駅から登山【Mt. Kewpie編{δ_δ}】✨愛宕山・鋸山・オキノ中岩山・大岳山・鍋割山・御岳山

2022.11.27(日) 日帰り

奥多摩「駅から登山」してきた! 奥多摩駅~愛宕山~鋸山~大岳山~御嶽山という奥多摩の縦走コースとしては初級者向けとは言えないものの定番人気といっていいものだ😄 意外なことにこの人気コースは初めてだが、八王子のどこからでも見えるキューピーの頭みたいな形で通称キューピー山(Mt. Kewpie{δ_δ}😆)と呼ばれている大岳山は3度目🎵 ・大岳山(1266m 奥多摩三山 日本二百名山) 古くから農業の神として、また火災や盗難の守護神として山岳信仰の対象であった。山頂付近の大岳神社(大嶽神社)は徳川幕府の江戸城守護の祈願が行われていたという。 古くは武蔵通志に「両総地方ニテ武蔵ノ鍋冠山ト称シ海路ノ目標トナス」と記されている。 つまり江戸湾の漁民からも目印にされていたということで元々は(八王子に留まらず)江戸のランドマークのお山だったということ 土曜日の首都圏山沿いはガス&強風予報で穏やかなピーカン予報の日曜日にしたわけだが、この日は夜7:00からW杯コスタリカ戦があるので早めに切り上げたい(今はガックリしながらの寄稿😩)! と言ってもその辺のハイキング山でお茶を濁すのは避けたく、そこそこ登り応えあって(万全ではない膝への考慮もあり)下りがケーブルカー等利用で膝負担も軽減できるところはないかと蔵出しした結果、今回のコースと相成った🎵 奥多摩駅からの山行は久しぶりだがなんといっても朝7:00前にスタート出来るのはよいね👍️ 鋸山はあまり知られていないが山頂一角にとても極上な富士見スポット✨があるらしくそこも探してみよう(その前にツンツンしてたらアウトだが😆)! 最後は鍋割山まで迂回して御嶽山をゴールとしてケーブルカーで降りようという寸法だ(下り使用だからセレブ登山というよりはセルフケア登山ね😉) さてさてどんな山行となったのか! よろしければレポをご覧いただければ😄

いけふくろう
久々の登場😄
奥多摩駅6時44分着のためには池袋の始発山手線に乗らなければならないのでチャリンコでここまで🚲️

いけふくろう 久々の登場😄 奥多摩駅6時44分着のためには池袋の始発山手線に乗らなければならないのでチャリンコでここまで🚲️

いけふくろう 久々の登場😄 奥多摩駅6時44分着のためには池袋の始発山手線に乗らなければならないのでチャリンコでここまで🚲️

奥多摩駅スタート!
これも久々🎵

奥多摩駅スタート! これも久々🎵

奥多摩駅スタート! これも久々🎵

キャンプ場
テントも多数😲

キャンプ場 テントも多数😲

キャンプ場 テントも多数😲

歩いて5分で登山口
登山口というよりは神社の入口だ😅

歩いて5分で登山口 登山口というよりは神社の入口だ😅

歩いて5分で登山口 登山口というよりは神社の入口だ😅

熊鈴つける⚠️

熊鈴つける⚠️

熊鈴つける⚠️

よくYouTubeで観る階段💦

よくYouTubeで観る階段💦

よくYouTubeで観る階段💦

登り切ったところから

登り切ったところから

登り切ったところから

元気玉作りそこねた😆
オラに元気をくれー😝

元気玉作りそこねた😆 オラに元気をくれー😝

元気玉作りそこねた😆 オラに元気をくれー😝

愛宕山
メチャ俗っぽい😆

愛宕山 メチャ俗っぽい😆

愛宕山 メチャ俗っぽい😆

本殿のようだがスルー😆

本殿のようだがスルー😆

本殿のようだがスルー😆

🍁山肌😍
低山なのでギリギリ😄

🍁山肌😍 低山なのでギリギリ😄

🍁山肌😍 低山なのでギリギリ😄

標高が700m くらいになるとコナラが現れる!

標高が700m くらいになるとコナラが現れる!

標高が700m くらいになるとコナラが現れる!

この辺から道が邪悪に満ちてきた😝

この辺から道が邪悪に満ちてきた😝

この辺から道が邪悪に満ちてきた😝

リョウブの倒木は珍しい!

リョウブの倒木は珍しい!

リョウブの倒木は珍しい!

なんの山かはわかんねえけど眺望も✨

なんの山かはわかんねえけど眺望も✨

なんの山かはわかんねえけど眺望も✨

修験道の跡なのかなんだろう?

修験道の跡なのかなんだろう?

修験道の跡なのかなんだろう?

邪悪な岩場の常で眺望はすこぶるよろし✨

邪悪な岩場の常で眺望はすこぶるよろし✨

邪悪な岩場の常で眺望はすこぶるよろし✨

梯子、鎖もいくつか登場する

梯子、鎖もいくつか登場する

梯子、鎖もいくつか登場する

かなりの難所の鎖場があるらしいので行ってみる(左でも巻ける)!

かなりの難所の鎖場があるらしいので行ってみる(左でも巻ける)!

かなりの難所の鎖場があるらしいので行ってみる(左でも巻ける)!

これ💦
足場が木の根で少し登ってみたけど今の膝の状態では不測の事態に対応不可との判断で巻き道に戻ることに😅⚠️
リサーチしとけよ!ってか😆

これ💦 足場が木の根で少し登ってみたけど今の膝の状態では不測の事態に対応不可との判断で巻き道に戻ることに😅⚠️ リサーチしとけよ!ってか😆

これ💦 足場が木の根で少し登ってみたけど今の膝の状態では不測の事態に対応不可との判断で巻き道に戻ることに😅⚠️ リサーチしとけよ!ってか😆

そんなこんなで鋸山に到着!
眺望なし

そんなこんなで鋸山に到着! 眺望なし

そんなこんなで鋸山に到着! 眺望なし

2分くらい下ると富士山😍

2分くらい下ると富士山😍

2分くらい下ると富士山😍

秀麗富嶽✨
穴場だと思う!

秀麗富嶽✨ 穴場だと思う!

秀麗富嶽✨ 穴場だと思う!

御前山との分岐

御前山との分岐

御前山との分岐

この稜線は右に🗻見ながらの天国ロードになる

この稜線は右に🗻見ながらの天国ロードになる

この稜線は右に🗻見ながらの天国ロードになる

今日はあちこちで富士見dayだろうな✨

今日はあちこちで富士見dayだろうな✨

今日はあちこちで富士見dayだろうな✨

標高が1100mくらいなのでミズナラが目立つ!
🍁は当然終わり

標高が1100mくらいなのでミズナラが目立つ! 🍁は当然終わり

標高が1100mくらいなのでミズナラが目立つ! 🍁は当然終わり

アカマツのねじり系😲

アカマツのねじり系😲

アカマツのねじり系😲

なんかオーラが凄かった✨

なんかオーラが凄かった✨

なんかオーラが凄かった✨

オキノ岩山1109m

オキノ岩山1109m

オキノ岩山1109m

ここからも木の合間から🗻✨

ここからも木の合間から🗻✨

ここからも木の合間から🗻✨

ここで横浜家系でカロリー補給

ここで横浜家系でカロリー補給

ここで横浜家系でカロリー補給

ミズナラ等の落葉広葉樹優勢にならないのが奥多摩らしい

ミズナラ等の落葉広葉樹優勢にならないのが奥多摩らしい

ミズナラ等の落葉広葉樹優勢にならないのが奥多摩らしい

細いながらもブナも登場し出す😍

細いながらもブナも登場し出す😍

細いながらもブナも登場し出す😍

成木だね!

成木だね!

成木だね!

カエデも一部🍁

カエデも一部🍁

カエデも一部🍁

ここはミズナラ優勢

ここはミズナラ優勢

ここはミズナラ優勢

さあそろそろキューピー山が近い!
面白い階段!

さあそろそろキューピー山が近い! 面白い階段!

さあそろそろキューピー山が近い! 面白い階段!

大岳山っぽい鎖場も出てきた!

大岳山っぽい鎖場も出てきた!

大岳山っぽい鎖場も出てきた!

キューピーの頭を捉える😆

キューピーの頭を捉える😆

キューピーの頭を捉える😆

登頂!

登頂!

登頂!

御前山ドーン!

御前山ドーン!

御前山ドーン!

素晴らしい✨

素晴らしい✨

素晴らしい✨

キューピーフェス状態😆

キューピーフェス状態😆

キューピーフェス状態😆

標識が空かないのでスルーしようと思ったが一応お約束の構図🎵

標識が空かないのでスルーしようと思ったが一応お約束の構図🎵

標識が空かないのでスルーしようと思ったが一応お約束の構図🎵

丹沢オールスターズ✨

丹沢オールスターズ✨

丹沢オールスターズ✨

手前の馬頭刈尾根、笹尾根、奥の都留、道志(御正体山が立派!)に重なる「やまひだ」が芸術的✨

手前の馬頭刈尾根、笹尾根、奥の都留、道志(御正体山が立派!)に重なる「やまひだ」が芸術的✨

手前の馬頭刈尾根、笹尾根、奥の都留、道志(御正体山が立派!)に重なる「やまひだ」が芸術的✨

御前山、三頭山、奥は雁ヶ腹摺山など都留・大月方面のやまひだ✨

御前山、三頭山、奥は雁ヶ腹摺山など都留・大月方面のやまひだ✨

御前山、三頭山、奥は雁ヶ腹摺山など都留・大月方面のやまひだ✨

奥多摩ではキューピー山からの🗻が最も近くて均整がとれてるかな🤔
🗻の手前のポコは権現山

奥多摩ではキューピー山からの🗻が最も近くて均整がとれてるかな🤔 🗻の手前のポコは権現山

奥多摩ではキューピー山からの🗻が最も近くて均整がとれてるかな🤔 🗻の手前のポコは権現山

左奥は先日登った御正体山~石割山、杓子山も見える!
やまひだフェチも納得です😆

左奥は先日登った御正体山~石割山、杓子山も見える! やまひだフェチも納得です😆

左奥は先日登った御正体山~石割山、杓子山も見える! やまひだフェチも納得です😆

ススキも絵になるね✨

ススキも絵になるね✨

ススキも絵になるね✨

名残惜しいけど御嶽山に向かおう

名残惜しいけど御嶽山に向かおう

名残惜しいけど御嶽山に向かおう

もう何度も来ている大岳山荘!
閉鎖していたがリニューアル再開していた様子!

もう何度も来ている大岳山荘! 閉鎖していたがリニューアル再開していた様子!

もう何度も来ている大岳山荘! 閉鎖していたがリニューアル再開していた様子!

土日だけ店も出していた

土日だけ店も出していた

土日だけ店も出していた

宿泊者は受け入れてない様子

宿泊者は受け入れてない様子

宿泊者は受け入れてない様子

そして何よりも驚いたのは展望台が出来ていたこと😲

そして何よりも驚いたのは展望台が出来ていたこと😲

そして何よりも驚いたのは展望台が出来ていたこと😲

素晴らしい眺望✨

素晴らしい眺望✨

素晴らしい眺望✨

当然、🗻ドーン✨

当然、🗻ドーン✨

当然、🗻ドーン✨

ここもフェス状態!
外国人が目立った!

ここもフェス状態! 外国人が目立った!

ここもフェス状態! 外国人が目立った!

ビールも売ってたよ!

ビールも売ってたよ!

ビールも売ってたよ!

あるき野~八王子方面

あるき野~八王子方面

あるき野~八王子方面

キューピー山らしい鎖場

キューピー山らしい鎖場

キューピー山らしい鎖場

ここ断崖絶壁⚠️
2月に来たときは雪山で岩も隠れており登り易かった記憶が甦った!

ここ断崖絶壁⚠️ 2月に来たときは雪山で岩も隠れており登り易かった記憶が甦った!

ここ断崖絶壁⚠️ 2月に来たときは雪山で岩も隠れており登り易かった記憶が甦った!

日の出山だね!
時間があればここまで足を伸ばし、つるつる温泉に寄りたかった😅

日の出山だね! 時間があればここまで足を伸ばし、つるつる温泉に寄りたかった😅

日の出山だね! 時間があればここまで足を伸ばし、つるつる温泉に寄りたかった😅

芥場峠への途中にハセツネカップの55k地点があった

芥場峠への途中にハセツネカップの55k地点があった

芥場峠への途中にハセツネカップの55k地点があった

行ったことない鍋割山コースで下山中→ここは私の愛する都県境尾根が唯一見える!

行ったことない鍋割山コースで下山中→ここは私の愛する都県境尾根が唯一見える!

行ったことない鍋割山コースで下山中→ここは私の愛する都県境尾根が唯一見える!

アセビロード✨

アセビロード✨

アセビロード✨

スカウトの森?
なんか拉致されるのかな😆と思ったらボーイスカウトだった

スカウトの森? なんか拉致されるのかな😆と思ったらボーイスカウトだった

スカウトの森? なんか拉致されるのかな😆と思ったらボーイスカウトだった

鍋割山に到着

鍋割山に到着

鍋割山に到着

奥ノ院にも寄ります

奥ノ院にも寄ります

奥ノ院にも寄ります

今日一のミズナラ巨樹!

今日一のミズナラ巨樹!

今日一のミズナラ巨樹!

都県境のボーノから日向沢ノ峰間で一番苦しい道💦
異常なアップダウンがよくわかる😰

都県境のボーノから日向沢ノ峰間で一番苦しい道💦 異常なアップダウンがよくわかる😰

都県境のボーノから日向沢ノ峰間で一番苦しい道💦 異常なアップダウンがよくわかる😰

奥ノ院峰

奥ノ院峰

奥ノ院峰

奥ノ院らしい

奥ノ院らしい

奥ノ院らしい

御岳山まで降りてきたらまだ🍁が間に合った🎵

御岳山まで降りてきたらまだ🍁が間に合った🎵

御岳山まで降りてきたらまだ🍁が間に合った🎵

ハセツネカップの長谷川恒男さんの碑

ハセツネカップの長谷川恒男さんの碑

ハセツネカップの長谷川恒男さんの碑

御嶽山神社(山頂)
この時は日本代表の必勝祈願したのだが😩

御嶽山神社(山頂) この時は日本代表の必勝祈願したのだが😩

御嶽山神社(山頂) この時は日本代表の必勝祈願したのだが😩

ケーブルカーに向かう茶店通りはとんでもない賑わい💦

ケーブルカーに向かう茶店通りはとんでもない賑わい💦

ケーブルカーに向かう茶店通りはとんでもない賑わい💦

🍁その1✨

🍁その1✨

🍁その1✨

🍁その2✨

🍁その2✨

🍁その2✨

🍁その3✨

🍁その3✨

🍁その3✨

🍁その4✨

🍁その4✨

🍁その4✨

🍁その5✨
まさに滑り込みセーフ😄

🍁その5✨ まさに滑り込みセーフ😄

🍁その5✨ まさに滑り込みセーフ😄

ケーブルカーで帰りましょ!
おつかれ山でした!

ケーブルカーで帰りましょ! おつかれ山でした!

ケーブルカーで帰りましょ! おつかれ山でした!

いけふくろう 久々の登場😄 奥多摩駅6時44分着のためには池袋の始発山手線に乗らなければならないのでチャリンコでここまで🚲️

奥多摩駅スタート! これも久々🎵

キャンプ場 テントも多数😲

歩いて5分で登山口 登山口というよりは神社の入口だ😅

熊鈴つける⚠️

よくYouTubeで観る階段💦

登り切ったところから

元気玉作りそこねた😆 オラに元気をくれー😝

愛宕山 メチャ俗っぽい😆

本殿のようだがスルー😆

🍁山肌😍 低山なのでギリギリ😄

標高が700m くらいになるとコナラが現れる!

この辺から道が邪悪に満ちてきた😝

リョウブの倒木は珍しい!

なんの山かはわかんねえけど眺望も✨

修験道の跡なのかなんだろう?

邪悪な岩場の常で眺望はすこぶるよろし✨

梯子、鎖もいくつか登場する

かなりの難所の鎖場があるらしいので行ってみる(左でも巻ける)!

これ💦 足場が木の根で少し登ってみたけど今の膝の状態では不測の事態に対応不可との判断で巻き道に戻ることに😅⚠️ リサーチしとけよ!ってか😆

そんなこんなで鋸山に到着! 眺望なし

2分くらい下ると富士山😍

秀麗富嶽✨ 穴場だと思う!

御前山との分岐

この稜線は右に🗻見ながらの天国ロードになる

今日はあちこちで富士見dayだろうな✨

標高が1100mくらいなのでミズナラが目立つ! 🍁は当然終わり

アカマツのねじり系😲

なんかオーラが凄かった✨

オキノ岩山1109m

ここからも木の合間から🗻✨

ここで横浜家系でカロリー補給

ミズナラ等の落葉広葉樹優勢にならないのが奥多摩らしい

細いながらもブナも登場し出す😍

成木だね!

カエデも一部🍁

ここはミズナラ優勢

さあそろそろキューピー山が近い! 面白い階段!

大岳山っぽい鎖場も出てきた!

キューピーの頭を捉える😆

登頂!

御前山ドーン!

素晴らしい✨

キューピーフェス状態😆

標識が空かないのでスルーしようと思ったが一応お約束の構図🎵

丹沢オールスターズ✨

手前の馬頭刈尾根、笹尾根、奥の都留、道志(御正体山が立派!)に重なる「やまひだ」が芸術的✨

御前山、三頭山、奥は雁ヶ腹摺山など都留・大月方面のやまひだ✨

奥多摩ではキューピー山からの🗻が最も近くて均整がとれてるかな🤔 🗻の手前のポコは権現山

左奥は先日登った御正体山~石割山、杓子山も見える! やまひだフェチも納得です😆

ススキも絵になるね✨

名残惜しいけど御嶽山に向かおう

もう何度も来ている大岳山荘! 閉鎖していたがリニューアル再開していた様子!

土日だけ店も出していた

宿泊者は受け入れてない様子

そして何よりも驚いたのは展望台が出来ていたこと😲

素晴らしい眺望✨

当然、🗻ドーン✨

ここもフェス状態! 外国人が目立った!

ビールも売ってたよ!

あるき野~八王子方面

キューピー山らしい鎖場

ここ断崖絶壁⚠️ 2月に来たときは雪山で岩も隠れており登り易かった記憶が甦った!

日の出山だね! 時間があればここまで足を伸ばし、つるつる温泉に寄りたかった😅

芥場峠への途中にハセツネカップの55k地点があった

行ったことない鍋割山コースで下山中→ここは私の愛する都県境尾根が唯一見える!

アセビロード✨

スカウトの森? なんか拉致されるのかな😆と思ったらボーイスカウトだった

鍋割山に到着

奥ノ院にも寄ります

今日一のミズナラ巨樹!

都県境のボーノから日向沢ノ峰間で一番苦しい道💦 異常なアップダウンがよくわかる😰

奥ノ院峰

奥ノ院らしい

御岳山まで降りてきたらまだ🍁が間に合った🎵

ハセツネカップの長谷川恒男さんの碑

御嶽山神社(山頂) この時は日本代表の必勝祈願したのだが😩

ケーブルカーに向かう茶店通りはとんでもない賑わい💦

🍁その1✨

🍁その2✨

🍁その3✨

🍁その4✨

🍁その5✨ まさに滑り込みセーフ😄

ケーブルカーで帰りましょ! おつかれ山でした!

この活動日記で通ったコース