迷った🤣八方ヶ岳・蟹足岳

2023.08.05(土) 日帰り

涼しい沢があって、1000m位はあって、 樹林帯の山は? それなら夏に行ってみたかった八方ヶ岳かな?と、言う事で行ってきました。 沢コースは時々沢で体を冷やす事も出来る良い登山道でした。 高度も緩やかに上がって行く感じで急登があまりなく登りやすかったです。 ピストンで戻る予定だったのに、 周回したくなり蟹足岳方面に準備も予習もなく行ってしまった結果、迷ってしまい、 なんとかルート復帰したかと思いきや、 岩だらけの激降りコースでした😂 多分、裏コースなんだろうけど、 表と裏の登山道の表情が違いすぎました。 ちゃんと予習をしたコースで往復する! やっぱり鉄則でした😅

矢谷渓谷キャンプ場
キャンプ場内を通って登山口へ行けます。
入場料100円かかりますが、
駐車場も広くトイレがある為ここから登りました。

矢谷渓谷キャンプ場 キャンプ場内を通って登山口へ行けます。 入場料100円かかりますが、 駐車場も広くトイレがある為ここから登りました。

矢谷渓谷キャンプ場 キャンプ場内を通って登山口へ行けます。 入場料100円かかりますが、 駐車場も広くトイレがある為ここから登りました。

川遊びしたら気持ちよさげな場所です

川遊びしたら気持ちよさげな場所です

川遊びしたら気持ちよさげな場所です

管理人のおじさんに、
初めて登ると言ったら地図をくれました。

管理人のおじさんに、 初めて登ると言ったら地図をくれました。

管理人のおじさんに、 初めて登ると言ったら地図をくれました。

トイレは綺麗です

トイレは綺麗です

トイレは綺麗です

滝すべりの出来る場所があります

滝すべりの出来る場所があります

滝すべりの出来る場所があります

水流も豊富で綺麗です。
朝から泳いでる人もいました

水流も豊富で綺麗です。 朝から泳いでる人もいました

水流も豊富で綺麗です。 朝から泳いでる人もいました

涼しくて気持ちいい風が吹いていました

涼しくて気持ちいい風が吹いていました

涼しくて気持ちいい風が吹いていました

キャンプ場を抜けると通行止めとありますが。
最近登られたフォロワーさんに確認すると
通れるらしいので突っ切りました。
特に歩く分には大丈夫みたいでした。
ここの向かいに3台程停められますが、
9時前はもう満車でした。

キャンプ場を抜けると通行止めとありますが。 最近登られたフォロワーさんに確認すると 通れるらしいので突っ切りました。 特に歩く分には大丈夫みたいでした。 ここの向かいに3台程停められますが、 9時前はもう満車でした。

キャンプ場を抜けると通行止めとありますが。 最近登られたフォロワーさんに確認すると 通れるらしいので突っ切りました。 特に歩く分には大丈夫みたいでした。 ここの向かいに3台程停められますが、 9時前はもう満車でした。

林道を抜けて八方ヶ岳登山口。

林道を抜けて八方ヶ岳登山口。

林道を抜けて八方ヶ岳登山口。

カラスウリ

カラスウリ

カラスウリ

ミズタマソウ

ミズタマソウ

ミズタマソウ

めっちゃかわいいです😍

めっちゃかわいいです😍

めっちゃかわいいです😍

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツリフネソウ

アレチヌスビトハギ

アレチヌスビトハギ

アレチヌスビトハギ

時々ハシゴを登る箇所あり

時々ハシゴを登る箇所あり

時々ハシゴを登る箇所あり

沢の音を聞きながら
背の高い木々が日除になってくれて、
汗だくにはなりましたが、
沢コースは涼しかったです。

沢の音を聞きながら 背の高い木々が日除になってくれて、 汗だくにはなりましたが、 沢コースは涼しかったです。

沢の音を聞きながら 背の高い木々が日除になってくれて、 汗だくにはなりましたが、 沢コースは涼しかったです。

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

アキノタムラソウ

イワタバコ

イワタバコ

イワタバコ

ウバユリ

ウバユリ

ウバユリ

展望岩から見えたのは
酒呑童子山かな?
いつか登りにいきたい
確かシャクナゲが綺麗な山だった気がする

展望岩から見えたのは 酒呑童子山かな? いつか登りにいきたい 確かシャクナゲが綺麗な山だった気がする

展望岩から見えたのは 酒呑童子山かな? いつか登りにいきたい 確かシャクナゲが綺麗な山だった気がする

モミジガサ

モミジガサ

モミジガサ

山頂に到着🎶
遮るものがなく頭があつい🥵

山頂に到着🎶 遮るものがなく頭があつい🥵

山頂に到着🎶 遮るものがなく頭があつい🥵

山頂は360度よい眺望🎶

山頂は360度よい眺望🎶

山頂は360度よい眺望🎶

山頂は28度くらいでした。

山頂は28度くらいでした。

山頂は28度くらいでした。

雲仙の山々

雲仙の山々

雲仙の山々

雲が近い☁️

雲が近い☁️

雲が近い☁️

見たかったイチヤクソウ。
ここはたくさんの株がありました。
梅雨に重なる花なので中々花を見れない…
来年こそは見たいものです

見たかったイチヤクソウ。 ここはたくさんの株がありました。 梅雨に重なる花なので中々花を見れない… 来年こそは見たいものです

見たかったイチヤクソウ。 ここはたくさんの株がありました。 梅雨に重なる花なので中々花を見れない… 来年こそは見たいものです

ミヤマママコナ

ミヤマママコナ

ミヤマママコナ

ノリウツギ

ノリウツギ

ノリウツギ

クワガタ♀

クワガタ♀

クワガタ♀

この先、迷いました😅

この先、迷いました😅

この先、迷いました😅

迷ったのはこの箇所
登山道を探す為に右往左往。
崖に阻まれたヤバい場所です😂
道なき道をサバイバルしました。
木々が遮り通れない場所を匍匐前進したのも初めての経験でした💦

迷ったら稜線に上がる。
以前読んだ本に書いてあったのを思い出しました。
このまま、闇雲に下っていたらやばかった💦

迷ったのはこの箇所 登山道を探す為に右往左往。 崖に阻まれたヤバい場所です😂 道なき道をサバイバルしました。 木々が遮り通れない場所を匍匐前進したのも初めての経験でした💦 迷ったら稜線に上がる。 以前読んだ本に書いてあったのを思い出しました。 このまま、闇雲に下っていたらやばかった💦

迷ったのはこの箇所 登山道を探す為に右往左往。 崖に阻まれたヤバい場所です😂 道なき道をサバイバルしました。 木々が遮り通れない場所を匍匐前進したのも初めての経験でした💦 迷ったら稜線に上がる。 以前読んだ本に書いてあったのを思い出しました。 このまま、闇雲に下っていたらやばかった💦

なんとか林道に降りてきました
蟹足岳に行かなきゃ良かった…
帰り道何回も呟きました😂
フィールドメモには行っても何も良い事が無いと登った方が書かれていたのに…

なんとか林道に降りてきました 蟹足岳に行かなきゃ良かった… 帰り道何回も呟きました😂 フィールドメモには行っても何も良い事が無いと登った方が書かれていたのに…

なんとか林道に降りてきました 蟹足岳に行かなきゃ良かった… 帰り道何回も呟きました😂 フィールドメモには行っても何も良い事が無いと登った方が書かれていたのに…

イワタバコ、群生😀

イワタバコ、群生😀

イワタバコ、群生😀

マツカゼソウ

マツカゼソウ

マツカゼソウ

オニドコロ

オニドコロ

オニドコロ

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ

ヤブミョウガ

帰る頃、超満車でした。
ここは川遊びの人気の地だったんですね😄

帰る頃、超満車でした。 ここは川遊びの人気の地だったんですね😄

帰る頃、超満車でした。 ここは川遊びの人気の地だったんですね😄

帰りに何気に寄った植木の「あしはらの湯」
植木というより山鹿に近い場所ですが
ツルツル感と少しの硫黄臭がある贅沢な泉質で個人的にはかなり良かったです♨️
中も綺麗で空いてたので貸切状態でゆっくり入れました。
400円という低価格も嬉しかったです。

帰りに何気に寄った植木の「あしはらの湯」 植木というより山鹿に近い場所ですが ツルツル感と少しの硫黄臭がある贅沢な泉質で個人的にはかなり良かったです♨️ 中も綺麗で空いてたので貸切状態でゆっくり入れました。 400円という低価格も嬉しかったです。

帰りに何気に寄った植木の「あしはらの湯」 植木というより山鹿に近い場所ですが ツルツル感と少しの硫黄臭がある贅沢な泉質で個人的にはかなり良かったです♨️ 中も綺麗で空いてたので貸切状態でゆっくり入れました。 400円という低価格も嬉しかったです。

矢谷渓谷キャンプ場 キャンプ場内を通って登山口へ行けます。 入場料100円かかりますが、 駐車場も広くトイレがある為ここから登りました。

川遊びしたら気持ちよさげな場所です

管理人のおじさんに、 初めて登ると言ったら地図をくれました。

トイレは綺麗です

滝すべりの出来る場所があります

水流も豊富で綺麗です。 朝から泳いでる人もいました

涼しくて気持ちいい風が吹いていました

キャンプ場を抜けると通行止めとありますが。 最近登られたフォロワーさんに確認すると 通れるらしいので突っ切りました。 特に歩く分には大丈夫みたいでした。 ここの向かいに3台程停められますが、 9時前はもう満車でした。

林道を抜けて八方ヶ岳登山口。

カラスウリ

ミズタマソウ

めっちゃかわいいです😍

ツリフネソウ

アレチヌスビトハギ

時々ハシゴを登る箇所あり

沢の音を聞きながら 背の高い木々が日除になってくれて、 汗だくにはなりましたが、 沢コースは涼しかったです。

アキノタムラソウ

イワタバコ

ウバユリ

展望岩から見えたのは 酒呑童子山かな? いつか登りにいきたい 確かシャクナゲが綺麗な山だった気がする

モミジガサ

山頂に到着🎶 遮るものがなく頭があつい🥵

山頂は360度よい眺望🎶

山頂は28度くらいでした。

雲仙の山々

雲が近い☁️

見たかったイチヤクソウ。 ここはたくさんの株がありました。 梅雨に重なる花なので中々花を見れない… 来年こそは見たいものです

ミヤマママコナ

ノリウツギ

クワガタ♀

この先、迷いました😅

迷ったのはこの箇所 登山道を探す為に右往左往。 崖に阻まれたヤバい場所です😂 道なき道をサバイバルしました。 木々が遮り通れない場所を匍匐前進したのも初めての経験でした💦 迷ったら稜線に上がる。 以前読んだ本に書いてあったのを思い出しました。 このまま、闇雲に下っていたらやばかった💦

なんとか林道に降りてきました 蟹足岳に行かなきゃ良かった… 帰り道何回も呟きました😂 フィールドメモには行っても何も良い事が無いと登った方が書かれていたのに…

イワタバコ、群生😀

マツカゼソウ

オニドコロ

ヤブミョウガ

帰る頃、超満車でした。 ここは川遊びの人気の地だったんですね😄

帰りに何気に寄った植木の「あしはらの湯」 植木というより山鹿に近い場所ですが ツルツル感と少しの硫黄臭がある贅沢な泉質で個人的にはかなり良かったです♨️ 中も綺麗で空いてたので貸切状態でゆっくり入れました。 400円という低価格も嬉しかったです。

この活動日記で通ったコース

八方ヶ岳登山口-八方ヶ岳 往復コース

  • 04:13
  • 6.2 km
  • 728 m
  • コース定数 17