天拝山の写真
読み方:てんぱいざん

天拝山

257 m

体力度
1 2
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

武蔵寺・天拝山 往復コース

  • 1時間36分
  • 3.3 km
  • 242 m
体力度
1

体力度
1

体力度
1

奥天拝-天拝山 往復コース

  • 2時間19分
  • 5.0 km
  • 361 m
体力度
1

天拝山 往復コース

  • 1時間18分
  • 2.4 km
  • 213 m
体力度
1

体力度
1

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 山頂から筑紫野市街が一望できる
  • 菅原道真が何度も登ったという伝承が残る山
  • 天拝山歴史自然公園からの登山者が多い

福岡県筑紫野市に位置する標高257mの山。手軽に登れる初心者向けの山として人気。この山の名は、平安時代、昌泰の変で大宰府に左遷された菅原道真が何度も登って「自身の無実を天に拝んだ」という伝承に由来する。登山口は天拝山歴史自然公園の利用が多い。この公園の奥には九州最古のお寺「武蔵寺」があり、武蔵寺の手前から続く登山道は「天神さまの径」、公園側の登山道は「開運の道」で、どちらも山頂に続いている。開運の道と天神さまの径には1合ごとに道真公の詠んだ歌碑が設置されているので、道真の心境を追体験しながら登ろう。山頂には展望台があり、筑紫野市をはじめ近郊の市街地を一望できる。基山への縦走もおすすめ。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 22.5
  • 平均気温 8.1
  • 最低気温 -1.1

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE