早春の東丹沢は花三昧❣️、白山〜不動尻(前編)

2023.03.21(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 52
休憩時間
0
距離
4.9 km
のぼり / くだり
365 / 322 m
1 53

活動詳細

すべて見る

ここの所、毎日のように花レポが上がる、東丹沢の不動尻のミツマタの群生地。フォローさんによると、ネコノメソウなど、他の野草も咲いてる様子。まだ訪ねた事がないので、行きたいなぁとバスの時間を調べるも、イマイチ接続が悪い。そうだ、もう一座と繋いでみよう❗️と、白山から縦走するプランを考えてみました。 まずは前半。白山順礼峠ハイキングコースを行きます。何か咲いてるといいな🤗

 本厚木駅920発の上飯山行き(5番乗り場)に乗車。飯山観音前に940頃到着。ここから花旅のスタート。
本厚木駅920発の上飯山行き(5番乗り場)に乗車。飯山観音前に940頃到着。ここから花旅のスタート。
 フキノトウが点々と。
フキノトウが点々と。
 日当たりの良い斜面で、スミレを見つけました。ノジスミレのようです。
日当たりの良い斜面で、スミレを見つけました。ノジスミレのようです。
 花は濃い紫色、葉が細長いヘラ形。側弁の元は無毛。他の菫との区別点は、
コスミレは、花の奥がよく見える、
スミレは、もう少し後に咲き、葉柄に翼がある、
アカネスミレは、全体的に毛むくじゃら。
花は濃い紫色、葉が細長いヘラ形。側弁の元は無毛。他の菫との区別点は、 コスミレは、花の奥がよく見える、 スミレは、もう少し後に咲き、葉柄に翼がある、 アカネスミレは、全体的に毛むくじゃら。
 キランソウです。別名、ジゴグノカマノフタ。
キランソウです。別名、ジゴグノカマノフタ。
 ムラサキケマンです。ケシ科の花。ウスバシロチョウの幼虫の食草。
ムラサキケマンです。ケシ科の花。ウスバシロチョウの幼虫の食草。
 立派な木の彫刻。笑ってます😊
立派な木の彫刻。笑ってます😊
 長谷寺の駐車場では、桜🌸が咲いてました。
長谷寺の駐車場では、桜🌸が咲いてました。
 満開ですねー。お見事🤗
満開ですねー。お見事🤗
 階段を登り切り、長谷寺に到着。
この裏手から、ようやく山道になります。
階段を登り切り、長谷寺に到着。 この裏手から、ようやく山道になります。
 綺麗なタチツボスミレを見つけました。花は淡い紫色、葉はハート形です。櫛形の托葉が特徴。
これからの山道ですが、菫は、確認した限り、タチツボスミレ100パーセントでした。
高尾山とかですと、色々な種類のスミレが入り混じりますが、ここは、この時季、タチツボスミレ王国でした。
綺麗なタチツボスミレを見つけました。花は淡い紫色、葉はハート形です。櫛形の托葉が特徴。 これからの山道ですが、菫は、確認した限り、タチツボスミレ100パーセントでした。 高尾山とかですと、色々な種類のスミレが入り混じりますが、ここは、この時季、タチツボスミレ王国でした。
 ミミガタテンナンショウですかね。筒型の部分の口辺が、耳たぶのように大きく張り出します。
ミミガタテンナンショウですかね。筒型の部分の口辺が、耳たぶのように大きく張り出します。
 低山と思って甘く見てたら、結構な登りが続きます。階段はやはりきつい😅
低山と思って甘く見てたら、結構な登りが続きます。階段はやはりきつい😅
 ウグイスカグラが咲いてました。下からうまく撮れなかったので、上から撮りました。この色合いが好きです🤗
ウグイスカグラが咲いてました。下からうまく撮れなかったので、上から撮りました。この色合いが好きです🤗
 この花はモミジイチゴですね。同じく下向きに咲きます。
この花はモミジイチゴですね。同じく下向きに咲きます。
 足元には、セントウソウが。春の代表的なセリ科の花です。仙洞草と書くらしいです。
足元には、セントウソウが。春の代表的なセリ科の花です。仙洞草と書くらしいです。
 オニシバリの葉かと思います。仏果山でもよく見かけました。東丹沢には多いのかな。
オニシバリの葉かと思います。仏果山でもよく見かけました。東丹沢には多いのかな。
 白山の山頂に到着。展望台の方に移動して、撮った写真です。今日は霞んでます。
白山の山頂に到着。展望台の方に移動して、撮った写真です。今日は霞んでます。
 大山の方ですかね。
展望台の裏手から、縦走路が始まります。
大山の方ですかね。 展望台の裏手から、縦走路が始まります。
 タチツボスミレが所々に咲いてます。他の花は、あまり見かけませんでした。
タチツボスミレが所々に咲いてます。他の花は、あまり見かけませんでした。
 仲良しさん。
仲良しさん。
 今度はモミジイチゴ。オレンジ色の果実は美味ですよー😋
今度はモミジイチゴ。オレンジ色の果実は美味ですよー😋
 ピークを越したら、階段地獄。ヒャー。ひたすら降ります。
ピークを越したら、階段地獄。ヒャー。ひたすら降ります。
 おっと、クサボケが咲いてました。久しぶりに違う色に出逢えました🎶
おっと、クサボケが咲いてました。久しぶりに違う色に出逢えました🎶
 もー、今日はタチツボ撮影会です。
もー、今日はタチツボ撮影会です。
 あっ、オニシバリが咲いてました。沈丁花に似た、目立たない花を咲かせます。夏は葉を落とすので、別名ナツボウズ。
あっ、オニシバリが咲いてました。沈丁花に似た、目立たない花を咲かせます。夏は葉を落とすので、別名ナツボウズ。
 似たような写真ばかりで、すみません😅。でも、飽きませんね。
似たような写真ばかりで、すみません😅。でも、飽きませんね。
 順礼峠付近まで、下りて来ました。
クサイチゴが咲いてました。割と大きな花です。
順礼峠付近まで、下りて来ました。 クサイチゴが咲いてました。割と大きな花です。
 なかなか群落の写真が撮れなかったのですが、ようやく一枚。よく見たら花が切れてますが、これも自然の一部。
なかなか群落の写真が撮れなかったのですが、ようやく一枚。よく見たら花が切れてますが、これも自然の一部。
 空からは、モミジイチゴの群落が。
空からは、モミジイチゴの群落が。
 地上では、クサイチゴも負けてません。
地上では、クサイチゴも負けてません。
 順礼峠に到着。ギンヨウヒイラギですねー。
順礼峠に到着。ギンヨウヒイラギですねー。
 紅いアセビが、たわわに咲いてます。
紅いアセビが、たわわに咲いてます。
 こちらは白いアセビ。
こちらは白いアセビ。
 えっ❗️、まだ、そんな気分ではないですが、、、早咲きのシャクナゲ。
えっ❗️、まだ、そんな気分ではないですが、、、早咲きのシャクナゲ。
 とは言え、綺麗ですね❣️
とは言え、綺麗ですね❣️
 足元には、ジロボウエンゴサクが咲いてました。赤紫色で、ヤマエンゴサクなどに比べると、花付きは少ないように感じます。
足元には、ジロボウエンゴサクが咲いてました。赤紫色で、ヤマエンゴサクなどに比べると、花付きは少ないように感じます。
 ここからが、実は、タチツボスミレ天国でした。もの凄い数の、立坪菫が咲いてます。
順礼峠から下に降りる道は、野草🌸🌼好きには、なかなかのお薦めスポットです。
ここからが、実は、タチツボスミレ天国でした。もの凄い数の、立坪菫が咲いてます。 順礼峠から下に降りる道は、野草🌸🌼好きには、なかなかのお薦めスポットです。
 今季随一の、スミレの路です🎶
こちらは四人兄弟。どの花にも個性が溢れてますね😊
今季随一の、スミレの路です🎶 こちらは四人兄弟。どの花にも個性が溢れてますね😊
 アカカタバミですかね。
アカカタバミですかね。
 アカカタバミの葉です。
アカカタバミの葉です。
 キランソウも咲いてます。
キランソウも咲いてます。
 あっ、ヤマブキも咲いてますねー。
あっ、ヤマブキも咲いてますねー。
 鮮やかな黄色です。これは綺麗だ😙
鮮やかな黄色です。これは綺麗だ😙
 おっ、こんな所に、コクランの葉が。この株だけのようです。神出鬼没だなぁ。
おっ、こんな所に、コクランの葉が。この株だけのようです。神出鬼没だなぁ。
 麓まで下りてきました。鮮やかなタンポポ。
麓まで下りてきました。鮮やかなタンポポ。
 総苞片が反り返ってないので、日本のタンポポですね。カントウタンポポ辺りかな。
総苞片が反り返ってないので、日本のタンポポですね。カントウタンポポ辺りかな。
 人家の脇に、ノジスミレが咲いてます。
人家の脇に、ノジスミレが咲いてます。
 葉はこんな感じです。
葉はこんな感じです。
 栄養状態が良いのか、花付きが凄い❣️
では、広沢寺温泉入口バス停に向かいます。ここから後半になります。
栄養状態が良いのか、花付きが凄い❣️ では、広沢寺温泉入口バス停に向かいます。ここから後半になります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。