紅葉の黒部峡谷下ノ廊下

2023.11.03(金) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 28
休憩時間
22
距離
21.3 km
のぼり / くだり
3360 / 3934 m
2 43
35
1 7
11
4
13
DAY 2
合計時間
3 時間 53
休憩時間
9
距離
11.3 km
のぼり / くだり
1364 / 1613 m
1 20
23
2

活動詳細

すべて見る

3年ぶり4回目のフルでの下ノ廊下。 前回はコロナ禍で小屋建てしなかった2020年の10月末にテント背負って行きましたが、今回は奇跡的に営業最終日の11/3の予約が取れたので紅葉盛りの中、歩いて来ました。 11/2は仕事を少し早く終わり、前泊地の大町まで。 新幹線、特急、ローカル線と乗り換え約5時間、21時過ぎに宿へ。 翌朝、大町から扇沢まで始発のバスで向かいますが大町駅前のバス停は6時前で既にかなりの列。 結局、バス1台では乗せきれず2台となりました。 扇沢始発の電気バスもこれまた相当な列。 10月は全ての週末が天気悪かったので多いだろうなとは思ってましたが。 乗客の殆どは登山客で、その登山客の殆どが阿曽原に向かいます。 この時期、立山方面に向かわれる方は装備が違うのですぐに分かります。 天気は快晴。 気温もこの時期にしては高いので快適。 8時前に予定通り出発。 阿曽原に向かわれる方が多いので、出発から内蔵助谷出合辺りまではかなり混んでました。 紅葉は扇沢や黒部ダム辺りでは終わってましたが、下流に行く程見頃になりました。 昨日は十字峡の展望ポイントから写真撮ってたら、もう一段下まで降りられてた方が苔で滑って黒部川にドボンと落ちるのを目撃してビックリしました。 すぐに通報、居合わせた方々とカラビナ、スリングと残置のロープを使って何とか救出。 びしょ濡れでしたが怪我も無く無事で安心しました。 小屋には2時過ぎに到着。 ちょうど男性の風呂の時間だったので、受付を後回しにして風呂へ。 9月は独り占めした温泉も今回は芋の子を洗うような状態でしたが、後の時間はもっと多かったのかな?と。 阿曽原温泉の宿泊は9月の裏剱以来今シーズン2回目。 やっぱり阿曽原温泉小屋は最高です。 今朝は始発のトロッコに間に合うように5時過ぎに出発、昨日に引き続き紅葉で絶景の中9時過ぎに無事に下山。 今回の下ノ廊下も楽しめました。 これにて今シーズンの登山は無事に終了。 今シーズンは一度も延期することなく全ての山行を楽しめましたが、こういうシーズンはなかなか無いですね。 間も無くスキーシーズンに突入します。 しかしYAMAPの活動データ、色々とバグりまくってますね。 こんなに登り降りしてないし、ペースも300%って、そんなに速く無いですし。💦

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。