秋の狩場山〜黄葉を見下ろして〜

2023.10.15(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 56
休憩時間
28
距離
13.2 km
のぼり / くだり
1343 / 1344 m
2 4
11
56
1 11
13
1 28
1

活動詳細

すべて見る

前日夜遅くに島牧の道の駅に着いて車中泊。 朝早くに登山口へ。今日は雲はわずかで概ね晴れ、風も微風で絶好の天気。 賀老高原から登山口までの黄葉が素晴らしい。山を登り始めるとすぐに黄葉のトンネル、ただ、黄葉が素晴らしいのは2合目まで。残念なことに3合目より上は黄葉は散ってしまっていた。 登山道は笹がすごい、刈り払いされていたが、それでも笹で歩きにくい場所も多数。今日も刈り払いしてくれている方がいた。感謝しなくては。 5合目を過ぎると展望が開けて見晴らしがよくなる。見事に黄葉した賀老高原が少し遠くに見える。稜線に出るまではけっこう登りがきついが、稜線に出て南狩場山を超えると平原が広がる。親沼は風も少なく鏡のよう。少し歩いて狩場山の山頂へ。山頂の社にお参りして一休み。 山頂の向こう側にも一面の黄葉が広がっていて、こちらが見事で、穂高の涸沢カール紅葉もかくや、というと褒めすぎか。でも、ここの黄葉が今日の白眉かな。これを見れただけで来た甲斐があったというもの。 当初のプランではそのまま下山の予定だったが、あまりの天気の良さに、そして、黄葉の見事さに前山まで縦走してみることに。わかってはいたがけっこう遠い。途中で引き返そうとも思ったが、意地になって歩き切った。見事な黄葉を右手に見ながら前山へ、そして、帰りは左手に。前山から狩場山を見る方が狩場山の形がよくわかる。遠いがこちらから登る方が本来的でより狩場山を感じられるのかも。 狩場山からの帰りは足早に下ったつもりだったけど、後でログを見てみるとあまり早くない、前山往復の影響でやっぱり足に疲労が溜まっていただろう。 山は秋が終わりかけていたけれど、黄葉を見下ろして秋を存分に感じられた。天気にも恵まれたよい山行でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。