物好きかドM向け?冬の鬼面山😅

2023.02.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 45
休憩時間
1 時間 30
距離
5.1 km
のぼり / くだり
807 / 807 m
13
32
2
1 48
26
9

活動詳細

すべて見る

■今週も日本海側は悪天候。富山を諦め南信へ転戦。リニア工事の車両が行き交い山奥なのに慌ただしいですが、そのおかげで林道は冬期閉鎖されてないのかも。駐車場まで荒れた林道の落石、倒木を片付けながら進む。ここが今日の核心部😂 積雪は5cmくらいですがキレイな雪景色の中スタート☃️沢沿いを進み渡渉を3回経て急登に取り付きます。 地形図を見れば分かりますが、等高線が密集して大変そう😅ひたすら登らされる。時折岩場をよじ登ったり、凍結箇所もあって慎重に行きます。 ラッセルと呼べる所は山頂直下のみ。基本は樹林帯で眺望もなく地味なコースです。山頂から南アは全く見えず。中ア側は伐採してあり晴れれば見えるロケーションでしたが、見えたのは恵那山だけでした。南ア側を伐採しないのは、長野県的には静岡の山は別に見せなくて良いってことか?😆 山頂では標識を掘り起こすくらいしか楽しみもなく、ラーメン食べて暖まってから下山しました。 凍結箇所とかいやらしいところが数箇所あったので下りも慎重に。念の為12本を履きました。 途中で安平路、念丈、越百あたりの中アが見えたのでちょっとは救われたかな😌 とっても地味なコースですが、物好きな方は是非冬の鬼面山をお楽しみください。勿論?貸切でお楽しみ頂けます😉 信州百名山 83/100座 ■登山口🥾 虻川登山口 第二駐車場 (4〜5台駐車可、トイレなし) MAP CODE: 143 026 237*87 途中までリニア工事のダンプが行き交っているのですれ違い注意です。工事道と登山口への分岐から先は、倒木、落石で荒れまくってます。手前に置いて歩く手もありましたが、片付けながら進んで恐らく40分くらい余計にかかりました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。