1ヶ月半ぶりの登山は仙丈ヶ岳!

2022.09.11(日) 日帰り

8月の週末はずっと雨で、9月半ばにようやく山に行けました! 本当は違う山に泊まりで行く予定でしたが、体力とお天気に不安があったので、日曜日、日帰りで急遽仙丈ヶ岳へ。 お天気に恵まれて雷鳥にも会えたし、思いのほかバテ気味だったけど、楽しい一日でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝一のバスに乗るはずでしたが、5時前に並んでも1巡目の始発の10台には乗れず、2巡目の6:15位のバスに乗りました。 運転手さん、ものすごい攻めの走りで思ったより早く到着しました。ありがとうございます。(でもスリリングでした😂) 甲斐駒に行かれる方が多いのか、思ったより小仙丈ヶ岳までの登山道は人が少なかったです。 3合目過ぎからは思っていたよりずっと急登で、久しぶりの山行はバテバテ💦 体がついていきませんでした。 6合目からは稜線歩きの美しい道、甲斐駒ヶ岳や富士山、北岳などを眺めることができて、素晴らしかったです。 8合目手前では雷鳥さんに会うことができて感激! ゆっくりしてたら仙丈ヶ岳山頂はガスで真っ白になってしまいました💦 仙丈小屋まで降りて、ランチタイム。 景色がよかったら小仙丈まで登り返して、甲斐駒を見ながら下山しようと思っていましたが、一面ガスだったので馬の背ルートで下山しました。 いくつも沢を渡るので、少し注意ですが、それ以外は歩きやすかったので良かったです。 15時のバスで仙流荘まで戻り、帰りはさくらの湯(バスターミナルに割引券ありました)で汗を流して、駒ヶ根インター手前の『明治亭』さんで念願のソースカツ丼を食べて帰りました😋 大満喫の一日になりました。 今日はものすごい筋肉痛と闘っております😂 Youtubeやっています😊動画で登山の様子をアップしています! https://youtu.be/ASBDZ2VatIQ 覗いて下さると嬉しいです✨✨

4時前からものすごい人の列でした

4時前からものすごい人の列でした

4時前からものすごい人の列でした

右側がバス待ちの列、左側が乗車券購入の列!

右側がバス待ちの列、左側が乗車券購入の列!

右側がバス待ちの列、左側が乗車券購入の列!

バスターミナルのトイレ(綺麗でした)

バスターミナルのトイレ(綺麗でした)

バスターミナルのトイレ(綺麗でした)

一巡目のバスには乗れず💦

一巡目のバスには乗れず💦

一巡目のバスには乗れず💦

7時 北沢峠からスタート

7時 北沢峠からスタート

7時 北沢峠からスタート

ずっと樹林帯を歩く

ずっと樹林帯を歩く

ずっと樹林帯を歩く

6合目から開けてきます これは甲斐駒

6合目から開けてきます これは甲斐駒

6合目から開けてきます これは甲斐駒

後ろに八ヶ岳!

後ろに八ヶ岳!

後ろに八ヶ岳!

地蔵岳のオベリスクも!

地蔵岳のオベリスクも!

地蔵岳のオベリスクも!

富士山!

富士山!

富士山!

秋の気配

秋の気配

秋の気配

小仙丈ヶ岳からの美しいカールを眺める稜線

小仙丈ヶ岳からの美しいカールを眺める稜線

小仙丈ヶ岳からの美しいカールを眺める稜線

まさにここが本日のハイライト

まさにここが本日のハイライト

まさにここが本日のハイライト

眺めながら進む

眺めながら進む

眺めながら進む

同じような写真を何枚も

同じような写真を何枚も

同じような写真を何枚も

八号目の手前で雷鳥さんに逢えた😍

八号目の手前で雷鳥さんに逢えた😍

八号目の手前で雷鳥さんに逢えた😍

ガスが増えてきたー

ガスが増えてきたー

ガスが増えてきたー

当薬竜胆

当薬竜胆

当薬竜胆

イワウメの実??

イワウメの実??

イワウメの実??

イワツメクサ

イワツメクサ

イワツメクサ

山頂は混雑してます

山頂は混雑してます

山頂は混雑してます

ガスガスの山頂

ガスガスの山頂

ガスガスの山頂

仙丈小屋でお昼ご飯

仙丈小屋でお昼ご飯

仙丈小屋でお昼ご飯

私はシーフードカレーメシ

私はシーフードカレーメシ

私はシーフードカレーメシ

のんびりしてたら一面ガス

のんびりしてたら一面ガス

のんびりしてたら一面ガス

チングルマの穂

チングルマの穂

チングルマの穂

沢を渡る

沢を渡る

沢を渡る

トリカブト

トリカブト

トリカブト

北沢峠 3時のバスに乗って帰ります

北沢峠 3時のバスに乗って帰ります

北沢峠 3時のバスに乗って帰ります

明治亭のソースカツ丼!甘辛のソースが美味しかったです😋

明治亭のソースカツ丼!甘辛のソースが美味しかったです😋

明治亭のソースカツ丼!甘辛のソースが美味しかったです😋

4時前からものすごい人の列でした

右側がバス待ちの列、左側が乗車券購入の列!

バスターミナルのトイレ(綺麗でした)

一巡目のバスには乗れず💦

7時 北沢峠からスタート

ずっと樹林帯を歩く

6合目から開けてきます これは甲斐駒

後ろに八ヶ岳!

地蔵岳のオベリスクも!

富士山!

秋の気配

小仙丈ヶ岳からの美しいカールを眺める稜線

まさにここが本日のハイライト

眺めながら進む

同じような写真を何枚も

八号目の手前で雷鳥さんに逢えた😍

ガスが増えてきたー

当薬竜胆

イワウメの実??

イワツメクサ

山頂は混雑してます

ガスガスの山頂

仙丈小屋でお昼ご飯

私はシーフードカレーメシ

のんびりしてたら一面ガス

チングルマの穂

沢を渡る

トリカブト

北沢峠 3時のバスに乗って帰ります

明治亭のソースカツ丼!甘辛のソースが美味しかったです😋

この活動日記で通ったコース

【周回】仙丈ヶ岳(北沢峠)<小仙丈ヶ岳>

  • 06:43
  • 8.8 km
  • 1133 m
  • コース定数 26

甲府駅からバスで。広河原で乗り換えて北沢峠へ。高山植物咲き乱れる夏のはじめがおすすめ。体力があれば大千丈岳まで足を伸ばしたい。そちらは人通りが少ないためか、高山植物がより一層美しい。