北峰(北帝)・基山・大佐野山・奥天拝・天拝山

2023.04.10(月) 日帰り

活動データ

タイム

05:53

距離

15.9km

のぼり

970m

くだり

983m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 53
休憩時間
1 時間 12
距離
15.9 km
のぼり / くだり
970 / 983 m
14
12
8
10
47
52
28
7
17
5

活動詳細

すべて見る

最近、天気に恵まれてウキウキの登活ができてて嬉しい限り 今日は基山のオキナグサ、天拝公園のシャクナゲを繋いでルートを選択 春の陽気のせいなのか、今日はよく話しかけられまして、楽しい時間とちょっと元気をシェアできました ありがとうございます♪

天拝山・基山 原田駅から出発
お仕事の方おつかれさまです
原田駅から出発 お仕事の方おつかれさまです
天拝山・基山 シロツメクサの白いボンボンとした花が可愛らしい
シロツメクサの白いボンボンとした花が可愛らしい
天拝山・基山 登山口までアスファルト道
よきウォーミングアップに
登山口までアスファルト道 よきウォーミングアップに
天拝山・基山 マムシの注意喚起
情報提供ありがとうございます
マムシの注意喚起 情報提供ありがとうございます
天拝山・基山 陽の光に照らされる八重の桜
今度は朝駆けにチャレンジしてみたい
陽の光に照らされる八重の桜 今度は朝駆けにチャレンジしてみたい
天拝山・基山 ニョキニョキ…
人も猪もタケノコ掘りに夢中なこの頃…
ニョキニョキ… 人も猪もタケノコ掘りに夢中なこの頃…
天拝山・基山 小さいですが看板の指す方へ
見落とさなくてよかった
小さいですが看板の指す方へ 見落とさなくてよかった
天拝山・基山 登山口
比較的歩きやすい道が続いて行く印象
登山口 比較的歩きやすい道が続いて行く印象
天拝山・基山 基山のあちこちに基肄城史跡
史跡巡りの看板もたくさんあってワクワク♬
基山のあちこちに基肄城史跡 史跡巡りの看板もたくさんあってワクワク♬
天拝山・基山 山頂のやや手前に北帝城址碑
辺りが静かなせいか雰囲気がありました
山頂のやや手前に北帝城址碑 辺りが静かなせいか雰囲気がありました
天拝山・基山 北峰(北帝)到着
眺望はないが小さな花があちらこちらに
北峰(北帝)到着 眺望はないが小さな花があちらこちらに
天拝山・基山 ここはすっかり葉桜に
空の青とのコントラストが好き
ここはすっかり葉桜に 空の青とのコントラストが好き
天拝山・基山 トコトコ下ると前方に丘が見えてきて
トコトコ下ると前方に丘が見えてきて
天拝山・基山 あっという間に開けた山頂広場に
やや霞み気味
あっという間に開けた山頂広場に やや霞み気味
天拝山・基山 朝日を見に早くから登られる意味がわかる
朝日を見に早くから登られる意味がわかる
天拝山・基山 いかにも城跡といった雰囲気
登りたい心をくすぐられる!
いかにも城跡といった雰囲気 登りたい心をくすぐられる!
天拝山・基山 メタリックな看板が乙
基山山頂
メタリックな看板が乙 基山山頂
天拝山・基山 本城址碑は倒れてしまっていますが…
いつからこうなってるのでしょう…
本城址碑は倒れてしまっていますが… いつからこうなってるのでしょう…
天拝山・基山 太陽を背にすると空の青も抜け感があって綺麗
スミレが風に揺られて
太陽を背にすると空の青も抜け感があって綺麗 スミレが風に揺られて
天拝山・基山 キンポウゲかな
キンポウゲかな
天拝山・基山 今日のメイン翁草(オキナグサ)
お初にお目にかかります
今日のメイン翁草(オキナグサ) お初にお目にかかります
天拝山・基山 絶滅危惧種指定を受けて大切に保護されています
楽しみに登られる方も多いようで、長く咲き続けてほしい
絶滅危惧種指定を受けて大切に保護されています 楽しみに登られる方も多いようで、長く咲き続けてほしい
天拝山・基山 基肄城址碑もしっかり撮影
昨日手に入れた新キャップと一緒に
基肄城址碑もしっかり撮影 昨日手に入れた新キャップと一緒に
天拝山・基山 時期は終わりがけ
ほとんどがヒゲオキナ
時期は終わりがけ ほとんどがヒゲオキナ
天拝山・基山 今度はどれに登ろうかな
草スキー場に向かって思わず駆け出したくなる
今度はどれに登ろうかな 草スキー場に向かって思わず駆け出したくなる
天拝山・基山 八重桜がまだ残っててくれました
空をバックに綺麗に咲いてます
八重桜がまだ残っててくれました 空をバックに綺麗に咲いてます
天拝山・基山 鮮やかな緑に映えるイエローフラワー
電波が悪くなんて名前か調べられませんでした
鮮やかな緑に映えるイエローフラワー 電波が悪くなんて名前か調べられませんでした
天拝山・基山 よく見かけるのに名前がわからなくてごめんなさい
よく見かけるのに名前がわからなくてごめんなさい
天拝山・基山 辺りは緑と茶色の森の中に目を惹く赤粒
紅何点?
辺りは緑と茶色の森の中に目を惹く赤粒 紅何点?
天拝山・基山 林道を渡ってまだまだ下ります
事前に調べてなかったら林道を進んでいたかも
林道を渡ってまだまだ下ります 事前に調べてなかったら林道を進んでいたかも
天拝山・基山 ここも突っ切ります
ここも突っ切ります
天拝山・基山 門を開けて進みます
猪が降りてきたら困りますもんね
門を開けて進みます 猪が降りてきたら困りますもんね
天拝山・基山 レンゲ畑がちらほら
レンゲ畑がちらほら
天拝山・基山 斜面いっぱいにシャガの花
斜面いっぱいにシャガの花
天拝山・基山 天拝の船
子どもでなくても駆け寄ってしまいました
天拝の船 子どもでなくても駆け寄ってしまいました
天拝山・基山 ペース良かったのでちょっと大佐野山に寄り道
…と思ったらあまりに急坂が続いて、今日一できつかった
ペース良かったのでちょっと大佐野山に寄り道 …と思ったらあまりに急坂が続いて、今日一できつかった
天拝山・基山 大佐野山登頂
牛頸山縦走路の通過点といった雰囲気
大佐野山登頂 牛頸山縦走路の通過点といった雰囲気
天拝山・基山 ここの住人がお出迎え
ここの住人がお出迎え
天拝山・基山 奥天拝の竹札、洒落てる
奥天拝の竹札、洒落てる
天拝山・基山 天神さまの句に迎えられて天拝山登頂
天神さまの句に迎えられて天拝山登頂
天拝山・基山 今日は春を感じるタケノコおにぎり
丸天切って入れる方いらっしゃいます?
今日は春を感じるタケノコおにぎり 丸天切って入れる方いらっしゃいます?
天拝山・基山 何度も行き交う鉄の鳥
すぐ真上を通過
何度も行き交う鉄の鳥 すぐ真上を通過
天拝山・基山 天拝山
天神さま(菅原道真公)の行いが名の由来とは知りませんでした
天拝山 天神さま(菅原道真公)の行いが名の由来とは知りませんでした
天拝山・基山 天神さまの径を一気に下りてもう一つの目的地石楠花谷へ
天神さまの径を一気に下りてもう一つの目的地石楠花谷へ
天拝山・基山 たくさん咲いていて気分も高揚
たくさん咲いていて気分も高揚
天拝山・基山 ちょうど見頃といった具合
実家にもあって好きな花の1つ
時期が過ぎると次の年咲かせるために花摘みが大変
ちょうど見頃といった具合 実家にもあって好きな花の1つ 時期が過ぎると次の年咲かせるために花摘みが大変
天拝山・基山 狂い紅葉が見事に
春も秋もいっぺんに味わえるとは
狂い紅葉が見事に 春も秋もいっぺんに味わえるとは
天拝山・基山 藤の花…耳に届く低いブーンという音…
大量の熊蜂が…眺める際はお気をつけて
藤の花…耳に届く低いブーンという音… 大量の熊蜂が…眺める際はお気をつけて
天拝山・基山 鴨の夫婦が丘に上がって
暖かく穏やかな陽気をより一層感じさせてくれます
鴨の夫婦が丘に上がって 暖かく穏やかな陽気をより一層感じさせてくれます
天拝山・基山 二日市駅から原田駅までは電車で帰ります
今日も楽しい山歩きでした
二日市駅から原田駅までは電車で帰ります 今日も楽しい山歩きでした

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。