神仙平 2023-10-22

2023.10.22(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 14
休憩時間
1 時間 8
距離
16.3 km
のぼり / くだり
1325 / 1328 m
1 34
5 23
1 5

活動詳細

すべて見る

国道168号線大塔から、左折して林道を約20km徐行運転で45分。穴ボコありガードレールは殆ど無くて…でも、途中に集落が有りました。 神仙平は素晴らしい所で、大峰の深い山の中にこんなに開けた草原が有るなんて感激です✨済みきった空気と青空のお陰で、高野山まで見えました。 涸沢にも劣らない広大なカール地形にビックリです。

八経ヶ岳 林道終点から直ぐに徒渉です。最近は雨が少ないからか、登山靴でギリギリ渡れました。でも、滑ります。転けたらどうしようかと思いました😅
林道終点から直ぐに徒渉です。最近は雨が少ないからか、登山靴でギリギリ渡れました。でも、滑ります。転けたらどうしようかと思いました😅
八経ヶ岳 白いトリカブト?通常のは種子が出来てました。
白いトリカブト?通常のは種子が出来てました。
八経ヶ岳 今日唯一の滝✨
今日唯一の滝✨
八経ヶ岳 美しい色の、ムラサキシキブ
美しい色の、ムラサキシキブ
八経ヶ岳 目指すはあの頂の方😆
目指すはあの頂の方😆
八経ヶ岳 紅葉が始まってます。黄色が綺麗✨
紅葉が始まってます。黄色が綺麗✨
八経ヶ岳 七面山には行きませんが、行きたいなぁ😃今日は林道を真っ直ぐ進みます。
七面山には行きませんが、行きたいなぁ😃今日は林道を真っ直ぐ進みます。
八経ヶ岳 少し近づいて来ました。
少し近づいて来ました。
八経ヶ岳 目指すところ❗
目指すところ❗
八経ヶ岳 長い登りの林道。この山中にこんな大きな鉄板が??
長い登りの林道。この山中にこんな大きな鉄板が??
八経ヶ岳 美しい🍁
美しい🍁
八経ヶ岳 下に見えるのは七面谷の白い石
下に見えるのは七面谷の白い石
八経ヶ岳 今日の青い空は格別です。
今日の青い空は格別です。
八経ヶ岳 林道を片道6.5km歩きます。
林道を片道6.5km歩きます。
八経ヶ岳 奇岩
奇岩
八経ヶ岳 もうすぐこの森に入って、抜けたら神仙平の外れです。
もうすぐこの森に入って、抜けたら神仙平の外れです。
八経ヶ岳 ここから、植林の森からヒメシャラの森、次に植林の森を抜けます。70度の角度に進むそうです。
ここから、植林の森からヒメシャラの森、次に植林の森を抜けます。70度の角度に進むそうです。
八経ヶ岳 目印の大きな岩を右手に見て進みます。テープも無くリーダーは読図をしながら。私は、ダウンロードさせて頂いた軌跡を見ながら。
目印の大きな岩を右手に見て進みます。テープも無くリーダーは読図をしながら。私は、ダウンロードさせて頂いた軌跡を見ながら。
八経ヶ岳 ヒメシャラの森
ヒメシャラの森
八経ヶ岳 右手2ケの大きい石を、左にも2ケ大きい石が目印です。
右手2ケの大きい石を、左にも2ケ大きい石が目印です。
八経ヶ岳 ようやく神仙平の外れです。
ようやく神仙平の外れです。
八経ヶ岳 随分登ってきました。もう少し!
随分登ってきました。もう少し!
八経ヶ岳 登山道は無くて何処でも歩けますが、草で滑ったり、石の上に乗って歩きにくかったり。
登山道は無くて何処でも歩けますが、草で滑ったり、石の上に乗って歩きにくかったり。
八経ヶ岳 真っ赤
真っ赤
八経ヶ岳 目的地に到着です。片道8.5kmでなかなかハードです😓広々して気持ちが良く疲れが吹っ飛びます☺️
目的地に到着です。片道8.5kmでなかなかハードです😓広々して気持ちが良く疲れが吹っ飛びます☺️
八経ヶ岳 朝は、稜線が白かったです。今年初の霧氷かな?
朝は、稜線が白かったです。今年初の霧氷かな?
八経ヶ岳 帰りに見つけたおじさん😆
帰りに見つけたおじさん😆
八経ヶ岳 ススキも見頃です。
ススキも見頃です。
八経ヶ岳 もう少しでゴール。夕暮れが早いので少し急いでます。
もう少しでゴール。夕暮れが早いので少し急いでます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。