週末は悪天候で延期になっていた両神山へ。 会所までは小さなアップダウンの繰り返し。会所からは岩や沢も渡るようになりますが、下ばかり見てると道迷いします😅 急勾配をジグザグに登ると弘法ノ井戸に到着。 ここからしばらく進むと清滝小屋。 トイレも普通に綺麗でテント泊してる方も2.3組いました。 ここからの急登でなかなかしんどい😅 産泰尾根からは鎖場の連続で楽しかったです☺️ 両神神社を⛩通過しての山頂。雨が降ってくるという、完全に運は九州で使い果たしたみたいです😫 今回は花の77年組🌸で来てみました。 3人共埼玉育ちなのに、両神山は初⛰。 とは言え、フォロワーさんと初顔合わせ😌 そんな風には思えないほど、話してばかりでした😂 山頂で雨降ってきても、ガスガスで何も見えなくても、楽しかったです🍁 山頂で綺麗に景色が見えたとしても、この地味さは、埼玉代表するお山っぽいなとしみじみ思いました😊
さ、行ってきます😊
さ、行ってきます😊
コバトンみると嬉しくなる🤩
コバトンみると嬉しくなる🤩
日向大谷から
日向大谷から
唯一のお花
唯一のお花
岩が濡れてるから滑る
岩が濡れてるから滑る
沢沿いを歩く
沢沿いを歩く
水が綺麗
水が綺麗
こういうのいいねー
こういうのいいねー
写真ばかり撮ってるとフツーに置いていかれる
写真ばかり撮ってるとフツーに置いていかれる
大好きな感じ😍苔に沢に
大好きな感じ😍苔に沢に
岩場出てくる 滑るから気をつけて
岩場出てくる 滑るから気をつけて
八海山から30分ほど山を登り「弘法之井戸」に到着。冷たい水が気持ちいい
八海山から30分ほど山を登り「弘法之井戸」に到着。冷たい水が気持ちいい
鈴が坂
鈴が坂
霧がすごい
霧がすごい
黄色が鮮やか
黄色が鮮やか
霧が幻想的✨
霧が幻想的✨
階段からはあっという間
階段からはあっという間
あと1時間!横岩
あと1時間!横岩
両神神社手前
両神神社手前
両神神社
両神神社
山頂付近は紅葉🍁してる
山頂付近は紅葉🍁してる
綺麗〜✨✨
綺麗〜✨✨
あと少しよ
あと少しよ
ついたー
ついたー
すぐ登りたくなる😉
すぐ登りたくなる😉
綺麗だな〜☺️
綺麗だな〜☺️
真っ白で何も見えません
真っ白で何も見えません
雨が降り始め、根っこが滑る滑る。
雨が降り始め、根っこが滑る滑る。
苔も綺麗〜
苔も綺麗〜
ただいまー
ただいまー
さ、行ってきます😊
コバトンみると嬉しくなる🤩
日向大谷から
唯一のお花
岩が濡れてるから滑る
沢沿いを歩く
水が綺麗
こういうのいいねー
写真ばかり撮ってるとフツーに置いていかれる
大好きな感じ😍苔に沢に
岩場出てくる 滑るから気をつけて
八海山から30分ほど山を登り「弘法之井戸」に到着。冷たい水が気持ちいい
鈴が坂
霧がすごい
黄色が鮮やか
霧が幻想的✨
階段からはあっという間
あと1時間!横岩
両神神社手前
両神神社
山頂付近は紅葉🍁してる
綺麗〜✨✨
あと少しよ
ついたー
すぐ登りたくなる😉
綺麗だな〜☺️
真っ白で何も見えません
雨が降り始め、根っこが滑る滑る。
苔も綺麗〜
ただいまー
この活動日記で通ったコース
日向大谷口バス停-日向大谷口-両神神社-両神山 往復コース
- 9時間05分
- 9.1 km
- 1559 m
マイカーであれば登山口にある両神山荘を目指す。公共交通機関を利用する場合は秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町町営バスが運行されている。登山道は複数あるが、この日向大谷を起点に往復するコースがもっとも一般的なコースとされる。比較的距離はあるが、鎖や階段を含む登山道はよく整備されている。山頂は非常に狭いため、余裕があればその先の東岳で休憩をとることをおすすめしたい。鎖場が点在しているが、落石も少ない地質のため初心者も気をつけて通行すれば問題ない。下山道に七滝沢コースを選んでいるが、このコースは比較的難易度が高いため、初心者は上りと同じルートを戻る方が安全だろう。