奥駈道は嵐のち晴れ👍タフガイ達と行く🍁紅葉真っ盛り🍁秋の北大峰周回🏃🏃‍♂️🏃💨

2023.10.28(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 17
休憩時間
50
距離
42.4 km
のぼり / くだり
2960 / 2959 m
1
16
3
22
6
14
11
21
33
37
21
7
9
13
31
8
9
10
7
1
21
1

活動詳細

すべて見る

大峰マスター!ヤマテツさんこと、てっちゃんと 大峰・七面山(通称:ネコ耳)へ行こう🏃🏃‍♂️💨と 約1年前に画策…やっとこの度二人の都合がバッチリ👍 (てっちゃんがナイスタイミングで誘ってくれました) 初の山コラボとなるタノさんも誘って 3人でいざ〜大峰にGooooooo🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨 タフでスピードのあるストイックな若者達?と 行く大峰😅置いていかれないよう… オッさんも頑張らねば💪💦💦 夏の時期以外に大峰に入るのは実は初🫢 秋の大峰…間違いなく紅葉🍁も見頃に違いない☝️ あとは天気だけやね〜〜〜 晴れるに間違いないと思っていたのに… 大峰は雨🌧️いやいや嵐🌀🌀🌀 しかもかなりの寒さ🥶🥶🥶 (気温は5度以下、風速10メートル以上🌪️) この天気ではガスガスで何にも見えないので 残念ながら今回はネコ耳は諦めて〜😅😅😅 第二プランの北大峰周回に変更☝️ さてどうなった事やら🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨

八経ヶ岳 てっちゃん&タノさんをピックしていざ大峰に!
若者?はかっこいい😎…
てっちゃん&タノさんをピックしていざ大峰に! 若者?はかっこいい😎…
八経ヶ岳 朝6時過ぎ〜天川役場到着!
準備💩を整えて…いざネコ耳(七面山⛰️)へ
朝6時過ぎ〜天川役場到着! 準備💩を整えて…いざネコ耳(七面山⛰️)へ
八経ヶ岳 個人的には八経ヶ岳までで一番キツい💦
スタート直後の登り…てっちゃんも同意見でした
個人的には八経ヶ岳までで一番キツい💦 スタート直後の登り…てっちゃんも同意見でした
八経ヶ岳 鉄塔まで登って来ました💦
ガッスガス…晴れるんかな😅😅😅
鉄塔まで登って来ました💦 ガッスガス…晴れるんかな😅😅😅
八経ヶ岳 ハーーーーーーイッ📸
タノさんもポーズ決めてくれました…
ハーーーーーーイッ📸 タノさんもポーズ決めてくれました…
八経ヶ岳 林道出会到着!
カーブミラー越しの写真📸
くもって見えね〜ー
林道出会到着! カーブミラー越しの写真📸 くもって見えね〜ー
八経ヶ岳 林道出会からは巻道の林道へ💦
崩落が酷くなっています😅😅😅
林道出会からは巻道の林道へ💦 崩落が酷くなっています😅😅😅
八経ヶ岳 押すな〜💦押すな〜💦
タノさんと戯れてみる😆😆😆
押すな〜💦押すな〜💦 タノさんと戯れてみる😆😆😆
八経ヶ岳 標高を上げていくと、ナイスな落ち葉🍂の絨毯
だんだん風がキツくなり時より雨も🌧️🌧️🌧️
標高を上げていくと、ナイスな落ち葉🍂の絨毯 だんだん風がキツくなり時より雨も🌧️🌧️🌧️
八経ヶ岳 トリップ尾根から一旦下り登り返してネコ耳へ
楊枝ノ森から奥駈道にはいり
明星・八経ヶ岳・弥山みたいなプランでしたか…
この天候では全く面白くないという事で
ダメ〜〜〜🙅🙅‍♂️
トリップ尾根から一旦下り登り返してネコ耳へ 楊枝ノ森から奥駈道にはいり 明星・八経ヶ岳・弥山みたいなプランでしたか… この天候では全く面白くないという事で ダメ〜〜〜🙅🙅‍♂️
八経ヶ岳 第二プランの北大峰周回に変更です😅
奥駈道合流地点…寒すぎる🥶🥶🥶
第二プランの北大峰周回に変更です😅 奥駈道合流地点…寒すぎる🥶🥶🥶
八経ヶ岳 八経ヶ岳トウチャーーーク🙌
風強い🌪️🌪️時折雨も🌧️🌧️🌧️
気温約5度、風速10-15メートル
体感気温は氷点下……ガタガタブルブル🥶🥶🥶
八経ヶ岳トウチャーーーク🙌 風強い🌪️🌪️時折雨も🌧️🌧️🌧️ 気温約5度、風速10-15メートル 体感気温は氷点下……ガタガタブルブル🥶🥶🥶
八経ヶ岳 八経ヶ岳はさっさと通過して弥山へ
てっちゃんの着てる『弥山』Tシャツ欲しいよね〜
八経ヶ岳はさっさと通過して弥山へ てっちゃんの着てる『弥山』Tシャツ欲しいよね〜
八経ヶ岳 寒すぎるので、弥山小屋🛖にエスケープして
補給😆😆😆ハーーーーーーイッ📸
寒すぎるので、弥山小屋🛖にエスケープして 補給😆😆😆ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 寒いけど意を決して大峰周回へGooooooo💨
下界は晴れているのと、
午後から天気が持ち直す予報もあって
ハイカーさんが続々と登ってきます🫢
寒いけど意を決して大峰周回へGooooooo💨 下界は晴れているのと、 午後から天気が持ち直す予報もあって ハイカーさんが続々と登ってきます🫢
八経ヶ岳 弥山から一気に下って
触ると雨が降るという理源大師像に!
すでに雨の場合は触ると晴れたりして☀️😅
弥山から一気に下って 触ると雨が降るという理源大師像に! すでに雨の場合は触ると晴れたりして☀️😅
八経ヶ岳 弁天の森通過🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
カメラ📸の落とし物あり☝️
弁天の森通過🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨 カメラ📸の落とし物あり☝️
八経ヶ岳 一ノ峠を過ぎたあたりから
ガスが一気に晴れて…青空が🤩🤩🤩
一ノ峠を過ぎたあたりから ガスが一気に晴れて…青空が🤩🤩🤩
八経ヶ岳 晴れ間が出ただけなのにテンション⤴️⤴️⤴️
ハーーーーーーイッ📸
晴れ間が出ただけなのにテンション⤴️⤴️⤴️ ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 ハーーーーーーイッ📸
ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 鉄山も見えてきました😳😳😳
鉄山も見えてきました😳😳😳
八経ヶ岳 見事な紅葉🍁🍁🍁🍁
見事な紅葉🍁🍁🍁🍁
八経ヶ岳 大峰に抱かれて👍👍👍
バリゴヤ・稲村ケ岳も望めます😳😳😳
大峰に抱かれて👍👍👍 バリゴヤ・稲村ケ岳も望めます😳😳😳
八経ヶ岳 行者還小屋🛖トウチャーーーク☝️
ハーーーーーーイッ📸
補給を済ませて〜さあ行くで🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
行者還小屋🛖トウチャーーーク☝️ ハーーーーーーイッ📸 補給を済ませて〜さあ行くで🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
八経ヶ岳 これぞ大峰奥駈道🤩🤩🤩
これぞ大峰奥駈道🤩🤩🤩
八経ヶ岳 行者還岳下の水場🚰
水はチョロチョロでていました👍👍👍
行者還岳下の水場🚰 水はチョロチョロでていました👍👍👍
八経ヶ岳 ハシゴ登り💦💦💦GO!GO!GO!
ハシゴ登り💦💦💦GO!GO!GO!
八経ヶ岳 何回みても見事☝️自然の造形美
何回みても見事☝️自然の造形美
八経ヶ岳 遥か彼方には大普賢岳・小普賢岳・日本岳の
ポコポコ三兄弟がくっきり姿を表しました🤩🤩🤩
遥か彼方には大普賢岳・小普賢岳・日本岳の ポコポコ三兄弟がくっきり姿を表しました🤩🤩🤩
八経ヶ岳 🍁🪨🍁🪨🍁
岩場と紅葉のコンビネーション👍
🍁🪨🍁🪨🍁 岩場と紅葉のコンビネーション👍
八経ヶ岳 この辺りは岩場をガシガシ行きます💦
奥駈道アドベンチャーエリアかな?
この辺りは岩場をガシガシ行きます💦 奥駈道アドベンチャーエリアかな?
八経ヶ岳 七曜岳〜トウチャーーーク🙌
ハーーーーーーイッ📸
七曜岳〜トウチャーーーク🙌 ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 七曜岳からのバリゴヤ・稲村ケ岳
手前の山の紅葉🍁もナイス〜〜💦
七曜岳からのバリゴヤ・稲村ケ岳 手前の山の紅葉🍁もナイス〜〜💦
八経ヶ岳 七曜岳から下った地点の日本庭園風エリア
シャキーーーン📸
七曜岳から下った地点の日本庭園風エリア シャキーーーン📸
八経ヶ岳 さらに進みポコポコ三兄弟⛰️⛰️⛰️も
こんなに近くに🤩
さらに進みポコポコ三兄弟⛰️⛰️⛰️も こんなに近くに🤩
八経ヶ岳 そこにタイミングよくソロのハイカーさんが
やって来ました☝️
ハーーーーーーイッ📸
山も人も三兄弟😆😆😆
そこにタイミングよくソロのハイカーさんが やって来ました☝️ ハーーーーーーイッ📸 山も人も三兄弟😆😆😆
八経ヶ岳 大台ケ原も望むことができました🤩🤩🤩
大台ケ原も望むことができました🤩🤩🤩
八経ヶ岳 第60番靡〜稚子泊
てっちゃん曰く〜ここでテン泊🏕️可能との事!
第60番靡〜稚子泊 てっちゃん曰く〜ここでテン泊🏕️可能との事!
八経ヶ岳 自然の造形美🪨アゲイン😆
いい仕事してますね〜〜〜👍
自然の造形美🪨アゲイン😆 いい仕事してますね〜〜〜👍
八経ヶ岳 国見岳へ向けての岩場🪨登り💦💦
国見岳へ向けての岩場🪨登り💦💦
八経ヶ岳 崖渡り⛓️奥駈道らしいエリアです♪
崖渡り⛓️奥駈道らしいエリアです♪
八経ヶ岳 国見岳を通過して弥勒岳⛰️
国見岳を通過して弥勒岳⛰️
八経ヶ岳 水太覗から覗いてみた〜水太谷の紅葉🍁🍁🍁
水太覗から覗いてみた〜水太谷の紅葉🍁🍁🍁
八経ヶ岳 そしていざ大普賢岳へ🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
そしていざ大普賢岳へ🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
八経ヶ岳 大普賢岳トウチャーーーク
ハーーーーーーイッ📸
先ほど撮影いただいたハイカーさん曰く
ガスっていたそうですが😅
大普賢岳トウチャーーーク ハーーーーーーイッ📸 先ほど撮影いただいたハイカーさん曰く ガスっていたそうですが😅
八経ヶ岳 ガスも何とか晴れて見晴らし良好👍
ガスも何とか晴れて見晴らし良好👍
八経ヶ岳 通称〜耳なしスヌーピーの幹🪵
ハーーーーーーイッ📸
通称〜耳なしスヌーピーの幹🪵 ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 そしてやってきました
『ケツ痒いもん🤣🤣』ではなく結界門
聖地突入です🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
そしてやってきました 『ケツ痒いもん🤣🤣』ではなく結界門 聖地突入です🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
八経ヶ岳 大峰山寺トウチャーーーク🙌
着いたで〜〜〜
本堂は5月3日〜9月23日の143日間
扉が開かれているそうです🤔
大峰山寺トウチャーーーク🙌 着いたで〜〜〜 本堂は5月3日〜9月23日の143日間 扉が開かれているそうです🤔
八経ヶ岳 山上ケ岳〜山頂お花畑へ
ここに来ると帰ってきたな〜〜っていつも
思います🥹
山上ケ岳〜山頂お花畑へ ここに来ると帰ってきたな〜〜っていつも 思います🥹
八経ヶ岳 花は咲いていないけど解放感半端な〜〜い😍
花は咲いていないけど解放感半端な〜〜い😍
八経ヶ岳 渡ってきた奥駈道の稜線
一番高いガスがかかっているのが
八経ヶ岳⛰️😳😳😳
渡ってきた奥駈道の稜線 一番高いガスがかかっているのが 八経ヶ岳⛰️😳😳😳
八経ヶ岳 こちらは稲村ケ岳&女人大峰・大日山⛰️
こちらは稲村ケ岳&女人大峰・大日山⛰️
八経ヶ岳 まずは日本岩へ🪨ハーーーーーーイッ📸
山上ケ岳エリアの穴場です!
ここからの眺めはサイコーーーーー🙌
吉野から金剛山&葛城山⛰️
一番奥にはうっすら六甲山⛰️が
まずは日本岩へ🪨ハーーーーーーイッ📸 山上ケ岳エリアの穴場です! ここからの眺めはサイコーーーーー🙌 吉野から金剛山&葛城山⛰️ 一番奥にはうっすら六甲山⛰️が
八経ヶ岳 続いて〜やって来ました西の覗⛓️
続いて〜やって来ました西の覗⛓️
八経ヶ岳 逆さ吊りにされる懺悔ポイント😅😅😅
懺悔しながら紅葉🍁が楽しめます…
そんな余裕は無い😱
逆さ吊りにされる懺悔ポイント😅😅😅 懺悔しながら紅葉🍁が楽しめます… そんな余裕は無い😱
八経ヶ岳 懺悔ポイントでの後ろ姿自撮り📸男の哀愁😝
名残惜しいけど下りましょう🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
懺悔ポイントでの後ろ姿自撮り📸男の哀愁😝 名残惜しいけど下りましょう🏃🏃‍♂️🏃💨💨💨
八経ヶ岳 洞辻茶屋分岐〜
タノさんは吉野まで行くとか行かんとか😅😅😅
洞辻茶屋分岐〜 タノさんは吉野まで行くとか行かんとか😅😅😅
八経ヶ岳 洞川温泉に向けての快適な下りトレイル
落ち葉🍂を踏み締めながら
気持ちいい〜〜👍👍👍
洞川温泉に向けての快適な下りトレイル 落ち葉🍂を踏み締めながら 気持ちいい〜〜👍👍👍
八経ヶ岳 高度を下げていくと、木々の紅葉🍁の色も
ますますカラフルに👍👍👍
高度を下げていくと、木々の紅葉🍁の色も ますますカラフルに👍👍👍
八経ヶ岳 洞辻茶屋から約30分〜女人結界門に
無事下山〜大峰山ありがとうございます🙏
洞辻茶屋から約30分〜女人結界門に 無事下山〜大峰山ありがとうございます🙏
八経ヶ岳 洞川温泉♨️の温泉街を進んでいると
『ヒデブーさん』という声が…
『あっ😅YAMA-Gさんや〜』
しかし…ちょこちょこ…よく出会う😅
これでバッタリ3回目🤣
洞川温泉♨️の温泉街を進んでいると 『ヒデブーさん』という声が… 『あっ😅YAMA-Gさんや〜』 しかし…ちょこちょこ…よく出会う😅 これでバッタリ3回目🤣
八経ヶ岳 今回通算6回目の大峰周回…これまでは
洞川温泉スタート洞川温泉ゴールだったんですが…
今回はプラン変更のため天川村役場までラン💦
温泉♨️早く入りた〜〜い
今回通算6回目の大峰周回…これまでは 洞川温泉スタート洞川温泉ゴールだったんですが… 今回はプラン変更のため天川村役場までラン💦 温泉♨️早く入りた〜〜い
八経ヶ岳 洞川温泉♨️から天川村役場までは
約4キロ〜紅葉🍁を楽しみながらゆるランで🏃💦
洞川温泉♨️から天川村役場までは 約4キロ〜紅葉🍁を楽しみながらゆるランで🏃💦
八経ヶ岳 日没🤩🤩🤩黄昏の空&ススキ🌾
秋やね〜〜〜
日没🤩🤩🤩黄昏の空&ススキ🌾 秋やね〜〜〜
八経ヶ岳 帰って来ました💦
天川村役場☝️ゴーーーーーーール🙌
ではラストコール😆ハーーーーーーイッ📸
帰って来ました💦 天川村役場☝️ゴーーーーーーール🙌 ではラストコール😆ハーーーーーーイッ📸
八経ヶ岳 洞川温泉♨️まで車で戻って
至福のひととき☝️
ついに洞川温泉の新館の工事が始まってました😀
来年来る時には新館になっているのかな〜
洞川温泉♨️まで車で戻って 至福のひととき☝️ ついに洞川温泉の新館の工事が始まってました😀 来年来る時には新館になっているのかな〜
八経ヶ岳 残念ながら、
🐟鮎の塩焼きのお店は閉店済み😭
大阪市内まで帰ってお疲れ様会
カンパーーーイ🍻
残念ながら、 🐟鮎の塩焼きのお店は閉店済み😭 大阪市内まで帰ってお疲れ様会 カンパーーーイ🍻
八経ヶ岳 疲れた身体にはやっぱり生🍺と
コッテリチャーシュー麺🍜やね😋😋😋
疲れた身体にはやっぱり生🍺と コッテリチャーシュー麺🍜やね😋😋😋
八経ヶ岳 てっちゃん・タノさんお疲れ様でした!
来年になるかと思うけど…
七面山(ネコ耳)リベンジ行きましょう😝😝😝
てっちゃん・タノさんお疲れ様でした! 来年になるかと思うけど… 七面山(ネコ耳)リベンジ行きましょう😝😝😝

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。