まずは、このシャクナゲ谷コースについて、立入禁止看板があることを筑紫野市役の維持管理課に事後に問い合わせてみた。 https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/soshiki/4/3860.html 電話 092-923-1111 私から伝えた情報は以下 ・シャクナゲ谷のコースを通りたいが、立入禁止の看板がある。通ってよいか? ・シャクナゲは見頃を迎えている。今、通りたい。 ・このコースは登山道として機能している。特段の危険箇所は見当たらない。 そこで得た情報は以下 ・実際に通れるのか筑紫野市は把握していない(わからない) ・そのシャクナゲ谷コース沿いのダムについて、管理は県(筑紫野市じゃない) ・通って罰則があるわけではなく、自己判断自己責任。 というもの。 【結論、自己責任にて通っても差し支え無いと解釈しました】筑紫野市の担当者(女性)は名前も名乗っていただけたけど、ネットに名前を乗せると困ると言われたので伏せますが、上記の返答でした。お役所が言いそうな回答。責任はとりませんよ〜って。気になるかたは、各自でご確認ください🧑🦲 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− さて、今回は開運コースから登って、そのままシャクナゲ谷に入り、シャクナゲを堪能。まじでシャクナゲすごかったです。きつくもない⤴️⤴️来年も行きたいし、誰か連れていきたい場所。 んで天神さまの径コースの行者の滝あたりに合流。天拝山山頂から開運コースを下って、階段が終了した所から再びシャクナゲ谷に下るプチ周回するコースをたどりました🧑🦲 このコースは我ながら使える… もちろん反対周りでもいい…🤭 今回の登山のきっかけはrie.tさんの日記✨ https://yamap.com/activities/23411185 参考になりました!ありがとうございます〜 山頂ではranrunさんとお話でき、色々と山頂から見える山々を教えていただきました。 https://yamap.com/activities/23470637 いやぁ〜、天拝山は一週間前に来たばかりだったけど、リベンジしてよかった🙌🙌🙌 シャクナゲ谷コースの動画は↓↓ https://youtu.be/W_-SScKpgEs
今回は日曜の昼過ぎだったこともあり公園に駐車できず、すこし離れた市営駐車場へ。それでも近い✨しかも日陰なので車内を考えるとこちらがむしろいいかも🤭4時間は無理🆓
今回は日曜の昼過ぎだったこともあり公園に駐車できず、すこし離れた市営駐車場へ。それでも近い✨しかも日陰なので車内を考えるとこちらがむしろいいかも🤭4時間は無理🆓
さて、天拝公園まで歩きます すぐ付きます
さて、天拝公園まで歩きます すぐ付きます
天拝公園
天拝公園
トイレあり
トイレあり
この図、わかりやすい。シャクナゲ谷を通って登ります
この図、わかりやすい。シャクナゲ谷を通って登ります
開運の道コースから
開運の道コースから
九州自然歩道なんだね ヤマトホでガイドした頃が懐かしい ムラビトの二人、元気にしてるやろか?
九州自然歩道なんだね ヤマトホでガイドした頃が懐かしい ムラビトの二人、元気にしてるやろか?
荒穂(あらほ)神社の鳥居
荒穂(あらほ)神社の鳥居
シャクナゲ谷の入り口の手前にもシャクナゲ〜 一週間前はまだ見頃とは思わなかったんだけど、見違える😯
シャクナゲ谷の入り口の手前にもシャクナゲ〜 一週間前はまだ見頃とは思わなかったんだけど、見違える😯
きれいに咲いてますね
きれいに咲いてますね
いよいよ石楠花谷へ🌸
いよいよ石楠花谷へ🌸
きれいか〜
きれいか〜
花と蕾が入り混じる
花と蕾が入り混じる
葉っぱの裏は茶色なのも特徴だね
葉っぱの裏は茶色なのも特徴だね
このダムあたりに、この先立ち入り禁止みたいな看板あり 写真撮り忘れ💦
このダムあたりに、この先立ち入り禁止みたいな看板あり 写真撮り忘れ💦
シャクナゲの反対側には、猫ちゃんのお墓?きれいに落ち葉を掃いてありました
シャクナゲの反対側には、猫ちゃんのお墓?きれいに落ち葉を掃いてありました
あの看板通りだと、ここまで入れない あとは自己責任ってことだけど、登山として危ない箇所や迷う箇所は、私はわからなかった。(ない!)
あの看板通りだと、ここまで入れない あとは自己責任ってことだけど、登山として危ない箇所や迷う箇所は、私はわからなかった。(ない!)
シャクナゲ、ずっと続きます
シャクナゲ、ずっと続きます
まだ蕾も✨
まだ蕾も✨
これが一番見事だったシャクナゲの株 タイミング、ドンピシャ🌸
これが一番見事だったシャクナゲの株 タイミング、ドンピシャ🌸
お花畑そのもの
お花畑そのもの
ここ、分岐💡 右の階段が天神さまの径コースに合流する 左は開運の道コースに合流する 今日は反時計回りで右へ
ここ、分岐💡 右の階段が天神さまの径コースに合流する 左は開運の道コースに合流する 今日は反時計回りで右へ
行者の滝の分岐あたりに合流する
行者の滝の分岐あたりに合流する
あとは天神さまの径コースにて、天拝山を目指す
あとは天神さまの径コースにて、天拝山を目指す
9合目&縦走路に出た 前回は奥天拝に寄ったが、今回は天拝山へ
9合目&縦走路に出た 前回は奥天拝に寄ったが、今回は天拝山へ
リンドウも咲き始め🤭
リンドウも咲き始め🤭
あっという間に山頂が見えてきた
あっという間に山頂が見えてきた
天拝山の山頂展望台🙌 目の前には宝満山かな
天拝山の山頂展望台🙌 目の前には宝満山かな
山頂にてranrunさんから色々と教えていただいた〜。ありがとうございます🧑🦲 https://yamap.com/activities/23470637
山頂にてranrunさんから色々と教えていただいた〜。ありがとうございます🧑🦲 https://yamap.com/activities/23470637
ranrunさん、先に下山しました
ranrunさん、先に下山しました
私も下山します 開運の道コースにて
私も下山します 開運の道コースにて
開運の道コースの階段を下りきったところが、シャクナゲ谷コースへの取り付き!
開運の道コースの階段を下りきったところが、シャクナゲ谷コースへの取り付き!
治山ダムあり 関係者以外立入禁止とあるので、なかなか入りにくい。 あとは、先程の筑紫野市に確認した記事を参考にしてください。 シャクナゲ谷に下ります
治山ダムあり 関係者以外立入禁止とあるので、なかなか入りにくい。 あとは、先程の筑紫野市に確認した記事を参考にしてください。 シャクナゲ谷に下ります
予想以上に快適な道
予想以上に快適な道
迷うことない
迷うことない
タニギキョウ、だったかな
タニギキョウ、だったかな
ここは分岐に下りる手前からシャクナゲあり🙌
ここは分岐に下りる手前からシャクナゲあり🙌
そしてあっという間に分岐。先程はここから天神さまの径コースへ上がったところ。 このままシャクナゲ谷を下る
そしてあっという間に分岐。先程はここから天神さまの径コースへ上がったところ。 このままシャクナゲ谷を下る
シャクナゲ谷のシャクナゲは、谷の西側にシャクナゲ群生が多いから、日当たりを考慮すると、昼前(10時〜12時)頃が一番きれいに見える時間帯かも⌚
シャクナゲ谷のシャクナゲは、谷の西側にシャクナゲ群生が多いから、日当たりを考慮すると、昼前(10時〜12時)頃が一番きれいに見える時間帯かも⌚
下山時はシャクナゲ以外のお花も
下山時はシャクナゲ以外のお花も
これ、薬草よね。
これ、薬草よね。
モミジ🍁もきれいなシャクナゲ谷をあとにする
モミジ🍁もきれいなシャクナゲ谷をあとにする
天拝公園に下りる直前に天神館の藤の藤棚あり 立ち寄ってみた
天拝公園に下りる直前に天神館の藤の藤棚あり 立ち寄ってみた
咲き始めだけど、見るところで大満足の部分も✨
咲き始めだけど、見るところで大満足の部分も✨
でも藤は全体的にはまだ2分咲きほど。 シャクナゲ谷コース、とくにシャクナゲの時期ぜひ訪れてほしいです🌸
でも藤は全体的にはまだ2分咲きほど。 シャクナゲ谷コース、とくにシャクナゲの時期ぜひ訪れてほしいです🌸
今回は日曜の昼過ぎだったこともあり公園に駐車できず、すこし離れた市営駐車場へ。それでも近い✨しかも日陰なので車内を考えるとこちらがむしろいいかも🤭4時間は無理🆓
さて、天拝公園まで歩きます すぐ付きます
天拝公園
トイレあり
この図、わかりやすい。シャクナゲ谷を通って登ります
開運の道コースから
九州自然歩道なんだね ヤマトホでガイドした頃が懐かしい ムラビトの二人、元気にしてるやろか?
荒穂(あらほ)神社の鳥居
シャクナゲ谷の入り口の手前にもシャクナゲ〜 一週間前はまだ見頃とは思わなかったんだけど、見違える😯
きれいに咲いてますね
いよいよ石楠花谷へ🌸
きれいか〜
花と蕾が入り混じる
葉っぱの裏は茶色なのも特徴だね
このダムあたりに、この先立ち入り禁止みたいな看板あり 写真撮り忘れ💦
シャクナゲの反対側には、猫ちゃんのお墓?きれいに落ち葉を掃いてありました
あの看板通りだと、ここまで入れない あとは自己責任ってことだけど、登山として危ない箇所や迷う箇所は、私はわからなかった。(ない!)
シャクナゲ、ずっと続きます
まだ蕾も✨
これが一番見事だったシャクナゲの株 タイミング、ドンピシャ🌸
お花畑そのもの
ここ、分岐💡 右の階段が天神さまの径コースに合流する 左は開運の道コースに合流する 今日は反時計回りで右へ
行者の滝の分岐あたりに合流する
あとは天神さまの径コースにて、天拝山を目指す
9合目&縦走路に出た 前回は奥天拝に寄ったが、今回は天拝山へ
リンドウも咲き始め🤭
あっという間に山頂が見えてきた
天拝山の山頂展望台🙌 目の前には宝満山かな
山頂にてranrunさんから色々と教えていただいた〜。ありがとうございます🧑🦲 https://yamap.com/activities/23470637
ranrunさん、先に下山しました
私も下山します 開運の道コースにて
開運の道コースの階段を下りきったところが、シャクナゲ谷コースへの取り付き!
治山ダムあり 関係者以外立入禁止とあるので、なかなか入りにくい。 あとは、先程の筑紫野市に確認した記事を参考にしてください。 シャクナゲ谷に下ります
予想以上に快適な道
迷うことない
タニギキョウ、だったかな
ここは分岐に下りる手前からシャクナゲあり🙌
そしてあっという間に分岐。先程はここから天神さまの径コースへ上がったところ。 このままシャクナゲ谷を下る
シャクナゲ谷のシャクナゲは、谷の西側にシャクナゲ群生が多いから、日当たりを考慮すると、昼前(10時〜12時)頃が一番きれいに見える時間帯かも⌚
下山時はシャクナゲ以外のお花も
これ、薬草よね。
モミジ🍁もきれいなシャクナゲ谷をあとにする
天拝公園に下りる直前に天神館の藤の藤棚あり 立ち寄ってみた
咲き始めだけど、見るところで大満足の部分も✨
でも藤は全体的にはまだ2分咲きほど。 シャクナゲ谷コース、とくにシャクナゲの時期ぜひ訪れてほしいです🌸
この活動日記で通ったコース
武蔵寺・天拝山 往復コース
- 01:36
- 3.3 km
- 242 m
- コース定数 6