台風あとは静か?!北岳&間ノ岳🌀

2018.09.05(水) 2 DAYS

4連休の2日目に台風だったので分散した山行予定に変更して、今回は間ノ岳へ行く事に。 予定は、朝一のタクシーで入山し8本歯からショートカットして北岳山荘泊まりで間ノ岳帰りに北岳を通過だったのですが…南アルプス林道に倒木と土砂があり除去作業待ちで駐車場で足留め6時間💦 川の増水と時間的に無理になったので予定変更。 歩いた感じで御池小屋泊になるかなぁと考えましたが、先行していた男性2人に追いつきお話したところ「肩の小屋まで行きましょう!」と誘っていただき頑張る事に^_^;到着が通常の小屋入り時間より遅くなりそうな旨を連絡しておき肩の小屋を目指しました。 1日目に肩の小屋まで登っておいたので早朝出発で時間的に焦る事なく『間ノ岳』踏破でき、肩までご一緒していただいたお2人に感謝です‼︎ 台風で、前日はバス・タクシー終日運休だった事、5日の始発が11時になった事でお山の中に人が少なく静かな山行でした。ただ、尾根はずっとボーボー音が聞こえるほどの暴風で脚が進められないほどの所もあり油断大敵な条件でしたので、のんびり尾根歩きとはいきませんでしたが、無事に歩ききれたことに感謝です❗️ 数年前の北岳日帰りした時に薄っすら雪と氷の大樺沢と8本歯を歩いた事を思い出し、次はお花が満開の時期に行きたいなぁと思います😌

予定を大幅に遅れてやっと広河原に来られました(~_~;)どこまで行けるか…焦る気持ちを抑えつつ歩き出しました💦

予定を大幅に遅れてやっと広河原に来られました(~_~;)どこまで行けるか…焦る気持ちを抑えつつ歩き出しました💦

予定を大幅に遅れてやっと広河原に来られました(~_~;)どこまで行けるか…焦る気持ちを抑えつつ歩き出しました💦

本日、9人のタクシー1台・6人の貸切タクシー1台とバスで数名?のみの入山です^_^;

本日、9人のタクシー1台・6人の貸切タクシー1台とバスで数名?のみの入山です^_^;

本日、9人のタクシー1台・6人の貸切タクシー1台とバスで数名?のみの入山です^_^;

橋からの川の流れ…濁流です😱

橋からの川の流れ…濁流です😱

橋からの川の流れ…濁流です😱

大樺沢は増水のため避けたほうが良いと、御池小屋の方からタクシー会社の管理棟に電話があったので樹林帯を登ります。

大樺沢は増水のため避けたほうが良いと、御池小屋の方からタクシー会社の管理棟に電話があったので樹林帯を登ります。

大樺沢は増水のため避けたほうが良いと、御池小屋の方からタクシー会社の管理棟に電話があったので樹林帯を登ります。

急登が終わって緩やかに…気持ちよく歩けます✨

急登が終わって緩やかに…気持ちよく歩けます✨

急登が終わって緩やかに…気持ちよく歩けます✨

青空が気持ち良い日です

青空が気持ち良い日です

青空が気持ち良い日です

御池小屋

御池小屋

御池小屋

草すべりコース

草すべりコース

草すべりコース

大樺沢二俣への分岐

大樺沢二俣への分岐

大樺沢二俣への分岐

鳳凰三山がスッキリ!よーく見るとオベリスクもみえました♪

鳳凰三山がスッキリ!よーく見るとオベリスクもみえました♪

鳳凰三山がスッキリ!よーく見るとオベリスクもみえました♪

尾根に出ました!!

尾根に出ました!!

尾根に出ました!!

目指す北岳肩の小屋までCT30分のところまできました\(^o^)/

目指す北岳肩の小屋までCT30分のところまできました\(^o^)/

目指す北岳肩の小屋までCT30分のところまできました\(^o^)/

なんとか着きました〜(;^_^A
御池通過で到着が遅くなる旨を連絡させていただきました。

なんとか着きました〜(;^_^A 御池通過で到着が遅くなる旨を連絡させていただきました。

なんとか着きました〜(;^_^A 御池通過で到着が遅くなる旨を連絡させていただきました。

小屋の宿泊場所。ここはBの1、全宿泊人数10人。グループごとに点々と離して場所を提供していただいたので気兼ねなく過ごせました。

小屋の宿泊場所。ここはBの1、全宿泊人数10人。グループごとに点々と離して場所を提供していただいたので気兼ねなく過ごせました。

小屋の宿泊場所。ここはBの1、全宿泊人数10人。グループごとに点々と離して場所を提供していただいたので気兼ねなく過ごせました。

もっくもくの雲をまとった富士山を眺めつつ、途中から同行したお二人と乾杯しました♪

もっくもくの雲をまとった富士山を眺めつつ、途中から同行したお二人と乾杯しました♪

もっくもくの雲をまとった富士山を眺めつつ、途中から同行したお二人と乾杯しました♪

夕焼けと富士山

夕焼けと富士山

夕焼けと富士山

夕焼けと甲斐駒ケ岳

夕焼けと甲斐駒ケ岳

夕焼けと甲斐駒ケ岳

明日行くからね!の北岳〜〜

明日行くからね!の北岳〜〜

明日行くからね!の北岳〜〜

身体がほぐれるまで、時々立ち止まって星を眺めながら歩きました(^-^)

身体がほぐれるまで、時々立ち止まって星を眺めながら歩きました(^-^)

身体がほぐれるまで、時々立ち止まって星を眺めながら歩きました(^-^)

お月様と雲海

お月様と雲海

お月様と雲海

北岳到着!目指すはまだ先ーー!

北岳到着!目指すはまだ先ーー!

北岳到着!目指すはまだ先ーー!

暗闇に浮かび上がる富士山

暗闇に浮かび上がる富士山

暗闇に浮かび上がる富士山

八本歯への分岐

八本歯への分岐

八本歯への分岐

朝日が上がります♪気持ち良い!!

朝日が上がります♪気持ち良い!!

朝日が上がります♪気持ち良い!!

朝日の富士山

朝日の富士山

朝日の富士山

岩が……サンドイッチにみえたので(~_~;)

岩が……サンドイッチにみえたので(~_~;)

岩が……サンドイッチにみえたので(~_~;)

北岳山荘越しの富士山

北岳山荘越しの富士山

北岳山荘越しの富士山

なんとなく…燕岳のイルカっぽかったので(~_~;)

なんとなく…燕岳のイルカっぽかったので(~_~;)

なんとなく…燕岳のイルカっぽかったので(~_~;)

間ノ岳着きましたー!

間ノ岳着きましたー!

間ノ岳着きましたー!

農鳥岳への分岐

農鳥岳への分岐

農鳥岳への分岐

中白根山から間ノ岳の間にはたくさんのケルンがありました

中白根山から間ノ岳の間にはたくさんのケルンがありました

中白根山から間ノ岳の間にはたくさんのケルンがありました

北岳山荘越しに北岳。遠くの尾根にオベリスクがはっきり見えます。よかったら拡大してみてください(@_@)

北岳山荘越しに北岳。遠くの尾根にオベリスクがはっきり見えます。よかったら拡大してみてください(@_@)

北岳山荘越しに北岳。遠くの尾根にオベリスクがはっきり見えます。よかったら拡大してみてください(@_@)

北岳へ登り返します

北岳へ登り返します

北岳へ登り返します

着きました⤴︎
尾根道はずっと暴風だったのですが、北岳のベンチ辺りだけは風が遮られ穏やかでした。

着きました⤴︎ 尾根道はずっと暴風だったのですが、北岳のベンチ辺りだけは風が遮られ穏やかでした。

着きました⤴︎ 尾根道はずっと暴風だったのですが、北岳のベンチ辺りだけは風が遮られ穏やかでした。

可愛い♡

可愛い♡

可愛い♡

増水している川のアップ👀

増水している川のアップ👀

増水している川のアップ👀

真ん中だけ種がフサフサに着いてました。

真ん中だけ種がフサフサに着いてました。

真ん中だけ種がフサフサに着いてました。

昨日はなかった警告表示!
情報を知らずに大樺沢を登った男性と小屋泊まりが一緒でした。橋は3つ流され靴を脱いで浅瀬を探して渡渉したそうです💦橋以外の登山道の荒れはなかったらしいです。

昨日はなかった警告表示! 情報を知らずに大樺沢を登った男性と小屋泊まりが一緒でした。橋は3つ流され靴を脱いで浅瀬を探して渡渉したそうです💦橋以外の登山道の荒れはなかったらしいです。

昨日はなかった警告表示! 情報を知らずに大樺沢を登った男性と小屋泊まりが一緒でした。橋は3つ流され靴を脱いで浅瀬を探して渡渉したそうです💦橋以外の登山道の荒れはなかったらしいです。

水量はありますが昨日より落ち着いた感じです。

水量はありますが昨日より落ち着いた感じです。

水量はありますが昨日より落ち着いた感じです。

無事に北岳・間ノ岳歩けました。ありがとうございましたm(_ _)m

無事に北岳・間ノ岳歩けました。ありがとうございましたm(_ _)m

無事に北岳・間ノ岳歩けました。ありがとうございましたm(_ _)m

予定を大幅に遅れてやっと広河原に来られました(~_~;)どこまで行けるか…焦る気持ちを抑えつつ歩き出しました💦

本日、9人のタクシー1台・6人の貸切タクシー1台とバスで数名?のみの入山です^_^;

橋からの川の流れ…濁流です😱

大樺沢は増水のため避けたほうが良いと、御池小屋の方からタクシー会社の管理棟に電話があったので樹林帯を登ります。

急登が終わって緩やかに…気持ちよく歩けます✨

青空が気持ち良い日です

御池小屋

草すべりコース

大樺沢二俣への分岐

鳳凰三山がスッキリ!よーく見るとオベリスクもみえました♪

尾根に出ました!!

目指す北岳肩の小屋までCT30分のところまできました\(^o^)/

なんとか着きました〜(;^_^A 御池通過で到着が遅くなる旨を連絡させていただきました。

小屋の宿泊場所。ここはBの1、全宿泊人数10人。グループごとに点々と離して場所を提供していただいたので気兼ねなく過ごせました。

もっくもくの雲をまとった富士山を眺めつつ、途中から同行したお二人と乾杯しました♪

夕焼けと富士山

夕焼けと甲斐駒ケ岳

明日行くからね!の北岳〜〜

身体がほぐれるまで、時々立ち止まって星を眺めながら歩きました(^-^)

お月様と雲海

北岳到着!目指すはまだ先ーー!

暗闇に浮かび上がる富士山

八本歯への分岐

朝日が上がります♪気持ち良い!!

朝日の富士山

岩が……サンドイッチにみえたので(~_~;)

北岳山荘越しの富士山

なんとなく…燕岳のイルカっぽかったので(~_~;)

間ノ岳着きましたー!

農鳥岳への分岐

中白根山から間ノ岳の間にはたくさんのケルンがありました

北岳山荘越しに北岳。遠くの尾根にオベリスクがはっきり見えます。よかったら拡大してみてください(@_@)

北岳へ登り返します

着きました⤴︎ 尾根道はずっと暴風だったのですが、北岳のベンチ辺りだけは風が遮られ穏やかでした。

可愛い♡

増水している川のアップ👀

真ん中だけ種がフサフサに着いてました。

昨日はなかった警告表示! 情報を知らずに大樺沢を登った男性と小屋泊まりが一緒でした。橋は3つ流され靴を脱いで浅瀬を探して渡渉したそうです💦橋以外の登山道の荒れはなかったらしいです。

水量はありますが昨日より落ち着いた感じです。

無事に北岳・間ノ岳歩けました。ありがとうございましたm(_ _)m

この活動日記で通ったコース

広河原-広河原登山口-北岳 往復コース

  • 10:00
  • 10.2 km
  • 1810 m
  • コース定数 40