗鞍岳 冷泉小屋 冬仕舞い
冷泉小屋 冬仕舞い
乗鞍岳 その上の位ヶ原山荘も。
その上の位ヶ原山荘も。
乗鞍岳 まだまだ遠い
まだまだ遠い
乗鞍岳 涸れ沢のよーな道
涸れ沢のよーな道
乗鞍岳 雪は締まっていました。
雪は締まっていました。
乗鞍岳 ガードレールの切れ目から道路に🔛
ガードレールの切れ目から道路に🔛
乗鞍岳 結構積もってる…
結構積もってる…
乗鞍岳 肩ノ小屋へ向かって登っています。
積もってる雪はガリガリに凍ってます。
肩ノ小屋へ向かって登っています。 積もってる雪はガリガリに凍ってます。
乗鞍岳 肩ノ小屋と摩利支天岳の自然科学研究機構乗鞍観測所 
肩ノ小屋と摩利支天岳の自然科学研究機構乗鞍観測所 
乗鞍岳 剣ヶ峰は左側のピークの後ろに隠れて見えない
剣ヶ峰は左側のピークの後ろに隠れて見えない
乗鞍岳 肩ノ小屋付近から、ずーっと岐阜からの強風に吹かれながら登る。
肩ノ小屋付近から、ずーっと岐阜からの強風に吹かれながら登る。
乗鞍岳 剣ヶ峰見えました。岐阜(右)からの風強えぇ🥶
剣ヶ峰見えました。岐阜(右)からの風強えぇ🥶
乗鞍岳 最後は風に押してもらって登頂😛
標柱越しに御嶽山
最後は風に押してもらって登頂😛 標柱越しに御嶽山
乗鞍岳 乗鞍本宮
乗鞍本宮
乗鞍岳 ちょい下に建ってるのは頂上小屋
右から常念岳やら奥穂高岳、槍ヶ岳
その手前の焼岳、笠ヶ岳の後ろの白い塊は薬師岳か?
ちょい下に建ってるのは頂上小屋 右から常念岳やら奥穂高岳、槍ヶ岳 その手前の焼岳、笠ヶ岳の後ろの白い塊は薬師岳か?
乗鞍岳 斜面の向きで積もり具合が違う
斜面の向きで積もり具合が違う
乗鞍岳 麓の紅葉も最終盤
麓の紅葉も最終盤
乗鞍岳 権現池氷結
権現池氷結
乗鞍岳 正面、朝日岳手前を肩ノ小屋へ向けて降りてく。
正面、朝日岳手前を肩ノ小屋へ向けて降りてく。
乗鞍岳 剣ヶ峰の奥に並ぶ大日岳、屏風岳
剣ヶ峰の奥に並ぶ大日岳、屏風岳
乗鞍岳 畳平のバス停は摩利支天岳の向こう側
畳平のバス停は摩利支天岳の向こう側
乗鞍岳 最後もゲレンデを眺めながらエコーラインでゴール。
最後もゲレンデを眺めながらエコーラインでゴール。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。