パノラマ銀座テン泊縦走。燕〜大天井〜常念〜一の沢

2023.09.16(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:18

距離

27.4km

のぼり

2124m

くだり

2854m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 7
休憩時間
32
距離
9.3 km
のぼり / くだり
1750 / 333 m
DAY 2
合計時間
6 時間 11
休憩時間
7
距離
18.0 km
のぼり / くだり
374 / 2518 m
1 6
2 46
9
1 10

活動詳細

すべて見る

13kgのザックと共に中房温泉から、燕経由の大天井で一泊。大天井から常念山荘経由で一の沢登山口まで。 高速バスが予約できず、JRあずさで松本に一泊して、翌朝7:35に中房温泉に着。 燕山荘までの急登と、ザックの重さ、ここ数週間あまりトレーニングできてなかったなどがあり、ここで大幅にパワーを削られました。。。 本当は、1日で常念山荘まで行き、翌日に上高地というルートを検討してましたが、朝遅めの出発とパワーの削られで断念。 話を戻して、燕山荘までは、結構タフなコースでした。また大天井も最後の500mが、かなり体力を奪います。 そのためか、燕から大天井までの記憶があまりないのですが、、、歩きやすいルートだし、眺望が最高なのは言うまでもないです。 2日目の常念山荘までの道のり。これがまあすごいよかったです。 この大天井から常念山荘の下りルートが、このコースの最高のハイライトかもしれません。 天気も良く、雲海もみれて、槍ケ岳もみれて、歩く負担も少なく。 テントを背負っての縦走旅は初めてだったのですが、荷物は重いより軽い方がいいと再確認しました。 そのため次はベースキャンプ形式で登れる山にしようと思いました! 振り返りまとめ 1、北アルプスの眺望はすごい。天上人感がヤバイ。 2、晴れた朝がすごい。忘れられない映像になる。 3、ザックの重さを舐めてはいけない。 4、ペースは良くて120%くらいで見積もる。 5、山小屋に泊まると軽装で問題ない、とわかっていたことを肌で体感。 6、下りもザックがあることで、スピードはあがらない。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。