鳥海山 山頂アタック達成

2023.08.11(金) 日帰り

活動データ

タイム

09:27

距離

15.1km

のぼり

1389m

くだり

1389m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 27
休憩時間
55
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1389 / 1389 m
26
56
10
55
17
4
20
21
2 2
11
23

活動詳細

すべて見る

つ、ついに、山頂まで行けた🗻 早朝から登り始め、山頂の小屋に着いたのは10時。 外輪山と千蛇谷の分岐までは順調そのもの。 涼しいし景色も空気もいい 今まで3回も悪天候に追い返された経験があるから、旦那と「こんなに機嫌のいい鳥海山、なんか贅沢だねぇ」と秀麗無比っぷりを堪能するのであった。 登りは外輪山コース、下りは千蛇谷が両親のおすすめプランなので、アドバイスに従い外輪山方面の七高山へ足を進める。比較的穏やかな登りやすい道で、特に登りが得意な私にとっては旦那を置いて走り出したい気持ちでした。 母とLINEでやり取りしてたけど、七高山前に急な下りの分岐を降りて、山頂付近の小屋に行けるよと聞いていたけど、七高山の頂上に到着。 え?分岐なんてあった?と旦那と言いながら戻る…… ん???あの看板…… 旦那が耐えきれずにベタラン風の男性に「ここって降りて行けるんですか?」と訪ねる。 男性「行けますよー。ここを降りていくとあの小屋までいけるよ」とニコニコ。 上から見た景色が崖のような下り。 内心「くそっ!両親にハメラレタ」と舌打ち。笑 もう出来ない、帰りたいと弱音を吐きながら下る。すれ違いを待ってくれてる方々に「ゆっくりで大丈夫」と気を使われ、それでも少しも急げず、岩に這い蹲るみっともない姿を披露。 やっとの思いで小屋に着き一安心。 両親のアドバイスに従い、荷物を置いて身一つで山頂の岩山を登る。 んでさ、あの山頂の岩山を登ったんだけど「大したことない」だの「頂上のとこ少しだけな」とか言ったのはダレ? 怖すぎて怖すぎて半泣きでアメーバのように岩から岩に移動したんですけど。 1時間近く岩山でアメーバしてました。 足早に降り始めたけど、千蛇谷コースも過酷だなぁと言いながら長い下りを降りる。 すれ違う人に「山頂の小山ではどれくらいですか?」と尋ねられる。 かなり気温も上がってきて、この中を登るのは本当に辛いだろうと思う。 下りがとにかく苦手なのに、山頂の岩山アメーバで筋肉を痛めつけので、ひじゃかぶのがちゃめき具合が半端ない。 が、しかし、私以上に終始しんどそうな旦那。笑 小浜小屋までアップダウンに2人で何度も心が折れかけたけど、励まし合い、水をお互いのリュックに水を押し付け合い、何とか下山。 両親のアドバイス通りに温泉とラーメンを楽しみ帰路に着きました。 バッキバキの筋肉痛と達成感でいっぱい。 夜中から丸一日チビたちの世話をしてくれて、登山計画に協力してくれた両親に感謝してます。 今回の登山での1番のハプニングは、靴のインソールが入っていなかったことでした。自分でもびっくり😂 これは本当に歩きづらくて緩くなった靴の中に石が入りまくるので皆さんお気をつけくださいませ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。