☔マブシ嶺・堂倉山(大台ヶ原)

2022.09.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 7
休憩時間
31
距離
12.5 km
のぼり / くだり
731 / 734 m
2
1 30
35
33

活動詳細

すべて見る

今回はマブシ嶺まで🐾 行った方の活動日記見ると、高低差があまりなくて、距離が長め。膝が痛くならずにいっぱい歩きたいわたしに、ぴったりのルート!?😄 7時過ぎにビジターセンター到着。 YAMAP起動するも位置情報がうまくとれず、尾鷲辻までの軌跡なし😭一度終了したり、いろいろ試してなんとか現在地出たから良かったけど..YAMAPないと不安すぎる💦 尾鷲辻から向こうでは誰にも会わず、一人占めー😆なだらかで登るところがほとんどなくて、全然疲れない。...でもちょっと疲れる感触も欲しいなあと欲張り💦 どどどっ!って音がして何かと思ったら鹿、目の前を走って行った猿、でっかいカエル!すごいすごい⤴︎︎︎⤴︎︎奈良公園以外で野生の鹿見るとテンション上がる🦌 熊出没の看板あり、熊はいやだ怖い😱 マブシ嶺着く頃にはけっこう雨が降ってきて、 こないだ買ったカッパ初登場😁これがめっちゃ快適!濡れてる感じしないから、雨の中歩くのも全然嫌じゃない。今日は景色全く見えないけど、カッパ試しに来たと思えば😊🎶 景色は次のお楽しみに。また来よう✌️ 堂倉山はどこが山頂だか全然わからず💦地図見てそれっぽい所無理やり登って、うろうろ。登頂したことになってるからまあいっか🗻 メモ🖊 👕👖 半袖で暑くもなくちょうどいいくらいだったけど、雨降ってカッパ着ると蒸し蒸し暑い💦&時々寒くてカッパちょうどいい😣カッパのズボン着るタイミング逃してびちょびちょに.. モンベル レイントレッカー(レインハイカーの方が蒸れないらしいけど..じゅうぶん感激やった😍) 🦵→ まず下りってからの、帰りが上りだから膝は大丈夫かもと思ったけどやっぱり最後は痛かった😩体重のかけ方? 🚗 今回は落石もなくばっちり✨帰りは霧がだいぶ出て視界悪く、ちょっと怖かった‪💧‬大台ヶ原は運転が怖い😢

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。