活動データ
タイム
03:07
距離
3.6km
のぼり
282m
くだり
292m
活動詳細
すべて見るGW最終山行は北八ヶ岳ロープウェイを利用して北横岳へ🚡 他にも候補はあったものの、CTや駐車場の空き具合等を考慮してこちらに。 候補の一つだった八島湿原は、前日の霧ヶ峰の山火事で通行止めに。(幸い、怪我人や建物の被害はなかったとのことです) ロープウェイ上から黒く変わり果ててしまった光景を見ると悲しい気持ちになりましたが、きっと草花の強い生命力が霧ヶ峰を甦らせてくれると信じています🌱 --- 3月に訪れた際には一面、真っ白だった北横岳⛄️ 数ヶ月でこんなに景色が変わるんだぁ...と変化を楽しみながら歩きました。ただ、前日までの疲れもあって全然足が上がらなかったです😂 坪庭から北横岳ヒュッテまでは所々、 ヒュッテ以降、山頂まではしっかり雪が残っているのでチェーンスパイクが役立ちました。 山頂は強風のため、早々に退散🌪 ヒュッテに戻ってサクッとお昼を食べ、足早に山頂駅まで戻りました。山麓駅で食べたコケモモソフトが甘酸っぱくて美味しかったです🤤 帰りがけに音無の湯へ。川のせせらぎを聴きながら浸かる温泉は最高でした🙆♀️ 【最後に】 GWの大半を長野のお山で過ごすことができて、心も身体もリフレッシュできました🌿 数日間で早起き→登山→温泉→おいしいご飯のループが病みつきに笑 (自宅に戻ってきた昨晩からは廃人のような生活をしていたのはここだけの話です🤫) 山行にお付き合いいただいた2人に感謝🙏🏻 明日から通常モードに戻りますが、 GWの登山の思い出を胸に、また次の山行を楽しみに、過ごしていきたいと思います✊
この活動日記で通ったコース
北横岳(ロープウェイ)
- 02:08
- 3.5 km
- 284 m
- コース定数 7
ロープウェイを利用して山頂駅へ。展望を楽しむ観光客や、火山活動によってできた溶岩台地・坪庭を散策するハイカーも多く訪れている。坪庭をスタートして、途中から北横岳方面の登山道へと入り、急傾斜にジグを切るようにつけられた登山道を登っていく。高度を上げていくと、樹間から縞枯山方向が見渡せるようになってくる。三ッ岳方面からの登山道と合流し、5分ほど進むと北横岳ヒュッテ(トイレあり。宿泊は定員制のため要予約)に到着する。小屋脇の森の中に点在する七ツ池にも立ち寄りたい。小屋から山頂までの登山道は傾斜を増す。登り着いた北横岳南峰からは、南八ヶ岳方面の眺めがいい。そこから尾根伝いに進むと北峰へと到着する。日帰りの場合、ロープウェイの最終時間に注意すること。
この活動日記で通った山
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。