皇海山★キラキラネームの割には、キラキラしてねぇ〜

2023.05.27(土) 日帰り

辛いと噂の皇海山へ行ってきた。 下調べ中、20キロ超え、累積と2000m超えにガクブルでありました。 登山口着いた時、まっちゃんの水が漏れていて、もこピッピの車を水充しにする事件があったりと、波乱の朝だった。 登山口付近に水場があり、そこで水を補充出来て良かったです。 感想として…長かったー。あと、登山者も多かった… 皇海橋からの登山口は閉鎖されているみたいで、銀山平からがメインルートの様だ。 庚申山荘に前乗りする人も多いが、我らは朝から登り出した。 とりあえず最後のロードは辛かった~。あと下山に選んだ六林班峠の道も長かった。まこうと歩いたが、10分しかまけなかった~。 山頂は、眺望無いし…岩場は楽しかった山でした。 うん、もう行かないぞ!! 久しぶりのがっつり歩きは、登りでスピード出ないのなんの。でもがっつり歩きも楽しかった〜 🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜🪜 ★天候 晴れつつ曇り ★アクセス 利用交通機関 車・バイク 🚗駐車場🚗 銀山平駐車場 無料 20台程 駐車場隣に国民宿舎かじか荘 日帰り入浴もある。 ★コース状況 ・登山口~庚申山荘 舗装路と一ノ鳥居から登山道となる。危険箇所無し。 庚申山荘~庚申山 庚申山荘すぐから少し岩場が始まる。 あとは、眺望の無い樹林帯。 ・庚申山~皇海山 駒掛山、渓雲山、薬師岳とアップダウンを繰り返す。 薬師岳から鋸岳が岩場の連続となる。お助けロープや鎖、梯子はついている。ここでは眺望がある。 このルートの核心部。 ここを過ぎると樹林帯の登りとなり、ダラダラ登ると山頂到着。 ・皇海山~六林班峠 笹林の稜線歩き。藪漕ぎ部分があるが、道標は所々にある。 六林班峠下からは、ひたすらトラバースの緩い降り。途中数箇所渡渉を繰り返して、庚申山荘へ着く。飽きる下山道だった。 ★その他周辺情報 ♨️日帰り入浴♨️ 天然温泉ゆらぶ桐生店 850円

もこピッピによる唯一の映え写真~

もこピッピによる唯一の映え写真~

もこピッピによる唯一の映え写真~

登り、全然スピード出ない…

登り、全然スピード出ない…

登り、全然スピード出ない…

皇海山…遠っ!

皇海山…遠っ!

皇海山…遠っ!

こんなロープや鎖場を超えて行きます

こんなロープや鎖場を超えて行きます

こんなロープや鎖場を超えて行きます

疲れた

疲れた

疲れた

無事、到着!!

無事、到着!!

無事、到着!!

何度も渡渉を繰り返す。

何度も渡渉を繰り返す。

何度も渡渉を繰り返す。

エモい写真も撮られてた~

エモい写真も撮られてた~

エモい写真も撮られてた~

もこピッピによる唯一の映え写真~

登り、全然スピード出ない…

皇海山…遠っ!

こんなロープや鎖場を超えて行きます

疲れた

無事、到着!!

何度も渡渉を繰り返す。

エモい写真も撮られてた~

この活動日記で通ったコース