馬口岳から江代山(津野岳)へ

2023.05.25(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 8
休憩時間
1 時間 42
距離
11.2 km
のぼり / くだり
1140 / 1142 m
4
3 7
2
1 9
1 17
1 9
46

活動詳細

すべて見る

けっこう前から登ってみたかった脊梁の江代山へ 最近は湯山峠からの新しいルートがトレンドのようだが 北からのアクセスが比較的容易な、椎葉側の馬口岳から 今回は縦走することにした 馬口岳への登り(新道)は去年の台風大雨災害の影響もあってか 沢が土石流で荒れていたり、ルートが不明瞭であったりと とにかく分かりにくかった印象 歩く方向が突然変わったり、不安定なトラバース道も多いので 麓は特に注意が必要だ 全体的に急登が多く感じた 踏み跡も全体的に弱いので、登山レベルによっては厳しそうだ 道中、テープなどの目印もたまにしか見かけなかったので おそらくかなりにルートを外していたと思う こんなにルートを探し回ったのは、これまでもあまり記憶がなく GPSと地図と睨めっこしながら、若干のストレス登山となった 馬口岳~江代山の区間は、大きめな登り返し(高さ200m程度) を除けば、いたって快適な縦走路でお勧めである 馬口岳から下山に使用した旧道は、尾根ルートで難しくはないが カーブしている辺りの支尾根トラップに注意しよう 伐採地の鹿除けネット辺りも、ルート分かりづらかった 今回の失敗や疑問点をふまえて、再訪してみたいと思う 湯山峠から登るコースや、飯干峠から馬口へ繋がる稜線も 気になるところ

江代山(津野岳)・馬口岳 駐車場にて前泊
駐車場にて前泊
江代山(津野岳)・馬口岳 分岐に看板 新登山道は右へ 
分岐に看板 新登山道は右へ 
江代山(津野岳)・馬口岳 看板に従い谷へ
看板に従い谷へ
江代山(津野岳)・馬口岳 砂防堰堤の上の沢 渡る?詰める?
砂防堰堤の上の沢 渡る?詰める?
江代山(津野岳)・馬口岳 詰めてみた 何か違う…
詰めてみた 何か違う…
江代山(津野岳)・馬口岳 軌道修正しながら…
軌道修正しながら…
江代山(津野岳)・馬口岳 初めてテープを見た
初めてテープを見た
江代山(津野岳)・馬口岳 荒れた沢の対岸に看板が見える
荒れた沢の対岸に看板が見える
江代山(津野岳)・馬口岳 この看板が随所にあった
この看板が随所にあった
江代山(津野岳)・馬口岳 ん~踏み跡が良く分からない
ん~踏み跡が良く分からない
江代山(津野岳)・馬口岳 尾根を目指して登る 正規ルートではなさそう
尾根を目指して登る 正規ルートではなさそう
江代山(津野岳)・馬口岳 水飲み場の看板 音はしていた
水飲み場の看板 音はしていた
江代山(津野岳)・馬口岳 登山道のある尾根に乗ったようだ
登山道のある尾根に乗ったようだ
江代山(津野岳)・馬口岳 最初の展望所へ
最初の展望所へ
江代山(津野岳)・馬口岳 ちょっと休憩
ちょっと休憩
江代山(津野岳)・馬口岳 こんな景色 向こうは旧道の尾根か?
こんな景色 向こうは旧道の尾根か?
江代山(津野岳)・馬口岳 しゃくなげの多い尾根を登る
しゃくなげの多い尾根を登る
江代山(津野岳)・馬口岳 トラバース道で別の尾根へ
トラバース道で別の尾根へ
江代山(津野岳)・馬口岳 上部へ行くほど道は明瞭
上部へ行くほど道は明瞭
江代山(津野岳)・馬口岳 上の展望所の看板
上の展望所の看板
江代山(津野岳)・馬口岳 休憩中
休憩中
江代山(津野岳)・馬口岳 少し下の岩へ
少し下の岩へ
江代山(津野岳)・馬口岳 左が馬口石かな?
左が馬口石かな?
江代山(津野岳)・馬口岳 脊梁の山々を望む
脊梁の山々を望む
江代山(津野岳)・馬口岳 更に登って馬口石分岐 画像は同行者
更に登って馬口石分岐 画像は同行者
江代山(津野岳)・馬口岳 石(岩)の上へ
石(岩)の上へ
江代山(津野岳)・馬口岳 下にも露岩あり 行けるようだ
下にも露岩あり 行けるようだ
江代山(津野岳)・馬口岳 右にトラーバスして
右にトラーバスして
江代山(津野岳)・馬口岳 登ってみる
登ってみる
江代山(津野岳)・馬口岳 登山口のある川の口の谷を見下ろす
登山口のある川の口の谷を見下ろす
江代山(津野岳)・馬口岳 山頂方面を見る
山頂方面を見る
江代山(津野岳)・馬口岳 これを馬口石と言うのかな?
これを馬口石と言うのかな?
江代山(津野岳)・馬口岳 分岐に戻り、かめさん看板を経て
分岐に戻り、かめさん看板を経て
江代山(津野岳)・馬口岳 馬口岳の山頂に到着 眺望はない
馬口岳の山頂に到着 眺望はない
江代山(津野岳)・馬口岳 江代山への稜線を下ってゆく
江代山への稜線を下ってゆく
江代山(津野岳)・馬口岳 石堂山~樋口山の稜線が見えた
石堂山~樋口山の稜線が見えた
江代山(津野岳)・馬口岳 道は明瞭でいい雰囲気だ
道は明瞭でいい雰囲気だ
江代山(津野岳)・馬口岳 1558ピークに向けて大きく登り返す
1558ピークに向けて大きく登り返す
江代山(津野岳)・馬口岳 下草のある優しく快適な道へ
下草のある優しく快適な道へ
江代山(津野岳)・馬口岳 独特の雰囲気がある広い稜線
独特の雰囲気がある広い稜線
江代山(津野岳)・馬口岳 ブナの巨木もちらほら
ブナの巨木もちらほら
江代山(津野岳)・馬口岳 そして馬酔木ゾーンへ
そして馬酔木ゾーンへ
江代山(津野岳)・馬口岳 左に大きな市房山が見えた 左奥は石堂山
左に大きな市房山が見えた 左奥は石堂山
江代山(津野岳)・馬口岳 江代山が見えてきた
江代山が見えてきた
江代山(津野岳)・馬口岳 馬酔木と江代山
馬酔木と江代山
江代山(津野岳)・馬口岳 最後の登りへ
最後の登りへ
江代山(津野岳)・馬口岳 草に隠れ気味の木段を登り
草に隠れ気味の木段を登り
江代山(津野岳)・馬口岳 江代山の山頂へ
江代山の山頂へ
江代山(津野岳)・馬口岳 少し高い場所にあった三角点
少し高い場所にあった三角点
江代山(津野岳)・馬口岳 山頂直下の草原で景色を見ながら昼食
山頂直下の草原で景色を見ながら昼食
江代山(津野岳)・馬口岳 西側に見える山々
西側に見える山々
江代山(津野岳)・馬口岳 馬酔木の群生地を戻り
馬酔木の群生地を戻り
江代山(津野岳)・馬口岳 最低鞍部から馬口岳へ登り返す
最低鞍部から馬口岳へ登り返す
江代山(津野岳)・馬口岳 旧登山道への尾根分岐へ
旧登山道への尾根分岐へ
江代山(津野岳)・馬口岳 市房に別れを告げ
市房に別れを告げ
江代山(津野岳)・馬口岳 長い尾根の下りへ 上部は植生が濃い目だが…
長い尾根の下りへ 上部は植生が濃い目だが…
江代山(津野岳)・馬口岳 下るにつれ快適な道になる
下るにつれ快適な道になる
江代山(津野岳)・馬口岳 桧の植林帯を通過し
桧の植林帯を通過し
江代山(津野岳)・馬口岳 伐採地へ
伐採地へ
江代山(津野岳)・馬口岳 扇山など椎葉の山々の展望が開ける
扇山など椎葉の山々の展望が開ける
江代山(津野岳)・馬口岳 鹿除けネット沿いに下ってゆくと…
鹿除けネット沿いに下ってゆくと…
江代山(津野岳)・馬口岳 作業道に出る
作業道に出る
江代山(津野岳)・馬口岳 旧道の登山口へ 駐車スペースあり
旧道の登山口へ 駐車スペースあり
江代山(津野岳)・馬口岳 馬口岳を見ながら林道を下る
馬口岳を見ながら林道を下る
江代山(津野岳)・馬口岳 車でも上がれそうな路面ではある
車でも上がれそうな路面ではある
江代山(津野岳)・馬口岳 林道ショートカット中
林道ショートカット中
江代山(津野岳)・馬口岳 林道を40分ほど下れば駐車場 集落から登山口までダート
林道を40分ほど下れば駐車場 集落から登山口までダート

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。