3年目にして達成❗️奥穂高岳・涸沢岳

2023.09.05(火) 3 DAYS

3年目にしてようやく奥穂高岳登頂出来ました😀 今回も雨で中止ならきっと奥穂高岳には呼ばれてないんだと諦めようと思ってたところ無事決行😀 いつものゆったり日程を組んでくださっている藪木ガイドさんのツアー。 当初 1日目 横尾山荘泊 2日目 穂高岳山荘泊で奥穂高岳登頂 3日目 徳澤園泊 という計画でした。 しかし 2日目が午後より雨の予報という事で、 2日目、3日目を涸沢小屋連泊にし 2日目は雨が降る前に涸沢小屋に到着し、3日目に奥穂高岳、涸沢岳をピストンする事に変更しました。 結果、2日目涸沢小屋到着してまもなく(10:45)土砂降りの雨☔️が降り出し、雨は夜中まで降り続いたので心配しましたが、朝にはすっかり止んで穂高連峰のモルゲンも見る事が出来ました😍 朝日と共に痛いほどの太陽の光を浴びながら無事奥穂高岳登頂。 奥穂高、涸沢岳両方の頂上でコーヒーブレイクして頂き、まったり☕️。 ゆっくりと奥穂高岳登頂の余韻に浸ることが出来ました😆 ホントに良かった😀 下山日は早朝から雨風酷く、最終日にしてとうとうカッパを着用する事に。 でも7時くらいには小降りになった為出発。 樹林帯に入ってからは雨風の影響も少なくなり、本谷橋手前あたりからは雨もほぼ止んだ感じに😀 無事いいお天気で登頂できた事に感謝😀 次は槍ヶ岳?なぁんて😅 軌跡はうっかり涸沢小屋で終了してしまったので悪しからず😅 ................................ 横尾山荘  .入浴可    石鹸、歯磨き粉、シャンプー不可  .🚾 5個程 男女別   .洗面あり  .乾燥室あり  .湯 朝食時に食堂の前に出るので     各自で入れる  .夕食 17:30 朝食 5:30  .消灯 21:00 涸沢小屋  .入浴不可  .トイレ 綺麗 男女別 3個  .洗面OK  .乾燥室 雨具以外は禁止  .夕食17:30 朝食 5:40  .消灯 20:30 ⭐️充電も止まる 奥穂高山荘  .トイレ 男女区別無し 綺麗      洋式3、和式2、男便器2  .水 500ml ¥100    1L ¥200 ………………….,,,,,,

上高地到着

上高地到着

上高地到着

明神館

明神館

明神館

徳澤園

徳澤園

徳澤園

横尾山荘へ地味に長い😂

横尾山荘へ地味に長い😂

横尾山荘へ地味に長い😂

横尾山荘到着

横尾山荘到着

横尾山荘到着

右手トイレ

右手トイレ

右手トイレ

横尾山荘、本日のお宿。
入浴できますが石鹸不可です。

横尾山荘、本日のお宿。 入浴できますが石鹸不可です。

横尾山荘、本日のお宿。 入浴できますが石鹸不可です。

受付

受付

受付

夕食。
美味しかった😋
味噌汁、ご飯おかわり自由です。

夕食。 美味しかった😋 味噌汁、ご飯おかわり自由です。

夕食。 美味しかった😋 味噌汁、ご飯おかわり自由です。

山荘前の吊り橋。
ここを渡って涸沢カールに向かいます。

山荘前の吊り橋。 ここを渡って涸沢カールに向かいます。

山荘前の吊り橋。 ここを渡って涸沢カールに向かいます。

本谷橋。
水が少ししか無かった😳

本谷橋。 水が少ししか無かった😳

本谷橋。 水が少ししか無かった😳

Sガレ?

Sガレ?

Sガレ?

時間があるので涸沢ヒュッテに向かいます。

時間があるので涸沢ヒュッテに向かいます。

時間があるので涸沢ヒュッテに向かいます。

奥が涸沢小屋。
手前にテント場⛺️

奥が涸沢小屋。 手前にテント場⛺️

奥が涸沢小屋。 手前にテント場⛺️

気を引き締めて登らなければ。

気を引き締めて登らなければ。

気を引き締めて登らなければ。

涸沢小屋到着。

涸沢小屋到着。

涸沢小屋到着。

涸沢小屋

涸沢小屋

涸沢小屋

曇り→雨

曇り→雨

曇り→雨

個室。
枕の紙がガサガサとうるさかった😂

個室。 枕の紙がガサガサとうるさかった😂

個室。 枕の紙がガサガサとうるさかった😂

到着後から雨が降り出しました☂️

到着後から雨が降り出しました☂️

到着後から雨が降り出しました☂️

夕食

夕食

夕食

テントは流石に少ないですね😆

テントは流石に少ないですね😆

テントは流石に少ないですね😆

テラスから。
朝日待ち。

テラスから。 朝日待ち。

テラスから。 朝日待ち。

涸沢小屋から

涸沢小屋から

涸沢小屋から

モルゲン。

モルゲン。

モルゲン。

正面に前穂高岳

正面に前穂高岳

正面に前穂高岳

正面にザイテングラード

正面にザイテングラード

正面にザイテングラード

紅葉は🍁少しだけ。

紅葉は🍁少しだけ。

紅葉は🍁少しだけ。

ザイテングラードを目前に圧倒されました😳

ザイテングラードを目前に圧倒されました😳

ザイテングラードを目前に圧倒されました😳

取り付きより登頂開始

取り付きより登頂開始

取り付きより登頂開始

振り返って涸沢カール、ヒュッテが見えます。

振り返って涸沢カール、ヒュッテが見えます。

振り返って涸沢カール、ヒュッテが見えます。

上を見上げると。

上を見上げると。

上を見上げると。

穂高岳山荘が見えました。
途中ハシゴもありましたが撮影してません。

穂高岳山荘が見えました。 途中ハシゴもありましたが撮影してません。

穂高岳山荘が見えました。 途中ハシゴもありましたが撮影してません。

穂高岳山荘着。

穂高岳山荘着。

穂高岳山荘着。

正面に奥穂高岳。

正面に奥穂高岳。

正面に奥穂高岳。

反対側に涸沢岳。

反対側に涸沢岳。

反対側に涸沢岳。

奥穂高岳への途中から穂高岳山荘、向かいの涸沢岳を眺めます。

奥穂高岳への途中から穂高岳山荘、向かいの涸沢岳を眺めます。

奥穂高岳への途中から穂高岳山荘、向かいの涸沢岳を眺めます。

ジャンダルム

ジャンダルム

ジャンダルム

無事登頂♪

無事登頂♪

無事登頂♪

山頂は狭いので少し離れた所でコーヒーブレイク。

山頂は狭いので少し離れた所でコーヒーブレイク。

山頂は狭いので少し離れた所でコーヒーブレイク。

右手に奥穂高岳山頂。左手にジャンダルムが見えます。

右手に奥穂高岳山頂。左手にジャンダルムが見えます。

右手に奥穂高岳山頂。左手にジャンダルムが見えます。

下山します。

下山します。

下山します。

穂高岳山荘。
バッチ購入。

穂高岳山荘。 バッチ購入。

穂高岳山荘。 バッチ購入。

カレーでランチ。
美味しかった😋

カレーでランチ。 美味しかった😋

カレーでランチ。 美味しかった😋

奥穂高岳。

奥穂高岳。

奥穂高岳。

前穂高岳。

前穂高岳。

前穂高岳。

涸沢岳から奥穂高岳を望む。
あそこを登ってきたんだぁ😳とただただ感動🥹

涸沢岳から奥穂高岳を望む。 あそこを登ってきたんだぁ😳とただただ感動🥹

涸沢岳から奥穂高岳を望む。 あそこを登ってきたんだぁ😳とただただ感動🥹

涸沢岳へも結構な傾斜。

涸沢岳へも結構な傾斜。

涸沢岳へも結構な傾斜。

涸沢岳登頂♪

涸沢岳登頂♪

涸沢岳登頂♪

涸沢岳でコーヒーブレイク。
景色を堪能させて頂きました😀

涸沢岳でコーヒーブレイク。 景色を堪能させて頂きました😀

涸沢岳でコーヒーブレイク。 景色を堪能させて頂きました😀

奥穂高岳にガスが上がってきました。

奥穂高岳にガスが上がってきました。

奥穂高岳にガスが上がってきました。

ガスが抜けた瞬間、かすかに槍の穂先が見えました。
何度も見えたり消えたりでやっとカメラに残せた瞬間です♪
右手に薬師岳。

ガスが抜けた瞬間、かすかに槍の穂先が見えました。 何度も見えたり消えたりでやっとカメラに残せた瞬間です♪ 右手に薬師岳。

ガスが抜けた瞬間、かすかに槍の穂先が見えました。 何度も見えたり消えたりでやっとカメラに残せた瞬間です♪ 右手に薬師岳。

下山します。

下山します。

下山します。

穂高岳山荘に戻りました。

穂高岳山荘に戻りました。

穂高岳山荘に戻りました。

テラスから

テラスから

テラスから

奥穂高岳。
見納めです。

奥穂高岳。 見納めです。

奥穂高岳。 見納めです。

涸沢小屋まで下山します。

涸沢小屋まで下山します。

涸沢小屋まで下山します。

涸沢小屋到着。
テント⛺️少し増えてる?

涸沢小屋到着。 テント⛺️少し増えてる?

涸沢小屋到着。 テント⛺️少し増えてる?

夕食

夕食

夕食

明日は曇りのち雨予報

明日は曇りのち雨予報

明日は曇りのち雨予報

朝から窓を叩くような土砂降り😆

朝から窓を叩くような土砂降り😆

朝から窓を叩くような土砂降り😆

穂高岳山荘で購入してくださったコーヒーで、雨風が緩くなるタイミングを待ちます。

穂高岳山荘で購入してくださったコーヒーで、雨風が緩くなるタイミングを待ちます。

穂高岳山荘で購入してくださったコーヒーで、雨風が緩くなるタイミングを待ちます。

横尾山荘に戻ってきました。
槍ヶ岳に向かう登山道との交差点な為か、人で賑わってました。
預けていた荷物を受け取り、上高地センターへ向かいます。

横尾山荘に戻ってきました。 槍ヶ岳に向かう登山道との交差点な為か、人で賑わってました。 預けていた荷物を受け取り、上高地センターへ向かいます。

横尾山荘に戻ってきました。 槍ヶ岳に向かう登山道との交差点な為か、人で賑わってました。 預けていた荷物を受け取り、上高地センターへ向かいます。

徳澤ロッジでランチタイム。

徳澤ロッジでランチタイム。

徳澤ロッジでランチタイム。

外来入浴出来るようです。

外来入浴出来るようです。

外来入浴出来るようです。

美味しかった😋

美味しかった😋

美味しかった😋

上高地センターに戻る途中で遭遇。

上高地センターに戻る途中で遭遇。

上高地センターに戻る途中で遭遇。

河童橋。
ガスで山頂は見えませんが、観光客も含め賑わってます。

河童橋。 ガスで山頂は見えませんが、観光客も含め賑わってます。

河童橋。 ガスで山頂は見えませんが、観光客も含め賑わってます。

上高地到着

明神館

徳澤園

横尾山荘へ地味に長い😂

横尾山荘到着

右手トイレ

横尾山荘、本日のお宿。 入浴できますが石鹸不可です。

受付

夕食。 美味しかった😋 味噌汁、ご飯おかわり自由です。

山荘前の吊り橋。 ここを渡って涸沢カールに向かいます。

本谷橋。 水が少ししか無かった😳

Sガレ?

時間があるので涸沢ヒュッテに向かいます。

奥が涸沢小屋。 手前にテント場⛺️

気を引き締めて登らなければ。

涸沢小屋到着。

涸沢小屋

曇り→雨

個室。 枕の紙がガサガサとうるさかった😂

到着後から雨が降り出しました☂️

夕食

テントは流石に少ないですね😆

テラスから。 朝日待ち。

涸沢小屋から

モルゲン。

正面に前穂高岳

正面にザイテングラード

紅葉は🍁少しだけ。

ザイテングラードを目前に圧倒されました😳

取り付きより登頂開始

振り返って涸沢カール、ヒュッテが見えます。

上を見上げると。

穂高岳山荘が見えました。 途中ハシゴもありましたが撮影してません。

穂高岳山荘着。

正面に奥穂高岳。

反対側に涸沢岳。

奥穂高岳への途中から穂高岳山荘、向かいの涸沢岳を眺めます。

ジャンダルム

無事登頂♪

山頂は狭いので少し離れた所でコーヒーブレイク。

右手に奥穂高岳山頂。左手にジャンダルムが見えます。

下山します。

穂高岳山荘。 バッチ購入。

カレーでランチ。 美味しかった😋

奥穂高岳。

前穂高岳。

涸沢岳から奥穂高岳を望む。 あそこを登ってきたんだぁ😳とただただ感動🥹

涸沢岳へも結構な傾斜。

涸沢岳登頂♪

涸沢岳でコーヒーブレイク。 景色を堪能させて頂きました😀

奥穂高岳にガスが上がってきました。

ガスが抜けた瞬間、かすかに槍の穂先が見えました。 何度も見えたり消えたりでやっとカメラに残せた瞬間です♪ 右手に薬師岳。

下山します。

穂高岳山荘に戻りました。

テラスから

奥穂高岳。 見納めです。

涸沢小屋まで下山します。

涸沢小屋到着。 テント⛺️少し増えてる?

夕食

明日は曇りのち雨予報

朝から窓を叩くような土砂降り😆

穂高岳山荘で購入してくださったコーヒーで、雨風が緩くなるタイミングを待ちます。

横尾山荘に戻ってきました。 槍ヶ岳に向かう登山道との交差点な為か、人で賑わってました。 預けていた荷物を受け取り、上高地センターへ向かいます。

徳澤ロッジでランチタイム。

外来入浴出来るようです。

美味しかった😋

上高地センターに戻る途中で遭遇。

河童橋。 ガスで山頂は見えませんが、観光客も含め賑わってます。