南蔵王縦走(白石スキー場 → 蔵王温泉)

2023.03.04(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

13:19

距離

20.7km

のぼり

1653m

くだり

1631m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 31
休憩時間
1 時間 33
距離
10.1 km
のぼり / くだり
1232 / 525 m
3 13
33
1 2
1 22
15
22
DAY 2
合計時間
4 時間 48
休憩時間
33
距離
10.6 km
のぼり / くだり
421 / 1104 m
51
21
5
42
15
39

活動詳細

すべて見る

●南蔵王の樹氷はでかくて四角い!樹氷見るなら屏風岳の樹氷を見ると感動!● (1日目) 仕事終わってから、高速バス·電車·タクシーと乗り継いで.真っ暗な白石スキー場に23時着。林の中にテント張って寝ます。タクシー運転手さんから「一人で怖くないんですか?」と。 (2日目) 不忘山へは1400m越えてから強風とホワイトアウト。 山頂は突風でよろめきます。ヤセ尾根の危険箇所で突風、アイゼンで体制低くして通過。鞍部から1732mへの登りが吹きだまりになっていて、転倒の連続で体力奪われます。 1732mから先が完全にホワイトアウト、尾根なのかトラバースなのかすら見えません、滑って転んで斜面にうつ伏せになったまんま引き返すか悩みます。ガーミンだけが頼りです。更に風強くなり1歩足だすと風に煽られて体ごとふっ飛び地面にはいつくばったまんま動けなくなります。ひらめいてワカン履いたら足の面積広くなり踏ん張れるようになりました。10歩ごとにふっ飛ぶまでになりました。起き上がるのがキツイ 南屏風岳で巨大な樹氷がたくさん立ちはだかり苦労します。ここで方向分からなくなりガーミン片手に。ここで左から風が吹くなら方向合ってるということに気が付き、うっすら見える右のセッピに近づかないよう、ふっ飛ぶ回数さえ減らせれば何と進めます。 1754m付近で視界が開けます。同時に突風から強風に変わり、ふっ飛ぶこと無くなります。ふっ飛ぶと起き上がるのに相当体力消費します。まして泊まりザックが重い。 目の前に屏風岳。ここから四角い樹氷の素晴らしい世界、避難小屋までイヤという程、楽しめます。 避難小屋は梯子で2階から入りますが、持参したスコップでドア掘り出して入ります。あまり使われていない小屋のようです。快適な避難小屋でした。また泊まりたい。 (3日目) 明け方3時まで強風で寝れず、その後嘘のように穏やかな快晴! 刈田岳、地蔵、ドッコ沼経由で 蔵王温泉バスターミナルまで楽しい楽しい雪山歩きを満喫です。 しかし屏風岳の迫力ある樹氷見てしまったら、熊野岳りの樹氷では感動できなくなってしまいました。特に屏風岳から芝草平までの斜面は最高でした

蔵王山・雁戸山・不忘山 白石スキー場。粉雪が風で打ち付けられてます。風の音がゴーゴー聞こえます
白石スキー場。粉雪が風で打ち付けられてます。風の音がゴーゴー聞こえます
蔵王山・雁戸山・不忘山 下界は良い天気
下界は良い天気
蔵王山・雁戸山・不忘山 不忘山頂は見えません。風強い!寒い寒い
不忘山頂は見えません。風強い!寒い寒い
蔵王山・雁戸山・不忘山 不忘山の山頂です。強風です
不忘山の山頂です。強風です
蔵王山・雁戸山・不忘山 不忘山からの下り。このあと、悪天候になります
不忘山からの下り。このあと、悪天候になります
蔵王山・雁戸山・不忘山 屏風岳の周辺の樹氷は、大きいし四角いし、見事です
屏風岳の周辺の樹氷は、大きいし四角いし、見事です
蔵王山・雁戸山・不忘山 見渡す限り、樹氷!歩く方としては邪魔だけど美しいからオーケー
見渡す限り、樹氷!歩く方としては邪魔だけど美しいからオーケー
蔵王山・雁戸山・不忘山 屏風岳の手前も樹氷だらけ
屏風岳の手前も樹氷だらけ
蔵王山・雁戸山・不忘山 横並びに。
横並びに。
蔵王山・雁戸山・不忘山 水引入道です
水引入道です
蔵王山・雁戸山・不忘山 左奥が不忘山。その右の尾根が、ヤセ尾根。苦労したところ
左奥が不忘山。その右の尾根が、ヤセ尾根。苦労したところ
蔵王山・雁戸山・不忘山 不忘山をバックに樹氷
不忘山をバックに樹氷
蔵王山・雁戸山・不忘山 屏風岳。ここから芝草平へ下ります。分かりにくいです
屏風岳。ここから芝草平へ下ります。分かりにくいです
蔵王山・雁戸山・不忘山 樹氷の間を縫いながら、芝草平らへ
樹氷の間を縫いながら、芝草平らへ
蔵王山・雁戸山・不忘山 樹氷の間をひたすら下って、芝草平まで降りてきたところ。樹氷見るの飽きるほど。
樹氷の間をひたすら下って、芝草平まで降りてきたところ。樹氷見るの飽きるほど。
蔵王山・雁戸山・不忘山 杉ケ峰への登り
杉ケ峰への登り
蔵王山・雁戸山・不忘山 杉ケ峰あたりの樹氷もかなり大きい
杉ケ峰あたりの樹氷もかなり大きい
蔵王山・雁戸山・不忘山 杉ケ峰からくだってきました
杉ケ峰からくだってきました
蔵王山・雁戸山・不忘山 刈田峠避難小屋の2階の、冬季出入口に積もった雪を掘り起こして中に入ります。雪というより氷の塊。刺すように割ってから掻き出します
刈田峠避難小屋の2階の、冬季出入口に積もった雪を掘り起こして中に入ります。雪というより氷の塊。刺すように割ってから掻き出します
蔵王山・雁戸山・不忘山 夏季の入り口です
夏季の入り口です
蔵王山・雁戸山・不忘山 冬季の出入口。
冬季の出入口。
蔵王山・雁戸山・不忘山 中は快適です。畳は落ち着きます
中は快適です。畳は落ち着きます
蔵王山・雁戸山・不忘山 買ってきた納豆が凍結して、粘らなく噛むとシャリシャリ音します。
買ってきた納豆が凍結して、粘らなく噛むとシャリシャリ音します。
蔵王山・雁戸山・不忘山 朝起きて、ドア開けたら、快晴!
朝起きて、ドア開けたら、快晴!
蔵王山・雁戸山・不忘山 おはようございます!サイコーです
おはようございます!サイコーです
蔵王山・雁戸山・不忘山 エコーライン
エコーライン
蔵王山・雁戸山・不忘山 夏季の蔵王ハイラインの料金所
夏季の蔵王ハイラインの料金所
蔵王山・雁戸山・不忘山 一度落ちた、鳥居の樹氷が、短期間でまたここまで成長してました
一度落ちた、鳥居の樹氷が、短期間でまたここまで成長してました
蔵王山・雁戸山・不忘山 細い鳥居が分厚い!
細い鳥居が分厚い!
蔵王山・雁戸山・不忘山 蔵王のお釜
蔵王のお釜
蔵王山・雁戸山・不忘山 熊野岳山頂。
避難小屋ではバタバタして出来なかったので歯ブラシ出して歯磨きします。
飯豊、朝日がこんなにくっきり見えるのは運がいいです。
熊野岳山頂。 避難小屋ではバタバタして出来なかったので歯ブラシ出して歯磨きします。 飯豊、朝日がこんなにくっきり見えるのは運がいいです。
蔵王山・雁戸山・不忘山 ロープウェイの地蔵山頂駅。
すごい観光客だらけ、言葉が日本でない。
このあと、ザンゲ坂を歩いて、ドッコ沼へ、バスターミナルまで一気に歩きます
ロープウェイの地蔵山頂駅。 すごい観光客だらけ、言葉が日本でない。 このあと、ザンゲ坂を歩いて、ドッコ沼へ、バスターミナルまで一気に歩きます

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。