栂海新道(日本海〜白馬岳)

2022.09.04(日) 4 DAYS

活動データ

タイム

29:08

距離

44.6km

のぼり

5004m

くだり

3841m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 26
休憩時間
2 時間 32
距離
13.4 km
のぼり / くだり
2233 / 760 m
1 13
9
55
28
43
1 24
54
25
45
58
DAY 2
合計時間
8 時間 42
休憩時間
2 時間 13
距離
12.9 km
のぼり / くだり
1368 / 775 m
1 18
1 2
4 26
39
DAY 3
合計時間
7 時間 21
休憩時間
1 時間 14
距離
12.2 km
のぼり / くだり
1374 / 806 m
20
2 12
6
11
DAY 4
合計時間
2 時間 37
休憩時間
4
距離
5.8 km
のぼり / くだり
21 / 1495 m

活動詳細

すべて見る

SEA TO SUMMIT 栂海新道 日本海から白馬岳へ縦走 テン泊装備で17kg 1日目(快晴) 親不知から栂海山荘まで 登り始めの標高が低く、凄まじい暑さと湿度の中、急登を登る。ここでかなり体力を消耗した。 2日目(快晴) 栂海山荘から朝日小屋まで 全体的になだらかな稜線で歩きやすい。朝日岳への登りも緩やか。朝日岳頂上はガスって残念。朝日小屋のテン場は6張ほどだった。 3日目(快晴&暴風) 朝日小屋から白馬岳頂上宿舎まで 雪倉岳は大きい山だなぁと思った。途中から快晴だが暴風になり、踏ん張らないと立っていられない程だった。風が強すぎてテントを張れなかったため、やむなく宿舎で素泊まり。 4日目(霧雨) 杓子岳、白馬鑓ヶ岳経由で猿倉に降りる計画だったが、朝も雨が酷かったので大雪渓経由で猿倉へ。大雪渓は融けて小さくなっていて、100mほどしか歩かなかった。 全体的に天気が良く、最高の縦走になりました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。