大潰山・雲月山・高山・岩倉山

2022.12.10(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 47
休憩時間
1 時間 5
距離
17.0 km
のぼり / くだり
903 / 904 m
1 43
3 27
8
4
2
6

活動詳細

すべて見る

【まえがき】 未踏縦走なのに新規ピークも三角点も無い山行はつまんないな~💧 ・・・なんて事は我々には一切無いのだ😆 【本日のルート】 土橋生活改善センター ⇒林道上奥原線 ⇒サルクイ峠 ⇒大潰山(柏原山) ⇒ダアダラの頭(P960) ⇒ハザ越 ⇒P939 ⇒ヒキジ峠 ⇒P886 ⇒コグレ峠 ⇒P792 ⇒小坂峠 ⇒P859 ⇒雲月山 ⇒大休ミ ⇒高山 ⇒岩倉山 ⇒雲月山登山口 ⇒起点 【中央分水嶺の前後区間はこちら↓】 ◀◀prev(鷹ノ巣山~大原山~大佐山~傍示峠~大潰山) https://yamap.com/activities/11700055 #YAMAP ▶▶next(雲月峠~千人立~雨山~八ツ木峠~大平山~小カブリ山~中野冠山) https://yamap.com/activities/20943931 #YAMAP 【あとがき】 深い雪に閉ざされる直前のラスト県境稜線繋ぎ⁉️は、 最高のステージが最後に待っていました🎵 これを味わうためにここまでやってきたようなものです😆 そして…おかげさまで先日11日でYAMAP初投稿から7年目に突入‼️ 初期の頃とはここで語るメンバーも入れ替わったり、いつの間にか居なくなったりする中で、 飽きっぽくてすぐにヤル気が無くなる性格を自覚している自分が、ここまでコツコツと面倒くさいレポを作り続けるとはね~😆 活動中よりも、その記録を纏める労力のほうが余程しんどかったりするし、 今まで何度かもう辞めようかと思ったり、今も時々思うけど、、 なかなかヤルやんけオレ‼️🤩 ⬆️誰もホメてくれんけぇ自分で言うとけ🤣🤣 毎度ウザイしょーもないレポを読んでくださる皆さま、ありがとうございます😊 地図に自分の軌跡を落としこんでいく作業は、まだまだ道半ば。。 今後も相変わらずこんな自己満足を続けていくのでテキトーにスルーしちゃってください🤣 そして老若男女問わず何年経っても脱落せずサボらず、ブレずにレポを届けてくれる皆さまもアッパレです⤴️🤗 個人的には、自分頑張った系の燃え尽き症候群でフェードアウトする方以上にリスペクトしております🥺 言葉や態度で示さずとも、本気で"山"が好きなんだろうなあ~と、僕の活力になっているのは事実です。 ~各区間の状況~ ■大潰山~ダアダラの頭(P960) 東の標高900m付近(藪レベル1.5~2.5) 土塁の遺構周辺に密生した根曲がり灌木類が鬱陶しくまっすぐ進めない 無雪期は最も難儀な区間と思われる ■ダアダラの頭(P960) 東の標高900m付近~ヒキジ峠付近(藪レベル1~2) 前半広島県側の植林帯の中は笹が低いので幾分歩きやすい PIC29は土塁が分岐しており、ウッカリすると植林帯に釣られて861ピークのほうに進んでしまうので注意 ■ヒキジ峠付近~小坂峠付近(藪レベル1~2) 土塁が無くなり県境の目印を失うので、迷わないように注意 笹漕ぎの濃淡あり、灌木類は少ない PIC47の作業道からPIC49に迂回してもよい ■小坂峠付近~P859(藪レベル1~1.5) PIC51の作業道右の県境尾根に取り付くと、すぐに踏み跡が現れてこれまでで最も歩きやすい笹漕ぎ PIC55からの鉄穴流しの遺構を辿り、P859直前の尾根を登ると雲月山周回の登山道に飛び出す ~地名考~「西中国山地」桑原良敏 著 より ◆柏原山(カシワラヤマ)=大潰山(オオヅエヤマ) 国土地理院の二万五千分の一の図には大潰山と山名が記されているが、これも昭和49年版から記された山名である。 『芸藩通志』苅谷形村絵図に〈柏原山〉と記され、『中野村史』(昭和34年)苅谷形村絵図にも〈柏原山〉が記されている。 ◆雲月山(ウツツキヤマ) 雲月山は『陰徳太平記』にあるごとく、当時は〈ウツツキ山〉と呼んでいたと思われるが、『芸藩通志』には〈ウズキ山〉とルビが振ってある。北麓の島根県金待谷では〈ウヅツキ〉と教えられた。渡辺光編『日本地名大辞典2』の雲月山を引くと、「従来の呼名は〈うつつき山〉で近年〈うづき山〉が一般化していたが、ほかにも〈うづつき〉〈うつづき山〉〈うんげつ〉など多様な呼名がある。この呼称の統一について、地元の広島県山県郡芸北町と島根県那賀郡金城 村およびこの山に近接する同郡旭町とで協議の結果、昭和38年6月以降〈うんげつざん〉と呼称することに決定した。」とある。それにしても〈ウズキ〉という古風で優雅な名が、時代の流れとはいえ即物的な〈ウンゲツ〉という読み方に変えられていくのは淋しい限りである。 『旭町史』の雲月山の項に『雲月山というのは数峯の山塊の総称である』と書かれている。この山群を遠望するとき、個々のピークの同定は困難で、一括して雲月山塊としたくなるのは事実である。 ◆サルクイ峠 サルクイ峠は苅屋形側の呼称である。ムナクトオク周辺の山々をサルクイ山と呼んでいるので、サルクイへ向って越す峠の意である。 ◆ダアダラの頭 960m峰。ダアダラの意は不明という村人が多いが、〈大太郎〉と書くと教えてくれた老人があった。ダイタロウ→ダアダラと転訛したのだという。 ◆ハザ越 県境に〈波佐越〉という峠が二ヶ所ある。〈ハサゴエ〉〈ハサゴシ〉と呼んでいるが、〈ハザゴエ〉が正しい。 ◆ヒキジ峠から939峰付近の鞍部 この付近の島根側平坦地は、草刈場として広島県側の村人が利用していた。この付近は、〈サラクラ牧場〉と呼ばれ、戦前は馬の放牧場として利用されていたという。 ◆小坂峠 広島県側の土橋の〈ウシロ谷〉と島根県三栄の〈オトシ谷〉を結ぶ県境の峠は、昔から広島県側の人が利用していたが、〈シオザカ峠〉とか〈ショウザカ峠〉と呼んでいるが〈小坂峠〉と書くと教えられた。 ◆鉄穴流し集水路の遺構 雲月山の広島県側の斜面には、三、四条の横溝跡が残っている。これはかつて行なわれていた鉄穴(かんな)流しのための集水路の遺構である。溝は雲月山の中腹を東より時計回りに鉢巻状に巡らして、島根県の落谷の水も集め、落谷水源で鉄穴流しを行ったものである。 【藪漕ぎ区間】 大潰山~雲月山登山道出合い間の平均歩行速度1.7km/h 水分0.4L+メロンソーダ&生姜湯各コップ1杯

雲月山・大潰山・大佐山 01_寒い+藪漕ぎ+霜で濡れる=ヤッケ😄
01_寒い+藪漕ぎ+霜で濡れる=ヤッケ😄
雲月山・大潰山・大佐山 02_雲月山まで2.4キロだけど、、逆方向に行きます🤣
02_雲月山まで2.4キロだけど、、逆方向に行きます🤣
雲月山・大潰山・大佐山 03_今シーズン初めての凍てついた氷点下、テンション上がらない💧
03_今シーズン初めての凍てついた氷点下、テンション上がらない💧
雲月山・大潰山・大佐山 04_それにさあ~今日は新規ピークどころか三角点も無いじゃん😩⤵️
何もこんな冷え込んだ日にやらなくても…寒い~帰りたい🥶🥶ブツクサ
もう温泉直行♨️でもええよ笑
04_それにさあ~今日は新規ピークどころか三角点も無いじゃん😩⤵️ 何もこんな冷え込んだ日にやらなくても…寒い~帰りたい🥶🥶ブツクサ もう温泉直行♨️でもええよ笑
雲月山・大潰山・大佐山 05_【けれどアノ人が県境藪漕ぎ縦走したいって言うのだから、付いていかないわけにはいかない】
ってどっかで聞いたようなセリフ🤣💦
05_【けれどアノ人が県境藪漕ぎ縦走したいって言うのだから、付いていかないわけにはいかない】 ってどっかで聞いたようなセリフ🤣💦
雲月山・大潰山・大佐山 06_サルクイ峠を越えて大潰山へ向かう作業道へ
06_サルクイ峠を越えて大潰山へ向かう作業道へ
雲月山・大潰山・大佐山 07_すげぇイイ道じゃん🎵
07_すげぇイイ道じゃん🎵
雲月山・大潰山・大佐山 08_と思ったのも束の間、霜が溶けてきてズボンがビチョビチョ💦💦
たまらず俺もカッパを装着😅
08_と思ったのも束の間、霜が溶けてきてズボンがビチョビチョ💦💦 たまらず俺もカッパを装着😅
雲月山・大潰山・大佐山 09_作業道終点に到着です
09_作業道終点に到着です
雲月山・大潰山・大佐山 10_植林帯の斜面に取り付きます
10_植林帯の斜面に取り付きます
雲月山・大潰山・大佐山 11_植林を抜けて順調に県境稜線に乗りそうだな~
11_植林を抜けて順調に県境稜線に乗りそうだな~
雲月山・大潰山・大佐山 12_と思ったら、根元から曲がった灌木が増えてきた💦
12_と思ったら、根元から曲がった灌木が増えてきた💦
雲月山・大潰山・大佐山 13_県境稜線には土塁があったが、見た目以上の濃いブッシュで進みにくい💧
13_県境稜線には土塁があったが、見た目以上の濃いブッシュで進みにくい💧
雲月山・大潰山・大佐山 14_なんとか大潰山に到着
14_なんとか大潰山に到着
雲月山・大潰山・大佐山 15_掛頭山や臥龍山の眺め🎵
15_掛頭山や臥龍山の眺め🎵
雲月山・大潰山・大佐山 16_それでは折り返して県境稜線スタート!
16_それでは折り返して県境稜線スタート!
雲月山・大潰山・大佐山 17_しかし乱雑に生えまくった灌木が非常にジャマ💥
17_しかし乱雑に生えまくった灌木が非常にジャマ💥
雲月山・大潰山・大佐山 18_土塁の跡があるのだが、何十年も人の手が入らないとこうも自然に還るものなのか💧
18_土塁の跡があるのだが、何十年も人の手が入らないとこうも自然に還るものなのか💧
雲月山・大潰山・大佐山 19_そんな灌木ミックス藪の中で、透けた樹林の先に見えたのは、、
19_そんな灌木ミックス藪の中で、透けた樹林の先に見えたのは、、
雲月山・大潰山・大佐山 20_雲月山じゃ‼️🤩✨
あそこまで歩く予定だが意外と近くに感じる🎵
20_雲月山じゃ‼️🤩✨ あそこまで歩く予定だが意外と近くに感じる🎵
雲月山・大潰山・大佐山 21_しかし現実に還ると、荒廃したこの尾根を歩き続けねばならない💧
雲月山が果てしなく感じる😅
21_しかし現実に還ると、荒廃したこの尾根を歩き続けねばならない💧 雲月山が果てしなく感じる😅
雲月山・大潰山・大佐山 22_熊棚もたくさん
22_熊棚もたくさん
雲月山・大潰山・大佐山 23_960峰のダアダラの頭に到着、桑原氏著の「西中国山地」には「ダアダラの頭はササ原で展望がきき、大佐山、雲月山、阿佐山群の眺めは素晴らしく、柏原山山頂よりこのピークの方がくつろげる」とあるが、今やその面影はない😂😂
23_960峰のダアダラの頭に到着、桑原氏著の「西中国山地」には「ダアダラの頭はササ原で展望がきき、大佐山、雲月山、阿佐山群の眺めは素晴らしく、柏原山山頂よりこのピークの方がくつろげる」とあるが、今やその面影はない😂😂
雲月山・大潰山・大佐山 24_ダアダラの頭から東へ転じると、広島県側は森林関係者が入った痕跡のある植林帯となり、随分と歩きやすくなってきた🎵
24_ダアダラの頭から東へ転じると、広島県側は森林関係者が入った痕跡のある植林帯となり、随分と歩きやすくなってきた🎵
雲月山・大潰山・大佐山 25_笹漕ぎの激下りを進む
25_笹漕ぎの激下りを進む
雲月山・大潰山・大佐山 26_藪漕ぎの最初から続いている土塁はハッキリ残っていて、栄枯盛衰を感じる
26_藪漕ぎの最初から続いている土塁はハッキリ残っていて、栄枯盛衰を感じる
雲月山・大潰山・大佐山 27_なだらかなハザ越の鞍部、笹はヘソの高さまであったりするが、この辺りの雰囲気がとても良い✨
27_なだらかなハザ越の鞍部、笹はヘソの高さまであったりするが、この辺りの雰囲気がとても良い✨
雲月山・大潰山・大佐山 28_次の高まりが見えてきた、登りでは笹の背が低い植林帯の中を選択し、少々ラクさせてもらう😁
28_次の高まりが見えてきた、登りでは笹の背が低い植林帯の中を選択し、少々ラクさせてもらう😁
雲月山・大潰山・大佐山 29_土塁に沿って歩くとウッカリ861ピークの方向へ進みそうになった、よく見ると939ピークの方向へも土塁が分岐していた
29_土塁に沿って歩くとウッカリ861ピークの方向へ進みそうになった、よく見ると939ピークの方向へも土塁が分岐していた
雲月山・大潰山・大佐山 30_この辺りの笹も深い、保護色になってどこにおるか分からん😁
30_この辺りの笹も深い、保護色になってどこにおるか分からん😁
雲月山・大潰山・大佐山 31_もう一つのハザ越、土塁とこの標識だけがかつてヒトが入ってた痕跡を思い起こさせてくれる
31_もう一つのハザ越、土塁とこの標識だけがかつてヒトが入ってた痕跡を思い起こさせてくれる
雲月山・大潰山・大佐山 32_ラインが出とるんよ、藪じゃけど😁
32_ラインが出とるんよ、藪じゃけど😁
雲月山・大潰山・大佐山 33_振り返る方向、あれが960峰と大潰山かな~
33_振り返る方向、あれが960峰と大潰山かな~
雲月山・大潰山・大佐山 34_939峰、これも境界見出標なのか?飲まれていく💦
34_939峰、これも境界見出標なのか?飲まれていく💦
雲月山・大潰山・大佐山 35_僅かに薄くなった笹原で休憩、
即席のあったかいモノを用意してくれるって😁
35_僅かに薄くなった笹原で休憩、 即席のあったかいモノを用意してくれるって😁
雲月山・大潰山・大佐山 36_おにぎりにはあったかい豚汁が合う🎵
36_おにぎりにはあったかい豚汁が合う🎵
雲月山・大潰山・大佐山 37_立ち止まったら、そこはどこまでも静寂の世界、
下界の面倒くさい雑音や喧噪もここには飛び込んで来ない
37_立ち止まったら、そこはどこまでも静寂の世界、 下界の面倒くさい雑音や喧噪もここには飛び込んで来ない
雲月山・大潰山・大佐山 38_原生の中に立っていると感覚が研ぎ澄まされて、最早ヒトではなく弱肉強食の生物世界に飛び込んだような怖さも感じる
38_原生の中に立っていると感覚が研ぎ澄まされて、最早ヒトではなく弱肉強食の生物世界に飛び込んだような怖さも感じる
雲月山・大潰山・大佐山 39_雲月山がさっきよりも近づいてきた!
もしかしたら人が歩いてるのが見えるかもしれない😁🎵
39_雲月山がさっきよりも近づいてきた! もしかしたら人が歩いてるのが見えるかもしれない😁🎵
雲月山・大潰山・大佐山 40_ヒキジ峠と呼ばれる鞍部を通過
40_ヒキジ峠と呼ばれる鞍部を通過
雲月山・大潰山・大佐山 41_886ピーク、気がつけばこれまで県境と並行していた土塁はいつの間にか消失していた
41_886ピーク、気がつけばこれまで県境と並行していた土塁はいつの間にか消失していた
雲月山・大潰山・大佐山 42_立木調査用のナンバーテープとピンクリボン、
こんな奥山で調査とはご苦労様です
42_立木調査用のナンバーテープとピンクリボン、 こんな奥山で調査とはご苦労様です
雲月山・大潰山・大佐山 43_目印となる土塁が無くなったので、油断すると外しそうになるメリハリの無い県境尾根💦
43_目印となる土塁が無くなったので、油断すると外しそうになるメリハリの無い県境尾根💦
雲月山・大潰山・大佐山 44_GPSに方向を頼ってなんとか鞍部のコグレ峠に
44_GPSに方向を頼ってなんとか鞍部のコグレ峠に
雲月山・大潰山・大佐山 45_笹が薄くなったこの辺はキャンプ出来そうな感じじゃ😆🎵
45_笹が薄くなったこの辺はキャンプ出来そうな感じじゃ😆🎵
雲月山・大潰山・大佐山 46_この辺りは両側の針葉樹林に挟まれた落葉樹が県境ラインになっていた
46_この辺りは両側の針葉樹林に挟まれた落葉樹が県境ラインになっていた
雲月山・大潰山・大佐山 47_すると地図のとおり一旦作業林道に出た
47_すると地図のとおり一旦作業林道に出た
雲月山・大潰山・大佐山 48_しかし作業道に逃げずに県境に忠実に歩くと、
48_しかし作業道に逃げずに県境に忠実に歩くと、
雲月山・大潰山・大佐山 49_再びすぐ作業道の小坂峠に出る
49_再びすぐ作業道の小坂峠に出る
雲月山・大潰山・大佐山 50_東西の破線径は刈り払われているようで、広島県側の土橋と島根県側の三栄間を歩くことができるかも?
50_東西の破線径は刈り払われているようで、広島県側の土橋と島根県側の三栄間を歩くことができるかも?
雲月山・大潰山・大佐山 51_作業道はあと少し北に延びているが、使わずに右の県境尾根に取り付く
51_作業道はあと少し北に延びているが、使わずに右の県境尾根に取り付く
雲月山・大潰山・大佐山 52_すると、笹の中にしっかりとした踏み跡が出てきて、格段に歩きやすくなってきた🎵
52_すると、笹の中にしっかりとした踏み跡が出てきて、格段に歩きやすくなってきた🎵
雲月山・大潰山・大佐山 53_なんだか白樺林のような美しさ✨✨
53_なんだか白樺林のような美しさ✨✨
雲月山・大潰山・大佐山 54_サイオトのゲレンデ、高杉山の方向だね
54_サイオトのゲレンデ、高杉山の方向だね
雲月山・大潰山・大佐山 55_堀切のような溝状の地形に出くわした
55_堀切のような溝状の地形に出くわした
雲月山・大潰山・大佐山 56_それに沿うように歩いてみると、
56_それに沿うように歩いてみると、
雲月山・大潰山・大佐山 57_どうみても人工的に山を崩したような不自然な地形に出くわした
57_どうみても人工的に山を崩したような不自然な地形に出くわした
雲月山・大潰山・大佐山 58_鉄穴(かんな)流しの跡だよね~と言っても半信半疑だったので、帰って調べたらやっぱりそうだったようです
58_鉄穴(かんな)流しの跡だよね~と言っても半信半疑だったので、帰って調べたらやっぱりそうだったようです
雲月山・大潰山・大佐山 59_集水路の遺構を跨いで登っていくと、
59_集水路の遺構を跨いで登っていくと、
雲月山・大潰山・大佐山 60_刈払いされたような踏み跡になり目の前が開けてきた!
この感じはもしかして⁉️🤩
60_刈払いされたような踏み跡になり目の前が開けてきた! この感じはもしかして⁉️🤩
雲月山・大潰山・大佐山 61_抜けたァーー‼️‼️⤴️⤴️
61_抜けたァーー‼️‼️⤴️⤴️
雲月山・大潰山・大佐山 62_藪を抜けたその先に
パラダイスが待っていた‼️😍✨
62_藪を抜けたその先に パラダイスが待っていた‼️😍✨
雲月山・大潰山・大佐山 63_自己満足男、感極まる‼️🈵🤣🤣
63_自己満足男、感極まる‼️🈵🤣🤣
雲月山・大潰山・大佐山 64_この感動は延々の藪漕ぎを耐えてきた者にしか味わえん🤣🤣
64_この感動は延々の藪漕ぎを耐えてきた者にしか味わえん🤣🤣
雲月山・大潰山・大佐山 65_これはもう幾多の県境藪漕ぎを実践してきた我々に、神様が与えてくれたご褒美じゃ~👋😆💕
65_これはもう幾多の県境藪漕ぎを実践してきた我々に、神様が与えてくれたご褒美じゃ~👋😆💕
雲月山・大潰山・大佐山 66_あ、出てきた所はココです😁
66_あ、出てきた所はココです😁
雲月山・大潰山・大佐山 67_🤩🤩🤩
67_🤩🤩🤩
雲月山・大潰山・大佐山 68_着いた~🎵
68_着いた~🎵
雲月山・大潰山・大佐山 69_感無量です🤗
ハイキングで周回した時とは、ピーク到着の重みが全然違う😆
69_感無量です🤗 ハイキングで周回した時とは、ピーク到着の重みが全然違う😆
雲月山・大潰山・大佐山 70_これよこれ🎵ひと月前に踏破した千人立~中野冠山までの県境稜線が全部見えとるのがまた良い🤩✨
70_これよこれ🎵ひと月前に踏破した千人立~中野冠山までの県境稜線が全部見えとるのがまた良い🤩✨
雲月山・大潰山・大佐山 71_天気もええし、ずっと眺めていたい😁
71_天気もええし、ずっと眺めていたい😁
雲月山・大潰山・大佐山 72_今日はもう終わったようなもんじゃけ、ここでのんびりしようや~🎵
72_今日はもう終わったようなもんじゃけ、ここでのんびりしようや~🎵
雲月山・大潰山・大佐山 73_メロンソーダのお裾分けも頂いて、
73_メロンソーダのお裾分けも頂いて、
雲月山・大潰山・大佐山 74_開通記念の祝杯じゃ😆
74_開通記念の祝杯じゃ😆
雲月山・大潰山・大佐山 75_時間も余りまくったし、昼寝でもしたいくらいだね😆🎵
75_時間も余りまくったし、昼寝でもしたいくらいだね😆🎵
雲月山・大潰山・大佐山 76_おかわりの生姜湯やかりんとうも🎵
ポッキーは貰った😁
76_おかわりの生姜湯やかりんとうも🎵 ポッキーは貰った😁
雲月山・大潰山・大佐山 77_グリーンカーペットもレッドカーペットに見えてくるわい😁🎵
77_グリーンカーペットもレッドカーペットに見えてくるわい😁🎵
雲月山・大潰山・大佐山 78_ヒノキで「北」の文字を図案化した旧芸北町の町章
78_ヒノキで「北」の文字を図案化した旧芸北町の町章
雲月山・大潰山・大佐山 79_ひと月前にスルーした登山口に下りてきました😁
79_ひと月前にスルーした登山口に下りてきました😁
雲月山・大潰山・大佐山 80_スタート時とゴール後では、その重みが全く違うこの標識、
ごっつあんでした‼️
80_スタート時とゴール後では、その重みが全く違うこの標識、 ごっつあんでした‼️
雲月山・大潰山・大佐山 81_薄皮つぶあんパン、3個も余っちゃったよ😝テヘッ♡
81_薄皮つぶあんパン、3個も余っちゃったよ😝テヘッ♡
雲月山・大潰山・大佐山 82_八幡原あたりの県境ラインは残ってるけど、恐羅漢山~猪子山が開通😄
来季は大朝ブロックを重点的に攻めたいですね😁
82_八幡原あたりの県境ラインは残ってるけど、恐羅漢山~猪子山が開通😄 来季は大朝ブロックを重点的に攻めたいですね😁

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。