江戸時代の宝永火山口探索に

2023.10.18(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 46
休憩時間
2 時間 16
距離
13.5 km
のぼり / くだり
1365 / 1369 m
4 46
3 32

活動詳細

すべて見る

今回は宝永火山口を見に行こう…という課題実行の山行です。宝永山は五合目から簡単に登れるのですが、せっかくなので水ヶ塚公園から富士山裾野の樹林帯を歩いて、という計画を立てました。朝早くの登山開始となる為前泊計画、一日目の三ッ峠山を終えて今日は宝永山へ、今日も快晴です  ★~宝永山へ~>>ホテルを5:00出発、水ヶ塚公園Pへ6:00着、静かな溶岩の流れた樹林帯を苔の緑に癒されながら二合目までスイスイと、ここから急登が始まり途中のザレタ、えぐれた?登山道を上り詰めれば三合目を経て紅葉カラ松帯を抜ければ富士山が目の前に広がる三合五尺へ、ここからが歩きにくい!ゴロゴロの登山道となります。先ずは四合目へ、ここから世界は変わり火口が目の前に広がります、三歩登って二歩下がる…ではないが、足の運びを繰り返し第一火口点へ、五合目からの登山者とすれ違いながら第一火口に降り立ち頂上を目指します。頂上では風も無くロケーションもまずまず、ゆっくり寛ぎ下山です。  ★下山>>下山は四合目までは同じルートで、そこからはカラマツ樹林の綺麗な御殿庭?方面へ、そして途中からトラバースして往路の道に合流して下山です。予定通りの行程で汗を花の湯で流し帰路につきました ●富士山満喫の二座登頂の二日間、天気に恵まれて素晴らしい富士山を見てきました。この時期雲の帯が広がり遠くの山並みはお預けでしたが皆さん怪我も無く無事登頂!富士山はいよいよ雪の季節に突入かな?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。