焼石岳・東焼石岳

2023.06.21(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 43
休憩時間
43
距離
15.9 km
のぼり / くだり
1029 / 1028 m
2 2
1 38
2 15
1 17
1 38

活動詳細

すべて見る

北上川五大ダム(田瀬・湯田・四十四田・御所・胆沢)と岩手県立博物館で期間限定ダムカード配布していると教えてもらいました。 欲・し・い!! さてさてどこの山登ったついでにどこのダムに寄る?何時下山で車飛ばして間に合う?それとも登る前に寄る?とか散々色々考えた結果、ダムから近い山登ってその帰りに寄ればいいんじゃん。と当たり前なことに気が付く。 なので胆沢ダム近くの焼石岳中沼登山口へ まだ行ったことのない南本内岳を目指したものの、地図の確認不足で本当の山頂?を踏まずに途中で引き返してきてしまった。ざんねん。 東焼石岳付近のお花畑がとてもよかった、かわいかった、天国だった!

焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 道中、いろんなお花が咲いていて飽きなかった。
お花全く詳しくないのが悔やまれる
道中、いろんなお花が咲いていて飽きなかった。 お花全く詳しくないのが悔やまれる
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 姥石平分岐
時計回りに焼石岳山頂へ
姥石平分岐 時計回りに焼石岳山頂へ
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 西側 西焼石岳と鳥海山
西側 西焼石岳と鳥海山
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 山頂から南方面 横岳と栗駒山
蔵王らしき山のもうっすらみえる
山頂から南方面 横岳と栗駒山 蔵王らしき山のもうっすらみえる
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 東方面 東焼石岳左奥遠くにうっすら早池峰山
東方面 東焼石岳左奥遠くにうっすら早池峰山
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 南本内岳へ
遠くに岩手山
南本内岳へ 遠くに岩手山
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ここが南本内岳山頂?石碑があった。
風もあるし座れそうなところもないので降りてご飯にすることにした。
ここが南本内岳山頂?石碑があった。 風もあるし座れそうなところもないので降りてご飯にすることにした。
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 東方面 東焼石岳から先、六沢山などなど
あのルートを歩ける屈強さが欲しかった
東方面 東焼石岳から先、六沢山などなど あのルートを歩ける屈強さが欲しかった
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 降りて沼のほとり(南本内源流沼いうらしい)で昼ごはん休憩
降りて沼のほとり(南本内源流沼いうらしい)で昼ごはん休憩
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 分岐手前の雪渓から焼石岳
東焼石岳へ向かう
分岐手前の雪渓から焼石岳 東焼石岳へ向かう
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 振り返り南本内岳と後ろにおそらく和賀岳
あ、なんか見ていない棒が刺さっている…
ここでようやく山頂踏んでないことに気がつく。もう遅い。
振り返り南本内岳と後ろにおそらく和賀岳 あ、なんか見ていない棒が刺さっている… ここでようやく山頂踏んでないことに気がつく。もう遅い。
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 国土地理院図、地形図上の山頂と山頂標識の位置は別らしい。確認不足でした。ざんねん
国土地理院図、地形図上の山頂と山頂標識の位置は別らしい。確認不足でした。ざんねん
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 東焼石岳 山頂はおはなばたけ
東焼石岳 山頂はおはなばたけ
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 次回こそ山頂踏んでやる
次回こそ山頂踏んでやる
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 お花畑がメルヘンチックでおみごとでした。
お花畑がメルヘンチックでおみごとでした。
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 下山中、今日の最終目的地の胆沢ダム
下山中、今日の最終目的地の胆沢ダム
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 銀名水避難小屋
銀名水避難小屋
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 お水おいしかった
お水おいしかった
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 上沼
上沼
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ようやく中沼まで戻ってきた。長い…
ようやく中沼まで戻ってきた。長い…
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 中沼
中沼
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 下山して胆沢ダムへ。
穏やかなカーブの堤体がうつくしいー
下山して胆沢ダムへ。 穏やかなカーブの堤体がうつくしいー
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 ジュネス栗駒の温泉に寄り道、アナグマがお迎えしてくれた。
おつかれさまでした
ジュネス栗駒の温泉に寄り道、アナグマがお迎えしてくれた。 おつかれさまでした
焼石岳・兎森山・鷲ヶ森山 限定カードには5大ダムがまとまって載ってて豪華!
県立博物館の企画展にも行ってみようと思います。
限定カードには5大ダムがまとまって載ってて豪華! 県立博物館の企画展にも行ってみようと思います。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。