稜線美しき至仏山で蛇紋岩と初対決の巻

2022.09.17(土) 日帰り

今年最後?の夏山登山、予定ではテント泊をしに木曽駒ヶ岳へ行く予定も台風影響で泊まりはなし。 他も天気良くなさそうだったので今回は延期かなーて思っていましたが、至仏山がてんくらA!これまたいつかは行ってみたかった山だったので日帰りでGOすることに。 朝イチ出発で鳩待峠から9時スタートして戻りは16時すぎ。なんだかんだ7hちょい。そして蛇紋岩で有名な至仏山、山の鼻から登るラウンドルートが有名なのかと思ってましたが、ピストンルートでも充分すぎる程、ツルツルを堪能。結構な疲れがありました。 ただ前半の樹林帯、中間の小至仏山までの木道、後半の岩山登りと印象の変わる登山道や、稜線の景色もめちゃくちゃ良い感じでした! 思っていた以上に良かった山、NO1かも知れません😳 下山後の「望郷の湯」も焼肉「あおぞら」も良かったので今日はやり尽くしました!そして遅い時間になった分渋滞も解消。ラッキー🤩 これも天気で行き先を変えたおかげかな。今日は台風来てるし延期かと思っていましたが、皆様が探してくれたおかげで最高の出会いができましたとさ。

朝9時、鳩待峠到着。下の尾瀬戸倉駐車場は第一は満車。混んでる?

朝9時、鳩待峠到着。下の尾瀬戸倉駐車場は第一は満車。混んでる?

朝9時、鳩待峠到着。下の尾瀬戸倉駐車場は第一は満車。混んでる?

いー天気!尾瀬メインの尾瀬ヶ原湿原方面ではなく…

いー天気!尾瀬メインの尾瀬ヶ原湿原方面ではなく…

いー天気!尾瀬メインの尾瀬ヶ原湿原方面ではなく…

左側、至仏山登山口〜ピストン!ラウンドルートはまた今度🖐

左側、至仏山登山口〜ピストン!ラウンドルートはまた今度🖐

左側、至仏山登山口〜ピストン!ラウンドルートはまた今度🖐

最初の1kmは平坦であっという間。帰りの1kmは足の疲れで激的に長く感じたけどね😨

最初の1kmは平坦であっという間。帰りの1kmは足の疲れで激的に長く感じたけどね😨

最初の1kmは平坦であっという間。帰りの1kmは足の疲れで激的に長く感じたけどね😨

樹林帯は木の階段や

樹林帯は木の階段や

樹林帯は木の階段や

木道が多く点在。

木道が多く点在。

木道が多く点在。

比較的楽に登れる感じ😁

比較的楽に登れる感じ😁

比較的楽に登れる感じ😁

しかし天気よし!晴れバヤシさん効果かな☀

しかし天気よし!晴れバヤシさん効果かな☀

しかし天気よし!晴れバヤシさん効果かな☀

しばらくして樹林帯抜けると一気に絶景!

しばらくして樹林帯抜けると一気に絶景!

しばらくして樹林帯抜けると一気に絶景!

尾瀬ヶ原、燧岳もキレイに見える!!

尾瀬ヶ原、燧岳もキレイに見える!!

尾瀬ヶ原、燧岳もキレイに見える!!

そしてここから噂の蛇紋岩も多数登場!黒光りしとる😓

そしてここから噂の蛇紋岩も多数登場!黒光りしとる😓

そしてここから噂の蛇紋岩も多数登場!黒光りしとる😓

蛇紋を踏みますか?泥を踏みますか?ってか🤔

蛇紋を踏みますか?泥を踏みますか?ってか🤔

蛇紋を踏みますか?泥を踏みますか?ってか🤔

オヤマ沢。ちょっとした水の通り道でした。

オヤマ沢。ちょっとした水の通り道でした。

オヤマ沢。ちょっとした水の通り道でした。

ガレ石と蛇紋岩のコラボレーション💔

ガレ石と蛇紋岩のコラボレーション💔

ガレ石と蛇紋岩のコラボレーション💔

笠ヶ岳分岐。そちらは3kmほど。行く?? 行かない。笑

笠ヶ岳分岐。そちらは3kmほど。行く?? 行かない。笑

笠ヶ岳分岐。そちらは3kmほど。行く?? 行かない。笑

2h弱、中間超えた地点の絶景ベンチで戴き物の立川土産頂きます!

2h弱、中間超えた地点の絶景ベンチで戴き物の立川土産頂きます!

2h弱、中間超えた地点の絶景ベンチで戴き物の立川土産頂きます!

銀座銀六餅!旨い!…立川土産?🙄

銀座銀六餅!旨い!…立川土産?🙄

銀座銀六餅!旨い!…立川土産?🙄

頑な長袖の汗バヤシさんの背中💦

頑な長袖の汗バヤシさんの背中💦

頑な長袖の汗バヤシさんの背中💦

日光白根山もクッキリ!

日光白根山もクッキリ!

日光白根山もクッキリ!

景色はずっといい感じ☀

景色はずっといい感じ☀

景色はずっといい感じ☀

天気よくて周りの山々もよく見える😎

天気よくて周りの山々もよく見える😎

天気よくて周りの山々もよく見える😎

小至仏山。この辺りから山道は険しく😤

小至仏山。この辺りから山道は険しく😤

小至仏山。この辺りから山道は険しく😤

ハードな山行に。よいしょーー!

ハードな山行に。よいしょーー!

ハードな山行に。よいしょーー!

前半後半で全く別の山。面白い😵

前半後半で全く別の山。面白い😵

前半後半で全く別の山。面白い😵

小至仏山登頂⛰

小至仏山登頂⛰

小至仏山登頂⛰

至仏山と燧岳を1枚に納める。私的レアフォト📸

至仏山と燧岳を1枚に納める。私的レアフォト📸

至仏山と燧岳を1枚に納める。私的レアフォト📸

アルプスみたいな稜線。至仏山いーなー😍

アルプスみたいな稜線。至仏山いーなー😍

アルプスみたいな稜線。至仏山いーなー😍

少し高度を下げて、ここから登り返し😤

少し高度を下げて、ここから登り返し😤

少し高度を下げて、ここから登り返し😤

ニセピークに騙されつつ…蛇紋さんと戦い続けると…

ニセピークに騙されつつ…蛇紋さんと戦い続けると…

ニセピークに騙されつつ…蛇紋さんと戦い続けると…

スタート〜3.5hちょいで至仏山登頂⛰!

スタート〜3.5hちょいで至仏山登頂⛰!

スタート〜3.5hちょいで至仏山登頂⛰!

至仏山山頂より

至仏山山頂より

至仏山山頂より

4年前に歩いた尾瀬ヶ原。竜宮小屋の屋根も見えました🥸

4年前に歩いた尾瀬ヶ原。竜宮小屋の屋根も見えました🥸

4年前に歩いた尾瀬ヶ原。竜宮小屋の屋根も見えました🥸

さすがの人気山。人がいっぱいで場所なく…

さすがの人気山。人がいっぱいで場所なく…

さすがの人気山。人がいっぱいで場所なく…

少し降りたところで昼食を頂く🍺

少し降りたところで昼食を頂く🍺

少し降りたところで昼食を頂く🍺

最近ハマってるウィンナーサンド。マヨが最高なんす🥪

最近ハマってるウィンナーサンド。マヨが最高なんす🥪

最近ハマってるウィンナーサンド。マヨが最高なんす🥪

たっぷり休憩後、下山へ。小至仏山への登り返しも頑張りました。

たっぷり休憩後、下山へ。小至仏山への登り返しも頑張りました。

たっぷり休憩後、下山へ。小至仏山への登り返しも頑張りました。

木道に戻って…

木道に戻って…

木道に戻って…

行きと同じ休憩所で休憩😮‍💨

行きと同じ休憩所で休憩😮‍💨

行きと同じ休憩所で休憩😮‍💨

からが特に長〜〜く感じる樹林帯ゾーン。

からが特に長〜〜く感じる樹林帯ゾーン。

からが特に長〜〜く感じる樹林帯ゾーン。

みんな足の疲れが溜まり最後は無言の下山🫢

みんな足の疲れが溜まり最後は無言の下山🫢

みんな足の疲れが溜まり最後は無言の下山🫢

お疲れ山でした!そして…終バスギリギリ!あぶねーあぶねー!

お疲れ山でした!そして…終バスギリギリ!あぶねーあぶねー!

お疲れ山でした!そして…終バスギリギリ!あぶねーあぶねー!

沼田IC近くまで下りて日帰り温泉♨️2hまで580円。安くてキレイ。簡易泊も出来そう。いいとこ見つけたなー。

沼田IC近くまで下りて日帰り温泉♨️2hまで580円。安くてキレイ。簡易泊も出来そう。いいとこ見つけたなー。

沼田IC近くまで下りて日帰り温泉♨️2hまで580円。安くてキレイ。簡易泊も出来そう。いいとこ見つけたなー。

温泉からスグ。以前教わった焼肉店あおぞらで〆ごはん!カロリーバーック🥩

温泉からスグ。以前教わった焼肉店あおぞらで〆ごはん!カロリーバーック🥩

温泉からスグ。以前教わった焼肉店あおぞらで〆ごはん!カロリーバーック🥩

焼肉✕カルビラーメン🍜 さいこー!今日はやり尽くしました!お疲れ山でした😆

焼肉✕カルビラーメン🍜 さいこー!今日はやり尽くしました!お疲れ山でした😆

焼肉✕カルビラーメン🍜 さいこー!今日はやり尽くしました!お疲れ山でした😆

朝9時、鳩待峠到着。下の尾瀬戸倉駐車場は第一は満車。混んでる?

いー天気!尾瀬メインの尾瀬ヶ原湿原方面ではなく…

左側、至仏山登山口〜ピストン!ラウンドルートはまた今度🖐

最初の1kmは平坦であっという間。帰りの1kmは足の疲れで激的に長く感じたけどね😨

樹林帯は木の階段や

木道が多く点在。

比較的楽に登れる感じ😁

しかし天気よし!晴れバヤシさん効果かな☀

しばらくして樹林帯抜けると一気に絶景!

尾瀬ヶ原、燧岳もキレイに見える!!

そしてここから噂の蛇紋岩も多数登場!黒光りしとる😓

蛇紋を踏みますか?泥を踏みますか?ってか🤔

オヤマ沢。ちょっとした水の通り道でした。

ガレ石と蛇紋岩のコラボレーション💔

笠ヶ岳分岐。そちらは3kmほど。行く?? 行かない。笑

2h弱、中間超えた地点の絶景ベンチで戴き物の立川土産頂きます!

銀座銀六餅!旨い!…立川土産?🙄

頑な長袖の汗バヤシさんの背中💦

日光白根山もクッキリ!

景色はずっといい感じ☀

天気よくて周りの山々もよく見える😎

小至仏山。この辺りから山道は険しく😤

ハードな山行に。よいしょーー!

前半後半で全く別の山。面白い😵

小至仏山登頂⛰

至仏山と燧岳を1枚に納める。私的レアフォト📸

アルプスみたいな稜線。至仏山いーなー😍

少し高度を下げて、ここから登り返し😤

ニセピークに騙されつつ…蛇紋さんと戦い続けると…

スタート〜3.5hちょいで至仏山登頂⛰!

至仏山山頂より

4年前に歩いた尾瀬ヶ原。竜宮小屋の屋根も見えました🥸

さすがの人気山。人がいっぱいで場所なく…

少し降りたところで昼食を頂く🍺

最近ハマってるウィンナーサンド。マヨが最高なんす🥪

たっぷり休憩後、下山へ。小至仏山への登り返しも頑張りました。

木道に戻って…

行きと同じ休憩所で休憩😮‍💨

からが特に長〜〜く感じる樹林帯ゾーン。

みんな足の疲れが溜まり最後は無言の下山🫢

お疲れ山でした!そして…終バスギリギリ!あぶねーあぶねー!

沼田IC近くまで下りて日帰り温泉♨️2hまで580円。安くてキレイ。簡易泊も出来そう。いいとこ見つけたなー。

温泉からスグ。以前教わった焼肉店あおぞらで〆ごはん!カロリーバーック🥩

焼肉✕カルビラーメン🍜 さいこー!今日はやり尽くしました!お疲れ山でした😆

この活動日記で通ったコース

鳩待峠-小至仏山-至仏山 往復コース

  • 04:45
  • 9.3 km
  • 734 m
  • コース定数 19