白峰三山縦走

2022.07.02(土) 2 DAYS

活動データ

タイム

24:19

距離

26.6km

のぼり

2823m

くだり

3515m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 11
休憩時間
5 時間 39
距離
8.7 km
のぼり / くだり
1903 / 528 m
1 59
5 4
47
45
DAY 2
合計時間
11 時間 8
休憩時間
1 時間 47
距離
17.8 km
のぼり / くだり
920 / 2987 m
41
46
42
2 52
1 55
29

活動詳細

すべて見る

サークルで行きました。 途中雷雨や雹にもあたり、お天気に翻弄されましたが、眺望、花、夕焼け、朝焼け、虹、ブロッケン現象…山の醍醐味ちゃんと味わえてて、とても充実の二日間。 頼もしい仲間に支えられて、思い出に残る山行になりました。今シーズン初めてのテント泊、やっぱりせっかく高山に入るからには、たっぷり時間とるのが性に合ってるなと再認識しました😊 *奈良田(ゴール)に車デポしてもらって、芦安から広河原までバス、広河原スタートでした。 下山後に他の山仲間に下山報告。百名山2座おめでとうと言ってもらったり、雷のことでご助言いただいたり、コメントもらえる環境が本当うれしい。

北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳がきれいに見えて、
幸先のよいスタート。
北岳がきれいに見えて、 幸先のよいスタート。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白根御池小屋で休憩して、南アルプスのおいしい水を汲ませてもらって(無料)、左俣へ!
白根御池小屋で休憩して、南アルプスのおいしい水を汲ませてもらって(無料)、左俣へ!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 バットレスを仰ぎたかったのです。
一緒に来てくれてありがとうございます🙏

※アイゼン、ヘルメット装着しています。
斜度、腐った雪質的にアイゼン推奨。
バットレスを仰ぎたかったのです。 一緒に来てくれてありがとうございます🙏 ※アイゼン、ヘルメット装着しています。 斜度、腐った雪質的にアイゼン推奨。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 ここでアイゼン外しました。
ゴロゴロの岩の道を少し進み、夏道へ。
ここでアイゼン外しました。 ゴロゴロの岩の道を少し進み、夏道へ。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雪渓上がってから八本歯のコルまでが急で(精神的に)長かった。
雪渓上がってから八本歯のコルまでが急で(精神的に)長かった。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 でもこのバットレスのご褒美✨
雲取れてよかった。
でもこのバットレスのご褒美✨ 雲取れてよかった。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 八本歯の頭の方。
八本歯の頭の方。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 樹林帯抜けて間もなく雨が降り出し、近いような遠いようなところで雷鳴が轟く。大きな岩の影で、仲間にフライシート張ってもらって一時休止。下山後に山の大先輩からの情報提供で勉強したのですが、樹林帯抜けた高山では岩に隠れようが、雷は上から落ちてくるとも限らず、側撃という形で横から下からも襲ってくるそう。今回の登山中は同行者の指示で落雷情報や雨雲レーダーを見てそれぞれ北岳にかかっていなかったので、よかったけど、私は非力で助けてもらってばかり😢経験を今後に活かしたい。
樹林帯抜けて間もなく雨が降り出し、近いような遠いようなところで雷鳴が轟く。大きな岩の影で、仲間にフライシート張ってもらって一時休止。下山後に山の大先輩からの情報提供で勉強したのですが、樹林帯抜けた高山では岩に隠れようが、雷は上から落ちてくるとも限らず、側撃という形で横から下からも襲ってくるそう。今回の登山中は同行者の指示で落雷情報や雨雲レーダーを見てそれぞれ北岳にかかっていなかったので、よかったけど、私は非力で助けてもらってばかり😢経験を今後に活かしたい。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 当初は山頂に行く予定でしたが、雷雨の影響で小屋直行に変更。雷鳴が遠のき、雨脚が弱くなった隙に移動。途中トラバース道は花畑で、荒天を忘れさせてくれました🌼
当初は山頂に行く予定でしたが、雷雨の影響で小屋直行に変更。雷鳴が遠のき、雨脚が弱くなった隙に移動。途中トラバース道は花畑で、荒天を忘れさせてくれました🌼
北岳・間ノ岳・農鳥岳 これが北岳にしか咲かない、キタダケソウです✨というのは、間違い😂
13枚目にキタダケソウ(と思われるもの)をアップしました😂
これが北岳にしか咲かない、キタダケソウです✨というのは、間違い😂 13枚目にキタダケソウ(と思われるもの)をアップしました😂
北岳・間ノ岳・農鳥岳 イチゲ祭り
花畑の連続で感動しっぱなし😆🌼
イチゲ祭り 花畑の連続で感動しっぱなし😆🌼
北岳・間ノ岳・農鳥岳 思わず仲間もラピュタみたい?!✨ww
思わず仲間もラピュタみたい?!✨ww
北岳・間ノ岳・農鳥岳 キタダケソウ?

とにかくキタダケソウ見れただけで、ピーク踏まなくても、ここに来た意味が感じられました😌
キタダケソウ? とにかくキタダケソウ見れただけで、ピーク踏まなくても、ここに来た意味が感じられました😌
北岳・間ノ岳・農鳥岳 至る所に👀
至る所に👀
北岳・間ノ岳・農鳥岳 色鮮やかに
色鮮やかに
北岳・間ノ岳・農鳥岳 高山でこんなに色とりどりの花畑見たことない!
高山でこんなに色とりどりの花畑見たことない!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 写真撮って全然進みませんでした🌼
写真撮って全然進みませんでした🌼
北岳・間ノ岳・農鳥岳 のんびり花を愛でながら北岳山荘到着。
小屋は改修中ですが、テント泊はできました。この日も作業員の方が🙏
重機はどうやって来たのでしょうか?
のんびり花を愛でながら北岳山荘到着。 小屋は改修中ですが、テント泊はできました。この日も作業員の方が🙏 重機はどうやって来たのでしょうか?
北岳・間ノ岳・農鳥岳 せっかく来たなら北岳にも行きたい!ということで雷雨が過ぎるまで冬季避難小屋で休憩して、いざ山頂へ✊
せっかく来たなら北岳にも行きたい!ということで雷雨が過ぎるまで冬季避難小屋で休憩して、いざ山頂へ✊
北岳・間ノ岳・農鳥岳 雲が切れて、翌日に行く間ノ岳、農鳥岳までクッキリ👀
雲が切れて、翌日に行く間ノ岳、農鳥岳までクッキリ👀
北岳・間ノ岳・農鳥岳 着きました🙌
日本2位も最高です😆
着きました🙌 日本2位も最高です😆
北岳・間ノ岳・農鳥岳 稜線がきれい✨
稜線がきれい✨
北岳・間ノ岳・農鳥岳 仙丈ヶ岳も美しく✨
仙丈ヶ岳も美しく✨
北岳・間ノ岳・農鳥岳 テントに帰ろうか。
テントに帰ろうか。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 緑色に変色したハクサンイチゲ🌼
突然変異?
緑色に変色したハクサンイチゲ🌼 突然変異?
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳〜農鳥岳まで何面何kmにも渡り、山を埋め尽くすハクサンイチゲに驚きを隠せない!
北岳〜農鳥岳まで何面何kmにも渡り、山を埋め尽くすハクサンイチゲに驚きを隠せない!
北岳・間ノ岳・農鳥岳 キタダケソウ
鹿の食害から網で保護されていたエリアの。
キタダケソウ 鹿の食害から網で保護されていたエリアの。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 長いはずなのに短く感じた1日が終わる。
夕日と滝雲
長いはずなのに短く感じた1日が終わる。 夕日と滝雲
北岳・間ノ岳・農鳥岳 みんな同じ方を向いて…
みんな同じ方を向いて…
北岳・間ノ岳・農鳥岳 アーベン
アーベン
北岳・間ノ岳・農鳥岳 おやすみなさい💤

翌日はもっとハードな1日に…。
おやすみなさい💤 翌日はもっとハードな1日に…。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 翌朝。おはようございます☀
翌朝。おはようございます☀
北岳・間ノ岳・農鳥岳 北岳山荘
北岳山荘
北岳・間ノ岳・農鳥岳 中白根山を越えて、間ノ岳に登る途中、北岳を振り返って。
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も見える。
中白根山を越えて、間ノ岳に登る途中、北岳を振り返って。 仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳も見える。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 3000m級の稜線歩き☺️

風雨にさらされ、間ノ岳までの登りは精神的に辛かったけど、無事着いてみんな気持ちは農鳥岳へ😊
3000m級の稜線歩き☺️ 風雨にさらされ、間ノ岳までの登りは精神的に辛かったけど、無事着いてみんな気持ちは農鳥岳へ😊
北岳・間ノ岳・農鳥岳 緑の中に赤い屋根の農鳥小屋、
後ろに農鳥岳。
この景色、いい雰囲気♪
緑の中に赤い屋根の農鳥小屋、 後ろに農鳥岳。 この景色、いい雰囲気♪
北岳・間ノ岳・農鳥岳 西農鳥岳越してから農鳥岳。
平らな山頂。

西農鳥岳は岩稜帯で、たおやかな稜線の中に切れ味が足されてて、飽きずに登れました😊
西農鳥岳越してから農鳥岳。 平らな山頂。 西農鳥岳は岩稜帯で、たおやかな稜線の中に切れ味が足されてて、飽きずに登れました😊
北岳・間ノ岳・農鳥岳 白峰三山3つめの農鳥岳到着。
後ろに北岳、間ノ岳😊
白峰三山3つめの農鳥岳到着。 後ろに北岳、間ノ岳😊
北岳・間ノ岳・農鳥岳 この分岐から谷筋を降りて、奈良田へ。
この先の稜線も天空の滑走路みたいだった🛫

下山は雨☔️とても長くて、精神的に辛かった。
この分岐から谷筋を降りて、奈良田へ。 この先の稜線も天空の滑走路みたいだった🛫 下山は雨☔️とても長くて、精神的に辛かった。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 大門沢小屋で一息ついて、またアトラクションの連続😨気が休まらない😂
大門沢小屋で一息ついて、またアトラクションの連続😨気が休まらない😂
北岳・間ノ岳・農鳥岳 この吊り橋は高度感ありました。
揺れるので一人ずつ、慎重に渡りました。
この吊り橋は高度感ありました。 揺れるので一人ずつ、慎重に渡りました。
北岳・間ノ岳・農鳥岳 風雨にさらされたり最後の最後に渡渉で足首までドボンしたけど、そんなの気にならないのは、すてきな山行ができたから。充実感で満たされた〜☺️一緒に歩いてくれた仲間に感謝🙏

おつかれ山でした⛰
風雨にさらされたり最後の最後に渡渉で足首までドボンしたけど、そんなの気にならないのは、すてきな山行ができたから。充実感で満たされた〜☺️一緒に歩いてくれた仲間に感謝🙏 おつかれ山でした⛰

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。