前烏帽子岳・烏帽子岳・野口五郎岳・真砂岳・南真砂岳・湯俣岳

2022.07.23(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

14:53

距離

29.8km

のぼり

2596m

くだり

2592m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 18
休憩時間
1 時間 32
距離
7.2 km
のぼり / くだり
1558 / 307 m
21
54
14
13
17
16
DAY 2
合計時間
8 時間 34
休憩時間
1 時間 7
距離
22.4 km
のぼり / くだり
1026 / 2285 m
15
43
29
46
46
15
38
1 12

活動詳細

すべて見る

今日はソロで 以前リーダーに教えてもらった 烏帽子岳のオベリスクがカッコいいとの事で 烏帽子小屋に宿をとって行ってみました。 夜中に出て朝4時頃に 七倉山荘前の無料駐車場に着くと docomo電波状況良く登山計画と調べ物を… 天気予報は9時まで雨☔️のため…遅くに起きて 9時にタクシーに相乗りして高瀬ダムまで送ってもらえます。北アルプス三大急登の1つブナ立て尾根を登るとすぐ青い屋根の小屋が見えてイワギキョウの群生のお庭がありました… まずビール🍻夕ご飯のカレー🍛美味しかった!散策の後は🍺🍶で20時には💤 翌朝5時スタートで野口五郎岳のピストンでブナ立て尾根から帰ろうと思いましたが…野口五郎岳の先に100高山の南真砂岳があり近いので山頂に行きました😁この山凄いのです‼️ 槍ヶ岳の真ん前特等席でした‼️ 裏銀座、表銀座の著名な山々の鷲羽岳、水晶岳、燕岳の真ん中に丸い丘のような山容でたたずんでいて 木もなく360°絶景でした‼️ そこで朝食を取りました 山荘で握ってもらったおにぎり🍙とインスタントコーヒー☕️ 晴嵐荘に熊笹の藪漕ぎで下山。 笹の中に木の根がありそれを踏み、何度か転びました。晴嵐荘でビール🍺炎天下で格別でした その後は湖畔歩き 林道と青い湖を堪能し尽くしました😅飽きた😅 三ツ岳を落として笑うしかない😱えへへっ😁

針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 タクシーで七倉山荘前から高瀬ダムまで
1台2340円で送迎してもらえます。
一般車両は侵入禁止
タクシーで七倉山荘前から高瀬ダムまで 1台2340円で送迎してもらえます。 一般車両は侵入禁止
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 高瀬ダムの堰堤
ダムは夜水を上げ昼は発電しているとの事
不思議…
高瀬ダムの堰堤 ダムは夜水を上げ昼は発電しているとの事 不思議…
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 高瀬ダムは緑な青 きっと白い花崗岩が溶けて乳白色になるのかな?
高瀬ダムは緑な青 きっと白い花崗岩が溶けて乳白色になるのかな?
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ダムの上を北に歩くとトンネルを歩いて抜けます
ダムの上を北に歩くとトンネルを歩いて抜けます
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 涼しい
涼しい
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 吊り橋を渡り
護岸工事のためこの右手には採石された花崗岩の土砂をトラックが搬出しています。
吊り橋を渡り 護岸工事のためこの右手には採石された花崗岩の土砂をトラックが搬出しています。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 利用禁止のキャンプ場
利用禁止のキャンプ場
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 太い丸太の橋を抜けると登山口に
太い丸太の橋を抜けると登山口に
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 まさに体力勝負!
今日は山荘に泊まるので時間たっぷり
のんびり登りました。
まさに体力勝負! 今日は山荘に泊まるので時間たっぷり のんびり登りました。
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 あまり見た事ない花 蘭の仲間?
あまり見た事ない花 蘭の仲間?
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ごんだ落としの表札の上におおきな石がありました
ごんだ落としの表札の上におおきな石がありました
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 木の根
木の根
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 烏帽子山荘は青い屋根なんですね!
烏帽子山荘は青い屋根なんですね!
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 高瀬ダム
ターコイズブルー
高瀬ダム ターコイズブルー
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 烏帽子岳
烏帽子岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ここが山頂デス
ここが山頂デス
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 野口五郎岳方面
多分三ツ岳です
野口五郎岳方面 多分三ツ岳です
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 カレーは無水カレーみたいな感じで
濃厚で美味しい
カレーは無水カレーみたいな感じで 濃厚で美味しい
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 山荘前のお花畑
山荘前のお花畑
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 今日は調子良くスタスタ歩けました。
2時間で野口五郎岳に到着
今日は調子良くスタスタ歩けました。 2時間で野口五郎岳に到着
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 日の出と雲海
日の出と雲海
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 朝ご飯
朝ご飯
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 この花も初めて見たような
この花も初めて見たような
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 三ツ岳の方で槍ヶ岳が見えてきます
三ツ岳の方で槍ヶ岳が見えてきます
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 コマクサが点々と咲いてます
コマクサが点々と咲いてます
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 雷鳥
雷鳥
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 みあえり雷鳥 うなじが素敵
みあえり雷鳥 うなじが素敵
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 富士山も見えました
富士山も見えました
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 野口五郎小屋で主人さんとパトロールの方に竹村新道の状況を教えてもらう事に
野口五郎小屋で主人さんとパトロールの方に竹村新道の状況を教えてもらう事に
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ありがとうございました
ありがとうございました
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 すぐ野口五郎岳に到着
すぐ野口五郎岳に到着
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ザレ道を直登しましたが
真砂岳は100高山でないの?
ザレ道を直登しましたが 真砂岳は100高山でないの?
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 南真砂岳が100高山
南真砂岳が100高山
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 槍ヶ岳独り占め‼️ 南真砂岳で朝食パート2
槍ヶ岳独り占め‼️ 南真砂岳で朝食パート2
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 竹村新道を歩き振り向くと南真砂岳
さよなら〜ありがとう 良い山でした
竹村新道を歩き振り向くと南真砂岳 さよなら〜ありがとう 良い山でした
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 野口五郎岳もさよなら〜
野口五郎岳もさよなら〜
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 槍ヶ岳の裾まで見えるところなかなかないな
槍ヶ岳の裾まで見えるところなかなかないな
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 竹村新道は笹の藪漕ぎです
竹村新道は笹の藪漕ぎです
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 池かな水たまりかな?
池かな水たまりかな?
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 湯股岳
湯股岳
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 下りの笹は要注意!
足元に木のねっこがあり踏むと滑ります
下りの笹は要注意! 足元に木のねっこがあり踏むと滑ります
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 燕山荘が見えた この前テントで泊まった🏕
燕山荘が見えた この前テントで泊まった🏕
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 最後かな?槍ヶ岳もさよなら〜
最後かな?槍ヶ岳もさよなら〜
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 草刈り機で笹払いしてくれてました
ここからはトレースはグッド👍
草刈り機で笹払いしてくれてました ここからはトレースはグッド👍
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 綺麗な川だ乳白色
綺麗な川だ乳白色
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ダムの水もターコイズブルー
ダムの水もターコイズブルー
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 吊り橋が見えた?
山小屋の上流部に見える
どこへいく道だろ
吊り橋が見えた? 山小屋の上流部に見える どこへいく道だろ
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 ダムの水量豊富!
ここで水浴びも一興かもね
ダムの水量豊富! ここで水浴びも一興かもね
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 乾杯!あとは林道歩きです
乾杯!あとは林道歩きです
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 つい数日前に復旧した吊り橋です!ありがとうございます
つい数日前に復旧した吊り橋です!ありがとうございます
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 晴嵐荘さよなら
晴嵐荘さよなら
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 これで足を濡らさず渡渉できました
これで足を濡らさず渡渉できました
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 橋も立派!東京電力様ありがとう
橋も立派!東京電力様ありがとう
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 名無し避難小屋
名無し避難小屋
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 工事車両はここまで来れるみたいです
工事車両はここまで来れるみたいです
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 湯股温泉登山口♨️とは?
湯股温泉登山口♨️とは?
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 林道に飽きた から笑顔
林道に飽きた から笑顔
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 トンネルが確か
三つあり
最後のトンネルは1キロの距離
トンネルが確か 三つあり 最後のトンネルは1キロの距離
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 七倉山荘の日帰り温泉660円
七倉山荘の日帰り温泉660円
針ノ木岳・スバリ岳・船窪岳 かき氷 ミルク宇治金時800円
かき氷 ミルク宇治金時800円

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。