六甲縦走路 1st 須磨アルプス 鉢伏山・旗振山・鉄拐山・高倉山・栂尾山・横尾山・東山

2023.10.29(日) 日帰り

久しぶり、二回目の須磨アルプス。 前回は、YAMAPしてなかったころなので、初の記録になります。前回は、板宿から須磨浦へ、今回は、逆コースとなります。 しかし、公共交通機関(バス、電車)を使うとどうしてもスタート時間が遅くなります(^_^;)。今日も自宅近くから始発のバスで出発したにもかかわらず、電車を乗り継ぎ須磨浦公園駅着が8時半頃。そしてスタートとなりました! 最初の急登を登りきり山上ケーブル駅を過ぎると、なだらかな稜線歩きがメインになる歩きやすいコースです。鉢伏山、旗振山、鉄拐山と順潮にピークハントしながら「おらが茶屋」に到着軽く休憩おにぎり一つを頬張り、再出発。階段を下りながらこの後の上り会談を想像し、ちょっぴり残念な気持ちに・・・。団地、住宅地を通らせていただき、その階段・・・。400段近い階段を上りきり栂尾山、横尾山と通過。ここから楽しい、須磨アルプスの馬の背 (^▽^)。皆さん、馬の背を通過してきたこのあたりで休憩されている方が多く、にぎやかでした。若干風が強かったので吹き曝しポイントは若干中腰で通過しました。途中、見知らぬ方に写真撮影をお願いして、いつものように快諾いただき、お互いの撮影を行いました。 馬の背通過後、2つ目のおにぎりを頬張り先を進むも、少し時間は早かったものの東山からは予定通り板宿に下山しました。 板宿の街で、おいしい肉みそ豆腐に生ビール、シャリキンをいただき、帰途につきました (^▽^)/

須磨浦公園からの急登から振り返ると海が広がていました

須磨浦公園からの急登から振り返ると海が広がていました

須磨浦公園からの急登から振り返ると海が広がていました

2枚目

2枚目

2枚目

ケーブル山上駅の展望台から望む明石大橋と淡路島

ケーブル山上駅の展望台から望む明石大橋と淡路島

ケーブル山上駅の展望台から望む明石大橋と淡路島

ケーブル山上駅の展望台から望む大阪湾

ケーブル山上駅の展望台から望む大阪湾

ケーブル山上駅の展望台から望む大阪湾

最初のピーク、鉢伏山

最初のピーク、鉢伏山

最初のピーク、鉢伏山

旗振山より、明石大橋と淡路島を望む

旗振山より、明石大橋と淡路島を望む

旗振山より、明石大橋と淡路島を望む

ちょっとした急登を上り切った先に鉄拐山山頂がありました。巻道を通ると出会
(^-^;

ちょっとした急登を上り切った先に鉄拐山山頂がありました。巻道を通ると出会 (^-^;

ちょっとした急登を上り切った先に鉄拐山山頂がありました。巻道を通ると出会 (^-^;

鉄拐山から大阪湾方面を望む

鉄拐山から大阪湾方面を望む

鉄拐山から大阪湾方面を望む

もうすぐ「おらが茶屋」

もうすぐ「おらが茶屋」

もうすぐ「おらが茶屋」

高倉台の住宅地を望む

高倉台の住宅地を望む

高倉台の住宅地を望む

高倉台を越え、須磨アルプスに向かうため階段を上り返し、やっと、ゴール

高倉台を越え、須磨アルプスに向かうため階段を上り返し、やっと、ゴール

高倉台を越え、須磨アルプスに向かうため階段を上り返し、やっと、ゴール

高倉台を振り返る

高倉台を振り返る

高倉台を振り返る

栂尾山山頂

栂尾山山頂

栂尾山山頂

横尾山山頂

横尾山山頂

横尾山山頂

須磨アルプスを背景に (^▽^)

須磨アルプスを背景に (^▽^)

須磨アルプスを背景に (^▽^)

馬の背1

馬の背1

馬の背1

馬の背2

馬の背2

馬の背2

馬の背3

馬の背3

馬の背3

馬の背遠景

馬の背遠景

馬の背遠景

馬の背を越えて小休止。おにぎりを頬張った後、大阪湾方面を眺める。景色最高!!

馬の背を越えて小休止。おにぎりを頬張った後、大阪湾方面を眺める。景色最高!!

馬の背を越えて小休止。おにぎりを頬張った後、大阪湾方面を眺める。景色最高!!

早いけど、計画通り今日は板宿に下山します
丁寧な真新しい道標あり

早いけど、計画通り今日は板宿に下山します 丁寧な真新しい道標あり

早いけど、計画通り今日は板宿に下山します 丁寧な真新しい道標あり

わかりやすい

わかりやすい

わかりやすい

海と町が近づいてくる

海と町が近づいてくる

海と町が近づいてくる

街に手が届きそう

街に手が届きそう

街に手が届きそう

助かります

助かります

助かります

紫の花が群生していました

紫の花が群生していました

紫の花が群生していました

これは別の花 (^-^;

これは別の花 (^-^;

これは別の花 (^-^;

肉みそ豆腐。想像とは違っていましたが、熱々でおいしかったです。
ドリンクはお替りした「シャリキン」(シャーベット酎ハイ?)おいしかった。

肉みそ豆腐。想像とは違っていましたが、熱々でおいしかったです。 ドリンクはお替りした「シャリキン」(シャーベット酎ハイ?)おいしかった。

肉みそ豆腐。想像とは違っていましたが、熱々でおいしかったです。 ドリンクはお替りした「シャリキン」(シャーベット酎ハイ?)おいしかった。

須磨浦公園からの急登から振り返ると海が広がていました

2枚目

ケーブル山上駅の展望台から望む明石大橋と淡路島

ケーブル山上駅の展望台から望む大阪湾

最初のピーク、鉢伏山

旗振山より、明石大橋と淡路島を望む

ちょっとした急登を上り切った先に鉄拐山山頂がありました。巻道を通ると出会 (^-^;

鉄拐山から大阪湾方面を望む

もうすぐ「おらが茶屋」

高倉台の住宅地を望む

高倉台を越え、須磨アルプスに向かうため階段を上り返し、やっと、ゴール

高倉台を振り返る

栂尾山山頂

横尾山山頂

須磨アルプスを背景に (^▽^)

馬の背1

馬の背2

馬の背3

馬の背遠景

馬の背を越えて小休止。おにぎりを頬張った後、大阪湾方面を眺める。景色最高!!

早いけど、計画通り今日は板宿に下山します 丁寧な真新しい道標あり

わかりやすい

海と町が近づいてくる

街に手が届きそう

助かります

紫の花が群生していました

これは別の花 (^-^;

肉みそ豆腐。想像とは違っていましたが、熱々でおいしかったです。 ドリンクはお替りした「シャリキン」(シャーベット酎ハイ?)おいしかった。

この活動日記で通ったコース

須磨アルプス|山陽電鉄の駅と駅を結ぶ岩肌と絶景の山歩道

  • 03:58
  • 7.5 km
  • 643 m
  • コース定数 16

海が間近に迫り眺望が連続して楽しめるコース。特にクライマックスの「馬の背」は岩肌がむき出しになった非日常の風景が広がっており、スリリングな山歩きが楽しめる。