元岩巣山・岩巣山_天気に恵まれ素晴らしい眺望_20230319

2023.03.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 9
休憩時間
1 時間 34
距離
6.1 km
のぼり / くだり
491 / 496 m
50
45
16
11
59

活動詳細

すべて見る

ザックを新調したので、この週末は鈴鹿山脈あたりで試登したかったのだけど、土曜日があいにくの雨予報。  日曜日の方は快晴の予報だったので、19日に登山に行く事にしたのだけど、翌日は仕事だという事を考慮して、近所のあまり疲れないレベルの山という事で、今回は岩巣山をチョイス。 例によって寝過ごして、起きたら8時過ぎていたので、慌てて準備して車を走らせて。 何度か道を間違えて、結局岩屋堂公園の駐車場に着いたのは10時頃。 観光地とは思えない岩場の急登に驚いたけど、最初の登りをクリアすれば、後は気持ち良い稜線歩きを楽しめました。 山上のコル部に湿原があって、川が流れているのが不思議な風景だった。 御池岳のテーブルマウンテンの超ミニバージョンみたい。 また、元岩巣山の絶景は特筆モノ。 天気の良さも手伝って、白山と御岳がはっきり見える最高の景色でした。 全体的に満足度の高い良い山だったけど、この時期にして既にハエなどの虫が多かったのには、ちょっと閉口したかな。 あと山中にいる間ずっと、堆肥みたいな臭いが漂っていたのもちょっと残念ポイントだった。

岩巣山・三国山・折平山 案内図に岩巣山関連が全く書かれてないので、どこから登れば良いのか全くわからなかった。
案内図に岩巣山関連が全く書かれてないので、どこから登れば良いのか全くわからなかった。
岩巣山・三国山・折平山 こちらの案内図にも、岩巣山や元岩巣山の記述は一切無し。
こちらの案内図にも、岩巣山や元岩巣山の記述は一切無し。
岩巣山・三国山・折平山 この、岩屋&赤いノボリ右脇のコンクリ路が登山口。
この、岩屋&赤いノボリ右脇のコンクリ路が登山口。
岩巣山・三国山・折平山 山全体が椿の宝庫で、咲いている花や落ちている花があちこちに。
山全体が椿の宝庫で、咲いている花や落ちている花があちこちに。
岩巣山・三国山・折平山 君ホントに観光地なの? と言いたくなる岩登り現場。
まあ、これは写真上のトリックで、実際にはロープに頼らないと登れないような箇所は無かったのだけど。
君ホントに観光地なの? と言いたくなる岩登り現場。 まあ、これは写真上のトリックで、実際にはロープに頼らないと登れないような箇所は無かったのだけど。
岩巣山・三国山・折平山 ちょうど岩の向こうから陽が差していて、なかなか荘厳な景色に。
ちょうど岩の向こうから陽が差していて、なかなか荘厳な景色に。
岩巣山・三国山・折平山 岩場を登り切ると、展望台に到着。
鈴鹿山脈が一望出来る。
岩場を登り切ると、展望台に到着。 鈴鹿山脈が一望出来る。
岩巣山・三国山・折平山 猿投山(?)の山腹に、山桜らしき木が1本だけ咲いていた。
猿投山(?)の山腹に、山桜らしき木が1本だけ咲いていた。
岩巣山・三国山・折平山 瀬戸大滝分岐。
でも、麓の案内板にはこのルート通行止めって書いてあったような……
瀬戸大滝分岐。 でも、麓の案内板にはこのルート通行止めって書いてあったような……
岩巣山・三国山・折平山 登山道に張り出して咲く椿の花。
登山道に張り出して咲く椿の花。
岩巣山・三国山・折平山 2つばかりピークを越えると、一旦コルに降りて、そこに突如広がる湿原。
小川を橋で渡る。
2つばかりピークを越えると、一旦コルに降りて、そこに突如広がる湿原。 小川を橋で渡る。
岩巣山・三国山・折平山 本来の道標には岩巣山や元岩巣山の記述が無く、なぜか「喫煙所」と案内される。
その情報、ホントに道標にしなくちゃいけないほど重要?(笑)
本来の道標には岩巣山や元岩巣山の記述が無く、なぜか「喫煙所」と案内される。 その情報、ホントに道標にしなくちゃいけないほど重要?(笑)
岩巣山・三国山・折平山 小川沿いの道を、ほぼ高低差無く歩く。
小川沿いの道を、ほぼ高低差無く歩く。
岩巣山・三国山・折平山 もっかい橋を渡って、また次の登りに。
もっかい橋を渡って、また次の登りに。
岩巣山・三国山・折平山 綺麗な白い花が咲いていたのだが、無知故に何の花なのかわからん……(汗)
綺麗な白い花が咲いていたのだが、無知故に何の花なのかわからん……(汗)
岩巣山・三国山・折平山 元岩巣山に至る最後の登り。
日当たりが良く気持ち良い道。
元岩巣山に至る最後の登り。 日当たりが良く気持ち良い道。
岩巣山・三国山・折平山 ベンチが並んでいるあたりが山頂かと思ったが、更にもうちょい登るらしい。
ベンチが並んでいるあたりが山頂かと思ったが、更にもうちょい登るらしい。
岩巣山・三国山・折平山 元岩巣山山頂に到着。
元岩巣山山頂に到着。
岩巣山・三国山・折平山 ひときわ大きく見えるのが白山。
まさか、ここまで絶景とは思わなかったので、山座同定用の大縮尺地図を持ってこなかったのは失敗。
ひときわ大きく見えるのが白山。 まさか、ここまで絶景とは思わなかったので、山座同定用の大縮尺地図を持ってこなかったのは失敗。
岩巣山・三国山・折平山 こっちは、たぶん御岳。
木曽駒は、角度的に見えない感じ。
こっちは、たぶん御岳。 木曽駒は、角度的に見えない感じ。
岩巣山・三国山・折平山 白いのはたぶんドーム球場で、その向こうに高層群、そして更に向こうに見えているのが、たぶん武平峠を挟んで鎌ヶ岳と御在所岳。
白いのはたぶんドーム球場で、その向こうに高層群、そして更に向こうに見えているのが、たぶん武平峠を挟んで鎌ヶ岳と御在所岳。
岩巣山・三国山・折平山 岩巣山方面に向かうと、地理院地図には無い分岐。
東大の私有地は、基本的に地図に掲載されないらしい。
岩巣山方面に向かうと、地理院地図には無い分岐。 東大の私有地は、基本的に地図に掲載されないらしい。
岩巣山・三国山・折平山 この鉄塔が経っている地点は、実は元岩巣山山頂と同じ標高らしい。
この鉄塔が経っている地点は、実は元岩巣山山頂と同じ標高らしい。
岩巣山・三国山・折平山 余裕があったら岩巣山から直接岩屋堂方面に抜けるルートを通ってみようかと思っていたが、ダメですと明記されてしまった。
余裕があったら岩巣山から直接岩屋堂方面に抜けるルートを通ってみようかと思っていたが、ダメですと明記されてしまった。
岩巣山・三国山・折平山 東海自然歩道(白岩集落方向)と岩巣山方面の分岐。
東海自然歩道(白岩集落方向)と岩巣山方面の分岐。
岩巣山・三国山・折平山 送電線の真下を通過する。
どこの山でも、送電線と鉄塔は自分の現在位置や方向を正確に知るための重要な存在。
送電線の真下を通過する。 どこの山でも、送電線と鉄塔は自分の現在位置や方向を正確に知るための重要な存在。
岩巣山・三国山・折平山 ここが岩巣山の山頂っぽい。
何も表記が無いので、足下の三角点に気付かなかったら行き過ぎてた所だった。
ここが岩巣山の山頂っぽい。 何も表記が無いので、足下の三角点に気付かなかったら行き過ぎてた所だった。
岩巣山・三国山・折平山 岩巣山山頂自体は展望が無いので、ちょっと南の大岩に出てみた。
悪くないけど、元岩巣山の絶景にはかなわないな。
最初は岩巣山で昼食のつもりだっていたけど、景色がイマイチだったのと、足元が不安定なので、元岩巣山まで戻ってから食べる事に。
岩巣山山頂自体は展望が無いので、ちょっと南の大岩に出てみた。 悪くないけど、元岩巣山の絶景にはかなわないな。 最初は岩巣山で昼食のつもりだっていたけど、景色がイマイチだったのと、足元が不安定なので、元岩巣山まで戻ってから食べる事に。
岩巣山・三国山・折平山 ここからも、1本だけ咲いている山桜(?)が見える。
緑の中で、1本だけ色付いている感じがけっこう好き。
ここからも、1本だけ咲いている山桜(?)が見える。 緑の中で、1本だけ色付いている感じがけっこう好き。
岩巣山・三国山・折平山 元岩巣山に戻って、カレー麺の昼食。
ザックの中で押されたせいか、蓋にでっかい亀裂が(笑)
今回も魔法瓶に熱湯を詰めてくる作戦。
気温が高いので、湯舟沢山みたいにあっという間に冷めてしまう事はなく、最後まで美味しく頂けました。
元岩巣山に戻って、カレー麺の昼食。 ザックの中で押されたせいか、蓋にでっかい亀裂が(笑) 今回も魔法瓶に熱湯を詰めてくる作戦。 気温が高いので、湯舟沢山みたいにあっという間に冷めてしまう事はなく、最後まで美味しく頂けました。
岩巣山・三国山・折平山 白山や御岳を眺めながら飲むコーヒーは本当に美味い。
というか、昼食とコーヒーのために山に登っている気がする。
景色とコーヒーを堪能したら、下山開始。
白山や御岳を眺めながら飲むコーヒーは本当に美味い。 というか、昼食とコーヒーのために山に登っている気がする。 景色とコーヒーを堪能したら、下山開始。
岩巣山・三国山・折平山 登りではあまり気付かなかったけど、もの凄く不安定な岩。
登りではあまり気付かなかったけど、もの凄く不安定な岩。
岩巣山・三国山・折平山 午後になって、太陽が前方に回ってくると、湿原の景色もまた違った雰囲気に。
午後になって、太陽が前方に回ってくると、湿原の景色もまた違った雰囲気に。
岩巣山・三国山・折平山 湿原を過ぎたあたりで、ふと上を見上げると、椿の花がいっぱい咲いていた。
湿原を過ぎたあたりで、ふと上を見上げると、椿の花がいっぱい咲いていた。
岩巣山・三国山・折平山 ふたたび瀬戸大滝分岐。
ふたたび瀬戸大滝分岐。
岩巣山・三国山・折平山 もっかい展望台で、景色を確認。
往路の時は気付かなかったけど、海も見えているなあ。
もっかい展望台で、景色を確認。 往路の時は気付かなかったけど、海も見えているなあ。
岩巣山・三国山・折平山 往路の時より、くっきり見えているような気がする。
往路の時より、くっきり見えているような気がする。
岩巣山・三国山・折平山 麓の岩屋堂公園。
麓の岩屋堂公園。
岩巣山・三国山・折平山 というわけで、無事に登山口まで戻ってきた。
あの岩場登りだと、この掲示板も納得だなあ。
あそこを夜に登り降りしたら、絶対事故になる。
というわけで、無事に登山口まで戻ってきた。 あの岩場登りだと、この掲示板も納得だなあ。 あそこを夜に登り降りしたら、絶対事故になる。
岩巣山・三国山・折平山 駐車場までの途中にあった学生カフェで、アイスティーを。
雰囲気の良い屋外席だったけど、座っていたら汗冷えしてきて、ちょっと寒かった。
駐車場までの途中にあった学生カフェで、アイスティーを。 雰囲気の良い屋外席だったけど、座っていたら汗冷えしてきて、ちょっと寒かった。
岩巣山・三国山・折平山 ドッグランの前にあるこのコンクリ路の分岐が、登山口に上って行く入り口。
何も案内が無いので、朝はこのあたりでしばらく迷っていた。
ドッグランの前にあるこのコンクリ路の分岐が、登山口に上って行く入り口。 何も案内が無いので、朝はこのあたりでしばらく迷っていた。

活動の装備

  • ミレー(MILLET)
    saas fee 30+5

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。