雲頂の飯豊山

2022.09.17(土) 2 DAYS

福島、山形、新潟の3県にまたがる飯豊山に登ることが私たちの夢でした。 どこかで途切れた夢の続きを とり戻すために 私たちはもう一度 夢の先に 山旅の荷物とたくさんの記憶もパックへ詰め込んで 雲頂の飯豊山に

御沢野営場から入山。ご神木のような巨樹の樹林帯を越えて

御沢野営場から入山。ご神木のような巨樹の樹林帯を越えて

御沢野営場から入山。ご神木のような巨樹の樹林帯を越えて

急登り続きにパンパンの荷物が重苦しく

急登り続きにパンパンの荷物が重苦しく

急登り続きにパンパンの荷物が重苦しく

山の恵み【峰秀水】
冷たく、旨い‼️感謝です。

山の恵み【峰秀水】 冷たく、旨い‼️感謝です。

山の恵み【峰秀水】 冷たく、旨い‼️感謝です。

地蔵山からはいちばんの難所「剣ヶ峰」。この急登の岩場は、危険度が増し注意して登りました。

地蔵山からはいちばんの難所「剣ヶ峰」。この急登の岩場は、危険度が増し注意して登りました。

地蔵山からはいちばんの難所「剣ヶ峰」。この急登の岩場は、危険度が増し注意して登りました。

剣ヶ峰を越えてひと登りすると三国岳山頂に建つ三国小屋に到着します。

剣ヶ峰を越えてひと登りすると三国岳山頂に建つ三国小屋に到着します。

剣ヶ峰を越えてひと登りすると三国岳山頂に建つ三国小屋に到着します。

鎖のついた岩稜を慎重に

鎖のついた岩稜を慎重に

鎖のついた岩稜を慎重に

三国小屋からは鎖とハシゴがかけられた岩場を登り

三国小屋からは鎖とハシゴがかけられた岩場を登り

三国小屋からは鎖とハシゴがかけられた岩場を登り

登れば、登るほどエネルギーが湧き爽快感です。

登れば、登るほどエネルギーが湧き爽快感です。

登れば、登るほどエネルギーが湧き爽快感です。

赤い布を身につけた石像が置かれている姥権現を通過し、御秘所と呼ばれる岩場を越えて本山小屋へ

赤い布を身につけた石像が置かれている姥権現を通過し、御秘所と呼ばれる岩場を越えて本山小屋へ

赤い布を身につけた石像が置かれている姥権現を通過し、御秘所と呼ばれる岩場を越えて本山小屋へ

思いと共に
雲頂にきたばい‼️
必ず立ちたいと強く思い

思いと共に 雲頂にきたばい‼️ 必ず立ちたいと強く思い

思いと共に 雲頂にきたばい‼️ 必ず立ちたいと強く思い

雄大な尾根を眺め歩きます。

雄大な尾根を眺め歩きます。

雄大な尾根を眺め歩きます。

御西小屋

御西小屋

御西小屋

ターキーさんと偶然の出会い

ターキーさんと偶然の出会い

ターキーさんと偶然の出会い

渇いた身体にシュワ.。o○

渇いた身体にシュワ.。o○

渇いた身体にシュワ.。o○

ターキーさん、メンバーの方達に感謝です。セリ鍋 美味しかったです。

ターキーさん、メンバーの方達に感謝です。セリ鍋 美味しかったです。

ターキーさん、メンバーの方達に感謝です。セリ鍋 美味しかったです。

1日が終わる

1日が終わる

1日が終わる

登山経験の浅い私たちが、すぐに挑戦できる山ではなかったです。ステップアップしながらやっとここまでこれました。流した汗だけは裏切らないと信じ。

登山経験の浅い私たちが、すぐに挑戦できる山ではなかったです。ステップアップしながらやっとここまでこれました。流した汗だけは裏切らないと信じ。

登山経験の浅い私たちが、すぐに挑戦できる山ではなかったです。ステップアップしながらやっとここまでこれました。流した汗だけは裏切らないと信じ。

朝靄に煙ってる

朝靄に煙ってる

朝靄に煙ってる

黄金の絨毯

黄金の絨毯

黄金の絨毯

✨飯豊山✨ゲットだぜ!

✨飯豊山✨ゲットだぜ!

✨飯豊山✨ゲットだぜ!

私たちはやっと雲頂にたつことが出来ました。

私たちはやっと雲頂にたつことが出来ました。

私たちはやっと雲頂にたつことが出来ました。

川のせせらぎが夢の終わりを告げる。

川のせせらぎが夢の終わりを告げる。

川のせせらぎが夢の終わりを告げる。

思いを馳せていた時間は私たちにとって宝物でした。
rossiさん、のりっぺ、また多くの支えて下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

思いを馳せていた時間は私たちにとって宝物でした。 rossiさん、のりっぺ、また多くの支えて下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

思いを馳せていた時間は私たちにとって宝物でした。 rossiさん、のりっぺ、また多くの支えて下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

御沢野営場から入山。ご神木のような巨樹の樹林帯を越えて

急登り続きにパンパンの荷物が重苦しく

山の恵み【峰秀水】 冷たく、旨い‼️感謝です。

地蔵山からはいちばんの難所「剣ヶ峰」。この急登の岩場は、危険度が増し注意して登りました。

剣ヶ峰を越えてひと登りすると三国岳山頂に建つ三国小屋に到着します。

鎖のついた岩稜を慎重に

三国小屋からは鎖とハシゴがかけられた岩場を登り

登れば、登るほどエネルギーが湧き爽快感です。

赤い布を身につけた石像が置かれている姥権現を通過し、御秘所と呼ばれる岩場を越えて本山小屋へ

思いと共に 雲頂にきたばい‼️ 必ず立ちたいと強く思い

雄大な尾根を眺め歩きます。

御西小屋

ターキーさんと偶然の出会い

渇いた身体にシュワ.。o○

ターキーさん、メンバーの方達に感謝です。セリ鍋 美味しかったです。

1日が終わる

登山経験の浅い私たちが、すぐに挑戦できる山ではなかったです。ステップアップしながらやっとここまでこれました。流した汗だけは裏切らないと信じ。

朝靄に煙ってる

黄金の絨毯

✨飯豊山✨ゲットだぜ!

私たちはやっと雲頂にたつことが出来ました。

川のせせらぎが夢の終わりを告げる。

思いを馳せていた時間は私たちにとって宝物でした。 rossiさん、のりっぺ、また多くの支えて下さった方に感謝の気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

この活動日記で通ったコース

御沢登山口-飯豊山 往復コース

  • 14:20
  • 20.8 km
  • 2193 m
  • コース定数 55