04:44
12.8 km
889 m
モデルコース
海が間近に迫り眺望が連続して楽しめるコース。特にクライマックスの「馬の背」は岩肌がむき出しになった非日常の風景が広がっており、スリリングな山歩きが楽しめる。
タイム
03:50
距離
7.7km
上り
669m
下り
669m
04:44
12.8 km
889 m
03:07
7.4 km
601 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
須磨アルプス縦走。山頂からの絶景、難所の馬の背など見応えたっぷりのコース。高倉台の地味にキツい階段さえなければ…。
02:59
9.1 km
589 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
3ヶ月ぶりの山登りです。 このクソ暑い中☀️、須磨まで行ったと言えばみんな🏊♂️と思うでしょうね😅 本当に天気が良く、海の青がよく映えていました。🏖 距離はそうでもなかったですが、とにかく暑い💦 水分補給おっつかない、汗だく、シャツは2回替えました。 ピークハントではないですが、短い距離でたくさんの🏔に登れたのも良かったですし、馬の背の岩場は登りごたえがありました。 ちょっと階段が多いかなという印象はありましたが、距離、標高ともにお手頃でした。 とりあえずもうちょっと涼しい時がいいかも😅
03:37
7.2 km
624 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
ルート 須磨浦公園駅→鉢伏山・旗振山・鉄拐山・高倉山・栂尾山・横尾山・東山→妙法寺駅 アクセス 須磨浦公園駅(山陽電鉄)よりすぐ登山口、帰りは妙法寺駅(西神) 登山道 全ルートよく整備され階段が多いです。 馬の背は滑りやすいが注意すれば大丈夫 登りは須磨浦公園駅からと大階段を乗り越えれば優勝です。 展望 全ルート通していいです。海と明石海峡大橋と須磨海水浴場、神戸大阪のビル郡を見ながら登れます。 まとめ とても良い! 特に海を見ながら登れる場所って多く無いと思います。 登山道も尾根筋を行きますから、海風が抜けます。ウバメガシが生い茂っているため日陰も多く、猛暑の山の日でも快適に汗をかけます😆 途中、茶屋や市街地のスーパーなど補給も出来ます。 六甲全山縦走トレイルの始発点。このルートより先は険しそうですが、ここまでなら快適登山ができました😊
01:18
2.9 km
294 m
06:59
11.7 km
991 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
六甲山縦走〜〜須磨浦公園から、ちょっと🤏登ってみました!!山⛰から町に降りたり❗️楽しい〜〜😊😊😊しかし町は暑いです🥵🥵🥵
02:52
7.4 km
589 m
05:57
10.7 km
1280 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
1ヶ月振りの登山は、六甲縦走の前回終了した鵯越駅からスタート 今回はスタートからヤマップのアプリが使えないアクシデント発生😱グクってなんとか対応できたが、なんか嫌な予感 さて最初の菊水山ですが、夏の暑さも影響してか汗だくで階段を駆け上がる🤬初の夏山登山者にはキツイ🤐 鍋蓋山を過ぎ、摩耶山登頂に向かうと足がつり始めた。後から分かったのだけど、過去最高の高度を記録していた。トレーニング不足は明らかだ😅 結局、今回は掬星台をゴールに次回はここから。 それにしても、六甲縦走を1日で制覇する人は、どんだけ体力あんねん🤔体力差を痛感した、1日でした
03:27
7.6 km
618 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.11(木) 日帰り
山の日のお目当てはずいぶん前から決めてました! フォロワーさんのレポで知り、どうしても行ってみたかった須磨アルプス✨ 高知市からだと高速徳島道(藍住IC〜板野IC)、淡路島経由、3時間ほどで目的地に到着🚙💨 徳島道も二車線が増えて快適😊 四国から出やすくなったもんだ🤭 須磨浦公園を5:30に出発します🚶♂ のっけからの階段のハードさたるや、早くも滝汗に💦💦 低山あるあるです😅 30分も登れば鉢伏山を経て、2つ目のピーク旗振山に。 茶屋のベンチに腰かけて、瀬戸内を眺めながら一休み😌 その後、細やかにアップダウンを繰り返し、レポで見た馬ノ背に🐴 街なかにあるとは思えない景色、そこにだけある異世界に息を呑む😳 7座目の東山をあとに、板宿駅まで下りていく。 暑さとほんの少しの疲れを感じながらも、海の絶景、山の絶景を楽しめた須磨アルプス✨✨✨ 山の日を飾る、とても良い山行でした🤗
09:57
21.7 km
1666 m
六甲山・長峰山・摩耶山 (兵庫, 大阪)
2022.08.10(水) 日帰り
祝日前に仕事終わりから全縦走を企画 それに乗ってくれた部長🤩 さやーちーも無理して参戦 暑い…汗の量が半端なく…… 最初大はしゃぎがすぐにスタミナ切れ🤣🤣 さやーちーだけはまだまだ行けそうな感じ やっぱり体力とロング向きのさやーちーはペースも早い… 次はランにも挑戦してみようかな🤔 コナックスでは20キロぐらいが歩くのが背いっぱいなのか…ギアに負けない体力作り🤔!? もう少し体力、持久力をつけるのが課題と荷物を最小限に😥チェアは置いていこう笑 夜に歩くのにわざわざ集まってくれたチェアリング部皆さんに感謝😊 途中敗退ですが良い経験と仲間との山登り! 何よりもこの時間がとても楽しかった🤘🤘 またリベンジに🔥🔥🔥 お疲れ様