金剛山(水越峠ダイトレ↑カトラ谷・黒栂谷道↓)

2022.08.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 29
休憩時間
1 時間 23
距離
8.9 km
のぼり / くだり
760 / 734 m

活動詳細

すべて見る

前回どこかに落としたハンカチタオルを探しに、前回の下山ルートを逆に登りました。3ヶ月も経っているので、誰かが拾ったか雨で流されたか雨で流された土砂に埋もれたかして見つからないだろうと思いつつ、行って、やはり見つかりませんでした。 4月にニリンソウを見に行ったときに気になる葉っぱがあったので、ぼくの予想どおりだとこの季節に花が咲いているはずなので見に行きましたら、ぼくの予想とは異なる植物でした。 しばらくぶりな上に最近は階段を昇ったりして訓練していなくてかなり体力が落ちているだろうと思いましたが、意外に気楽に速く登れました。

金剛山・二上山・大和葛城山 尾根に上がった所の休憩所から奈良県御所市方面の見晴らし。水越峠からのダイトレルートは尾根に登るまでが大変で、ここからはなだらかですね。休み休み登りましたが、息の切れ方やへたばり方はましだった気がします。
尾根に上がった所の休憩所から奈良県御所市方面の見晴らし。水越峠からのダイトレルートは尾根に登るまでが大変で、ここからはなだらかですね。休み休み登りましたが、息の切れ方やへたばり方はましだった気がします。
金剛山・二上山・大和葛城山 思いの外さくさくと登れるので、途中でスマホを見ていなくて、写真を撮るついでにヤマップを見て「もうこんな所まで来たの!?」と驚きました。
思いの外さくさくと登れるので、途中でスマホを見ていなくて、写真を撮るついでにヤマップを見て「もうこんな所まで来たの!?」と驚きました。
金剛山・二上山・大和葛城山 カトラ谷。人が少なくて静かでした。
カトラ谷。人が少なくて静かでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 きのこ
きのこ
金剛山・二上山・大和葛城山 きのこ
きのこ
金剛山・二上山・大和葛城山 降雨直後ではないものの、先日に雨が降ったので、きれいな水が流れていて美しい光景でした。
降雨直後ではないものの、先日に雨が降ったので、きれいな水が流れていて美しい光景でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 夏の谷川の風情。
夏の谷川の風情。
金剛山・二上山・大和葛城山 前回は写真を撮る余裕がありませんでしたが、今回は2回目ということと下りということもあって、難所を通り抜けてホッとしたところで振り帰ると絶景という感じでしたね。
前回は写真を撮る余裕がありませんでしたが、今回は2回目ということと下りということもあって、難所を通り抜けてホッとしたところで振り帰ると絶景という感じでしたね。
金剛山・二上山・大和葛城山 土は崩れて、岩は剥離して、難しい所がありました。
土は崩れて、岩は剥離して、難しい所がありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 きのこ
きのこ
金剛山・二上山・大和葛城山 無事に下山しました。お疲れさまでした。
無事に下山しました。お疲れさまでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 オフシーズンのニリンソウ群生地。ニリンソウは花が咲く季節にだけ地上に出て、他の季節は根だけで暮らしているそうです。
オフシーズンのニリンソウ群生地。ニリンソウは花が咲く季節にだけ地上に出て、他の季節は根だけで暮らしているそうです。
金剛山・二上山・大和葛城山 4月にニリンソウに混じっていて気になった葉っぱはこれでした。
4月にニリンソウに混じっていて気になった葉っぱはこれでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 これもでした。
これもでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 これじゃないかと思ったのです。これも金剛山の別の場所で今日撮影しました。ここ以外に生えていないのか、気になっています。
これじゃないかと思ったのです。これも金剛山の別の場所で今日撮影しました。ここ以外に生えていないのか、気になっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 木の実がなっていました。秋が近づいていますね。
木の実がなっていました。秋が近づいていますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。