水面をわたる風は 🤥 知明山・雨森山 2023-06-05

2023.06.05(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 19
休憩時間
2 時間 21
距離
9.3 km
のぼり / くだり
743 / 744 m
44
20
7
6
1 14
52
28
51

活動詳細

すべて見る

「水面をわたる風は 🤥」・・・。 ありませんでした(泣笑) 北摂山域山歩きの時、国道を走りながらいつも脇目で見ていた知明湖 。 いつか訪れようと歩くのを後回しにしていた知明山・雨森山。 2回続けてマイナー山歩きだったので今回は知明湖の風を感じながら北摂では知名度もある知明山・雨森山で楽チン歩きしよう♬と。 しかしながら知明山では階段地獄の目に遭い昼過ぎから陽は陰ってきたものの終日風は無く湿度💧も高くなりシンドイ🤮山歩きになりました (笑) 知明山は一庫公園の中、雨森山は整備されている里山と舐めてかかりほとんど下調べせず訪れたバチかな 🙄

三草山・滝王山(竜王山) 一庫(いちくら)公園 湖畔駐車場からスタートです 👣  
無料・利用時間は9時〜17時。

朝起きて「なんか身体が重いなぁ」と感じてましたが身体動かすと復調することしばしば。
当日もそう思ってました 😗
一庫(いちくら)公園 湖畔駐車場からスタートです 👣 無料・利用時間は9時〜17時。 朝起きて「なんか身体が重いなぁ」と感じてましたが身体動かすと復調することしばしば。 当日もそう思ってました 😗
三草山・滝王山(竜王山) この長〜い階段があることだけは知ってました。
公園案内板だと360段 💦
まだ足出来上がってないのにいきなりのこれはキツい 🤮

山の神様に一礼🙇‍♀️して入山します。
この長〜い階段があることだけは知ってました。 公園案内板だと360段 💦 まだ足出来上がってないのにいきなりのこれはキツい 🤮 山の神様に一礼🙇‍♀️して入山します。
三草山・滝王山(竜王山) 案内板です 👀
案内板です 👀
三草山・滝王山(竜王山) 山中気温26度・湿度42パーセント 😵‍💫
山中気温26度・湿度42パーセント 😵‍💫
三草山・滝王山(竜王山) よく整備された公園です 😘
よく整備された公園です 😘
三草山・滝王山(竜王山) ここから山道 👣
既に汗💧ぐっしょり。
ここから山道 👣 既に汗💧ぐっしょり。
三草山・滝王山(竜王山) 「見晴らしの丘」からの眺め 👀
風、、、、なし 😑
「見晴らしの丘」からの眺め 👀 風、、、、なし 😑
三草山・滝王山(竜王山) いい山道なんですがとても「足取り軽く快調に👣」とは言えない (笑)
いい山道なんですがとても「足取り軽く快調に👣」とは言えない (笑)
三草山・滝王山(竜王山) また休憩 (笑)
ベンチ見るたびザックを下ろしてます 😮‍💨
足が重く思うように上がりません🤣
熱中症対策で塩分タブレットと水分補給をこまめに。
また休憩 (笑) ベンチ見るたびザックを下ろしてます 😮‍💨 足が重く思うように上がりません🤣 熱中症対策で塩分タブレットと水分補給をこまめに。
三草山・滝王山(竜王山) 山頂まで170m。長く感じた170mでした 😵‍💫
暑熱順化運動していたつもりですが足らなかったかなぁ? 🙄
山頂まで170m。長く感じた170mでした 😵‍💫 暑熱順化運動していたつもりですが足らなかったかなぁ? 🙄
三草山・滝王山(竜王山) 2018年 台風21号の倒木を残してあります。
あの時の台風🌀は北摂山域に大きな被害をもたらしました。
2018年 台風21号の倒木を残してあります。 あの時の台風🌀は北摂山域に大きな被害をもたらしました。
三草山・滝王山(竜王山) やっとこさ山頂とうちゃこ 🎌

何度足が止まったことやら・・・🤣
結果的に終日こんな足取りになりました 👣
やっとこさ山頂とうちゃこ 🎌 何度足が止まったことやら・・・🤣 結果的に終日こんな足取りになりました 👣
三草山・滝王山(竜王山) 山頂丸太。
丸太をそのまま使う。これはオモロ 😄
山頂丸太。 丸太をそのまま使う。これはオモロ 😄
三草山・滝王山(竜王山) 別に山頂プレートも 👀
別に山頂プレートも 👀
三草山・滝王山(竜王山) 等級 四等三角点
点名 知明山(ちめいざん)
標高 349.09m
設置 昭和42年9月23日
等級 四等三角点 点名 知明山(ちめいざん) 標高 349.09m 設置 昭和42年9月23日
三草山・滝王山(竜王山) 新緑🍀がまだ残ってます (^_^)
新緑🍀がまだ残ってます (^_^)
三草山・滝王山(竜王山) ゴミ拾い 😁
ザックにゴミ袋 終日ぶら下げてお持ち帰り 🚙
ゴミ拾い 😁 ザックにゴミ袋 終日ぶら下げてお持ち帰り 🚙
三草山・滝王山(竜王山) 登りとは別ルートで下りたのが運のツキ、、、🤣
登りとは別ルートで下りたのが運のツキ、、、🤣
三草山・滝王山(竜王山) なが〜い 激急階段 🤮
下りて案内板見たら500段。
この先まだまだなのに足にダメージが、、、。
なが〜い 激急階段 🤮 下りて案内板見たら500段。 この先まだまだなのに足にダメージが、、、。
三草山・滝王山(竜王山) 銀・銅の採掘坑道跡です。
川西市、宝塚市、猪名川町、能勢町、箕面市は南北に走る二つの銀・銅の鉱脈があり多田銅山と呼ばれていたそうです。
銀・銅の採掘坑道跡です。 川西市、宝塚市、猪名川町、能勢町、箕面市は南北に走る二つの銀・銅の鉱脈があり多田銅山と呼ばれていたそうです。
三草山・滝王山(竜王山) 右👉 下りてきた階段 。この斜度が直登で山頂まで続きます。

直進👆します。
右👉 下りてきた階段 。この斜度が直登で山頂まで続きます。 直進👆します。
三草山・滝王山(竜王山) 東方向 真ん中のコブは高代寺山⛰

パパ👨ママ👩に連れられた2歳位の男の子に「バイバイ」しましたが怪訝な顔で返されてしまいました(苦笑)。
東方向 真ん中のコブは高代寺山⛰ パパ👨ママ👩に連れられた2歳位の男の子に「バイバイ」しましたが怪訝な顔で返されてしまいました(苦笑)。
三草山・滝王山(竜王山) また階段 😵‍💫
360段下りてます。
これで階段上り下り計 1220段 🤮
また階段 😵‍💫 360段下りてます。 これで階段上り下り計 1220段 🤮
三草山・滝王山(竜王山) 下りてきました 💦
振り返って山の神様に一礼 🙇‍♀️

先のデッキで休憩・昼食 😋
下りてきました 💦 振り返って山の神様に一礼 🙇‍♀️ 先のデッキで休憩・昼食 😋
三草山・滝王山(竜王山) デッキからの眺め 👀
先に一庫ダムが小さく見えます。

雨森山に向けて👣再開 😤
デッキからの眺め 👀 先に一庫ダムが小さく見えます。 雨森山に向けて👣再開 😤
三草山・滝王山(竜王山) 「ちみょう さくらばし」を渡って雨森山⛰に向います。

期待していた「水面をわたる風」、、、ありません。
無風〜 🤣
「ちみょう さくらばし」を渡って雨森山⛰に向います。 期待していた「水面をわたる風」、、、ありません。 無風〜 🤣
三草山・滝王山(竜王山) 国道から下の右岸道を歩いてます👣  
右手樹木が生い茂り薄暗いのであまり人が立ち入ってる様相はありません。
国道から下の右岸道を歩いてます👣 右手樹木が生い茂り薄暗いのであまり人が立ち入ってる様相はありません。
三草山・滝王山(竜王山) 暫く歩くと長原トンネル北側出入口で終わり扉を開けて国道に上がりました。
ひたすら登山口まで 👣
暫く歩くと長原トンネル北側出入口で終わり扉を開けて国道に上がりました。 ひたすら登山口まで 👣
三草山・滝王山(竜王山) 雨森山⛰登山口到着。
山の神様に一礼🙇‍♂️して入山します。

コースタイム40分とありますが今日は絶対無理じゃ 😫
雨森山⛰登山口到着。 山の神様に一礼🙇‍♂️して入山します。 コースタイム40分とありますが今日は絶対無理じゃ 😫
三草山・滝王山(竜王山) 雨森山の妖精さん?   こんにちは😃
お邪魔いたしますね ^ - ^
雨森山の妖精さん? こんにちは😃 お邪魔いたしますね ^ - ^
三草山・滝王山(竜王山) あまり使わない魔法の杖 ストックに今日は助けてもらおう。
そして九十九折の登山道で助かった 😮‍💨
あまり使わない魔法の杖 ストックに今日は助けてもらおう。 そして九十九折の登山道で助かった 😮‍💨
三草山・滝王山(竜王山) 通常ルートで (笑)
今日はとても近道ルートで上がる気力、余力はございません 🙇‍♀️
通常ルートで (笑) 今日はとても近道ルートで上がる気力、余力はございません 🙇‍♀️
三草山・滝王山(竜王山) 第一広場です。
第一広場です。
三草山・滝王山(竜王山) ベンチテーブル、簡易和式トイレ、整備資材倉庫がありました ^ - ^
ベンチテーブル、簡易和式トイレ、整備資材倉庫がありました ^ - ^
三草山・滝王山(竜王山) また階段続きかいな、、、😵‍💫
尾根筋で明るいのがせめてもの慰め。
脇を歩けるところは階段避けて進みます(苦笑)
また階段続きかいな、、、😵‍💫 尾根筋で明るいのがせめてもの慰め。 脇を歩けるところは階段避けて進みます(苦笑)
三草山・滝王山(竜王山) 里山で見かける炭焼釜跡。
里山で見かける炭焼釜跡。
三草山・滝王山(竜王山) やっと尾根に上がりました 😮‍💨
何度足が止まったことやら(笑)

気温は24度に下がりましたが湿度は60%にアップ 💦
蒸し暑いはずだわ 🤮
やっと尾根に上がりました 😮‍💨 何度足が止まったことやら(笑) 気温は24度に下がりましたが湿度は60%にアップ 💦 蒸し暑いはずだわ 🤮
三草山・滝王山(竜王山) お出迎えご苦労 🖐
背中モフモフ🥰

途中何処からともなくクヌギの木の蜜の香りが 。カブトムシ、クワガタの季節がやってきます ♬
お出迎えご苦労 🖐 背中モフモフ🥰 途中何処からともなくクヌギの木の蜜の香りが 。カブトムシ、クワガタの季節がやってきます ♬
三草山・滝王山(竜王山) 山頂とうちゃこ🎌
山頂とうちゃこ🎌
三草山・滝王山(竜王山) 東方向です 👀
遠くにゴルフ場 ⛳️
東方向です 👀 遠くにゴルフ場 ⛳️
三草山・滝王山(竜王山) 立派な ^_^
立派な ^_^
三草山・滝王山(竜王山) 年季入った山頂プレートが複数枚ありましたが子供の名、カブトムシ、トカゲが描かれたのが可愛かったのでこれをアップ ♬

北陵小学校 登山記念プレートも印象に残りました (^.^)
年季入った山頂プレートが複数枚ありましたが子供の名、カブトムシ、トカゲが描かれたのが可愛かったのでこれをアップ ♬ 北陵小学校 登山記念プレートも印象に残りました (^.^)
三草山・滝王山(竜王山) 等級 三等三角点
点名 内馬場
標高 383.71m
設置 明治36年5月10日
等級 三等三角点 点名 内馬場 標高 383.71m 設置 明治36年5月10日
三草山・滝王山(竜王山) 西方向です 👀
西方向です 👀
三草山・滝王山(竜王山) 西方向の案内板。
大和葛城山・金剛山・梅田スカイビルまで表記されてますが樹木🌲で視界は閉ざされてます。
西方向の案内板。 大和葛城山・金剛山・梅田スカイビルまで表記されてますが樹木🌲で視界は閉ざされてます。
三草山・滝王山(竜王山) 下山中、ザレ石坂道で急ブレーキ ⚠️

【🐧と🐍の会話】

🐧 道の真ん中におったら危ないやん踏むとこやったで。踏んだら噛むやろ?

🐍山道やから何処にいようがワシの勝手やないかい。「踏まれたら噛みつき返す」当たり前や。毒は持たへんけどな。

🐧ところで何しとん?  通りたいからどいてくれへん。

🐍トカゲと遊んでんねん。いま忙しいから邪魔せんとき!  邪魔したらホンマ噛むで!

🐧邪魔せんから通らせて貰いたいんやけど。でないと帰れんがな。

🐍わかった、わかった。帰れなくなったらかわいそうやから道脇を通っていきな。

🐧おおきに。
下山中、ザレ石坂道で急ブレーキ ⚠️ 【🐧と🐍の会話】 🐧 道の真ん中におったら危ないやん踏むとこやったで。踏んだら噛むやろ? 🐍山道やから何処にいようがワシの勝手やないかい。「踏まれたら噛みつき返す」当たり前や。毒は持たへんけどな。 🐧ところで何しとん? 通りたいからどいてくれへん。 🐍トカゲと遊んでんねん。いま忙しいから邪魔せんとき! 邪魔したらホンマ噛むで! 🐧邪魔せんから通らせて貰いたいんやけど。でないと帰れんがな。 🐍わかった、わかった。帰れなくなったらかわいそうやから道脇を通っていきな。 🐧おおきに。
三草山・滝王山(竜王山) 振り返り📸
チョイ前、ペットボトル一本のみ持ったお兄ちゃんが上がってきて少し会話。
スマホのルート見せて「まだ1/3くらいやで」と言うと「え〜っっっ🤮」
と苦笑いしてました。

この時間からの登りに少し気になりましたが迷うような道は無いので挨拶して 👋   無事下山したかな 🙄
振り返り📸 チョイ前、ペットボトル一本のみ持ったお兄ちゃんが上がってきて少し会話。 スマホのルート見せて「まだ1/3くらいやで」と言うと「え〜っっっ🤮」 と苦笑いしてました。 この時間からの登りに少し気になりましたが迷うような道は無いので挨拶して 👋 無事下山したかな 🙄
三草山・滝王山(竜王山) 下りてきました 👣
山の神様に一礼 🙇‍♀️

道端に赤色N-BOXが駐車してました。多分あの兄ちゃんの車ではないかと 🤫

計画では知明湖 左岸道を回って周回で戻る予定でしたが止めて往路来た道で戻ります 👣
下りてきました 👣 山の神様に一礼 🙇‍♀️ 道端に赤色N-BOXが駐車してました。多分あの兄ちゃんの車ではないかと 🤫 計画では知明湖 左岸道を回って周回で戻る予定でしたが止めて往路来た道で戻ります 👣
三草山・滝王山(竜王山) 知明湖 右岸道 に残る獣の足跡 🐾
知明湖 右岸道 に残る獣の足跡 🐾
三草山・滝王山(竜王山) 「ちみょうさくら橋」まで戻ってきました。遠くに駐車場が見えます。
もう一息 😤

これにてオシマイです🖐
最後までお付き合い頂きありがとうございました 🙇‍♂️
「ちみょうさくら橋」まで戻ってきました。遠くに駐車場が見えます。 もう一息 😤 これにてオシマイです🖐 最後までお付き合い頂きありがとうございました 🙇‍♂️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。