オーバー50のデブおじさんの挑戦…富士山(富士宮)富士山(剣ヶ峰)

2023.08.07(月) 2 DAYS

活動データ

タイム

16:38

距離

10.9km

のぼり

1593m

くだり

1589m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 31
休憩時間
1 時間 23
距離
3.5 km
のぼり / くだり
1193 / 21 m
DAY 2
合計時間
9 時間 6
休憩時間
2 時間 9
距離
7.3 km
のぼり / くだり
399 / 1560 m

活動詳細

すべて見る

過去レポにある「その日」だの「あの日」だのは、実はコレ。一度は行ってみたい富士山。「その日」に向かって、筋トレやら低山登りを“無理矢理”酷暑の中行う。さらに低山なのに「ヒューヒュー」と呼吸練習をする。恥ずかしいから、わざと人の少ない山を選び…なんとか平日休みをいただき、予約。なのに…台風6号がターンしてくるではないか! さんざん悩みましたよ「なんで俺が予定した日に限って、台風が来るん?何か悪いことしたか?神様は何故、俺にだけ試練を与えるの?」と。 キャンセルするかどーか、ギリギリまで迷いましたが「登頂率70%ということは、10回行っても3回は登頂できないってことやんな?」と前向きに考えて、行きましたよ!意を決して! 50過ぎの超デブオッサンの大挑戦! サンシャインツアーさんでガイド付を予約しました。 夜2200京都駅八条口出発。朝、4時ごろ花の湯さんに到着します。少し休み所で惰眠をむさぼり、朝食はバイキングでした。 0715に花の湯さん出発。富士宮口5合目に着くまでに、ガイドさんからの説明。到着後、すぐに登山開始。5合目で高度順化する方法もありますが、ゆっくり登ることで高度順化させるそうです。ただし、最初っからヒューヒューいう呼吸。おかげで大きな高山病にもなりませんでした。途中、ちょっと踏ん張った時にクラッとしましたが、おおむね大丈夫でした。 ガイドさんもレーダーと睨めっこして、雷雲を避けてくれました。 2日目。いよいよ山頂へ。なんとちゃんとご来光を拝めましたがな!同じツアーに来ておられた好青年のおかげでしょう!一生ついて行きますっ! お鉢巡りはできませんでしたが、あれやってたら僕以外の方、バスに乗り遅れてたかもしれませんね。ガイドさん、総じてナイス判断されていた様に思います。ちょっとスパルタだったけど😅 僕はコースが違ったので、6合目で皆さんとお別れ。気になっていた宝永噴火口をみて、山小屋のご飯を食べて下山しました。 今回は台風に翻弄されましたが、ガイドさんと良い、ツアーのグループと良い、恵まれた富士山登山でした! また行けたら良いな。 追記(これから行かれる方へ) 水は500mlが3本でとりあえず。足らなければ山小屋で買いましょう。 トイレは200円かかります。入り口に人がいるパターンとドアに入れるパターンがあります。山頂は300円。 服装は雨ガッパはマスト。しかも上下セパレート。 雪が降る前の冬を想定してください。 下山したら酷暑です。めっちゃ体にこたえます。 登山履は履いていっても良いですし、僕は帰りが電車なのでサンダルで、ブーツは袋に持って行きました。花の湯さんでロッカーに入れられます。 山小屋の夕飯・朝食は…少ないです。特に夕食は…何か持っていった方が良いです。僕はダイエットと夜中のトイレを抑えるために、食べませんでした。 最近の報道などのおかげか、あまり混んでいません。弾丸ツアーや裸やサンダルの諸外国の方々はいませんでした。 夜行バス内でお腹にかけるバスタオルがあると良いです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。