金剛山542 錬成会さくら祭へ 赤坂古道を歩く

2018.05.03(木) 日帰り

錬成会のさくら祭 モミジ祭の時は 数年前から ちはやあかさか道の駅から往復することにしていて、今回も坊領山ルートで登り 水分道で下山しました。 坊領山ルートは 前回よりも整備されているようでした。 坊領山手前の谷崩落場所は 崩落が大きくなっていて 山への高巻きの道が設定されていました。 水分道は前回とほとんど同じ状態 カトラのニリンソウの花畑 健在でした。 クリンソウの群生は半壊状態 南側の谷が崩てクリンソウを圧迫したようです。 でも その中から出ているクリンソウもあり 来年は数も増えるのでは・・・と ヤマシャクヤク 今年は花の数が多いように思われました。 そう感じるのは 私だけかな??

トイレ 改修されて綺麗になっていました

トイレ 改修されて綺麗になっていました

トイレ 改修されて綺麗になっていました

日本一ちいさな・・・がありません(^_-)-☆

日本一ちいさな・・・がありません(^_-)-☆

日本一ちいさな・・・がありません(^_-)-☆

新しく出来ていました

新しく出来ていました

新しく出来ていました

金剛山赤坂古道を歩きます

金剛山赤坂古道を歩きます

金剛山赤坂古道を歩きます

道に マムシが・・・・のそのそと(^_-)-☆

道に マムシが・・・・のそのそと(^_-)-☆

道に マムシが・・・・のそのそと(^_-)-☆

給食センター前の案内板

給食センター前の案内板

給食センター前の案内板

・・・イチゴ

・・・イチゴ

・・・イチゴ

上赤坂城趾の案内

上赤坂城趾の案内

上赤坂城趾の案内

へ~~~こんなにたくさんあるのか

へ~~~こんなにたくさんあるのか

へ~~~こんなにたくさんあるのか

さあ 行きます

さあ 行きます

さあ 行きます

古そうです

古そうです

古そうです

こんな道です

こんな道です

こんな道です

遺跡???どこにあるのか

遺跡???どこにあるのか

遺跡???どこにあるのか

二の木戸

二の木戸

二の木戸

三の木戸

三の木戸

三の木戸

そろばん橋 どんな橋だったのか・・・

そろばん橋 どんな橋だったのか・・・

そろばん橋 どんな橋だったのか・・・

分岐

分岐

分岐

赤坂城趾から 逆光で。。。す

赤坂城趾から 逆光で。。。す

赤坂城趾から 逆光で。。。す

道の駅 駐車場が見えます

道の駅 駐車場が見えます

道の駅 駐車場が見えます

ここに何が建っていたのか

ここに何が建っていたのか

ここに何が建っていたのか

フィックスロープがありました

フィックスロープがありました

フィックスロープがありました

砦跡

砦跡

砦跡

新緑が綺麗です

新緑が綺麗です

新緑が綺麗です

どれが正解??

どれが正解??

どれが正解??

マムシグサ?

マムシグサ?

マムシグサ?

案内板

案内板

案内板

今日は左に進みます 右に行くと鉄塔があります

今日は左に進みます 右に行くと鉄塔があります

今日は左に進みます 右に行くと鉄塔があります

鉄塔が見えます

鉄塔が見えます

鉄塔が見えます

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ

ホウチャクソウ

ハナイカダ

ハナイカダ

ハナイカダ

崩ていて 高巻きになっていました

崩ていて 高巻きになっていました

崩ていて 高巻きになっていました

回った所から

回った所から

回った所から

坊領千軒跡

坊領千軒跡

坊領千軒跡

坊領山へ向かいます

坊領山へ向かいます

坊領山へ向かいます

坊領千軒跡 が またありました

坊領千軒跡 が またありました

坊領千軒跡 が またありました

坊領山山頂

坊領山山頂

坊領山山頂

鉄塔があるところ 上松尾っていうんだ

鉄塔があるところ 上松尾っていうんだ

鉄塔があるところ 上松尾っていうんだ

カマツカ?

カマツカ?

カマツカ?

ツツジ

ツツジ

ツツジ

ツクバキンモンソウ か

ツクバキンモンソウ か

ツクバキンモンソウ か

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

チゴユリ

チゴユリ

チゴユリ

水分 青崩道合流点を目指す

水分 青崩道合流点を目指す

水分 青崩道合流点を目指す

合流点

合流点

合流点

ユキザサ

ユキザサ

ユキザサ

セト

セト

セト

○○スミレ(^_-)-☆

○○スミレ(^_-)-☆

○○スミレ(^_-)-☆

カタクリ 種になっていました

カタクリ 種になっていました

カタクリ 種になっていました

チゴユリ

チゴユリ

チゴユリ

山頂広場はもう少し 新緑が綺麗です

山頂広場はもう少し 新緑が綺麗です

山頂広場はもう少し 新緑が綺麗です

崩落個所があり 通行止
迂回します

崩落個所があり 通行止 迂回します

崩落個所があり 通行止 迂回します

転法輪寺のボケ

転法輪寺のボケ

転法輪寺のボケ

八重桜

八重桜

八重桜

ひさご池のシャクナゲ

ひさご池のシャクナゲ

ひさご池のシャクナゲ

シャクナゲ

シャクナゲ

シャクナゲ

八重桜

八重桜

八重桜

金剛桜 

金剛桜

金剛桜 

錬成会 さくら祭

錬成会 さくら祭

錬成会 さくら祭

山頂広場からの眺め

山頂広場からの眺め

山頂広場からの眺め

ヤマシャクヤク 蕾です

ヤマシャクヤク 蕾です

ヤマシャクヤク 蕾です

崩落しています

崩落しています

崩落しています

クリンソウ群生地は・・・・半壊状態

クリンソウ群生地は・・・・半壊状態

クリンソウ群生地は・・・・半壊状態

クリンソウ

クリンソウ

クリンソウ

クリンソウ群生地 半壊状態

クリンソウ群生地 半壊状態

クリンソウ群生地 半壊状態

崩ています

崩ています

崩ています

こちらも

こちらも

こちらも

ニリンソウの群生

ニリンソウの群生

ニリンソウの群生

ニリンソウ群生

ニリンソウ群生

ニリンソウ群生

ヤマシャクヤク 咲いていました

ヤマシャクヤク 咲いていました

ヤマシャクヤク 咲いていました

谷は・・・見るも無残に

谷は・・・見るも無残に

谷は・・・見るも無残に

ニリンソウ群生

ニリンソウ群生

ニリンソウ群生

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

ヤマシャクヤク

もう少しです

もう少しです

もう少しです

正面から

正面から

正面から

横顔は

横顔は

横顔は

たくさん花をつけています

たくさん花をつけています

たくさん花をつけています

倒木がひっかっていました

倒木がひっかっていました

倒木がひっかっていました

左から出てきました

左から出てきました

左から出てきました

坊領山ルート分岐点

坊領山ルート分岐点

坊領山ルート分岐点

水分道十八町石

水分道十八町石

水分道十八町石

左 水分道 右 青崩道

左 水分道 右 青崩道

左 水分道 右 青崩道

出合 分岐そばにあります

出合 分岐そばにあります

出合 分岐そばにあります

ヤマブキ

ヤマブキ

ヤマブキ

ツツジ

ツツジ

ツツジ

木間から 大和葛城山のツツジが見えます

木間から 大和葛城山のツツジが見えます

木間から 大和葛城山のツツジが見えます

屏風坂

屏風坂

屏風坂

歩きやすいです ず~~~とこんな道だったらいいのですが

歩きやすいです ず~~~とこんな道だったらいいのですが

歩きやすいです ず~~~とこんな道だったらいいのですが

泣石谷分岐

泣石谷分岐

泣石谷分岐

鞍取坂

鞍取坂

鞍取坂

鉄塔から 

鉄塔から

鉄塔から 

関空島 連絡橋 ゲートタワーが見えます

関空島 連絡橋 ゲートタワーが見えます

関空島 連絡橋 ゲートタワーが見えます

ヤマフジ

ヤマフジ

ヤマフジ

甲取坂

甲取坂

甲取坂

水分道四十町石

水分道四十町石

水分道四十町石

正面から 数年前に倒れていたこの町石を 起こしました

正面から 数年前に倒れていたこの町石を 起こしました

正面から 数年前に倒れていたこの町石を 起こしました

唐池 どこにあるのか??

唐池 どこにあるのか??

唐池 どこにあるのか??

三角点に寄り道します

三角点に寄り道します

三角点に寄り道します

四等三角点 基準点名 横尾

四等三角点 基準点名 横尾

四等三角点 基準点名 横尾

ここに出てきました

ここに出てきました

ここに出てきました

休場 ここまでくると一安心(^^♪

休場 ここまでくると一安心(^^♪

休場 ここまでくると一安心(^^♪

水わけ ちょっと登った所にあるのですが。。。水が流れていなかったので写真は無しです

水わけ ちょっと登った所にあるのですが。。。水が流れていなかったので写真は無しです

水わけ ちょっと登った所にあるのですが。。。水が流れていなかったので写真は無しです

モミジの葉っぱが綺麗でしたので(#^^#)

モミジの葉っぱが綺麗でしたので(#^^#)

モミジの葉っぱが綺麗でしたので(#^^#)

歩いたきた稜線が見えます。

歩いたきた稜線が見えます。

歩いたきた稜線が見えます。

水分道五十九町石

水分道五十九町石

水分道五十九町石

屋根越しに アベノハルカスはじめ大阪の街の高層ビルが見えます

屋根越しに アベノハルカスはじめ大阪の街の高層ビルが見えます

屋根越しに アベノハルカスはじめ大阪の街の高層ビルが見えます

千早赤阪村のマンホールは こんなのです

千早赤阪村のマンホールは こんなのです

千早赤阪村のマンホールは こんなのです

トイレ 改修されて綺麗になっていました

日本一ちいさな・・・がありません(^_-)-☆

新しく出来ていました

金剛山赤坂古道を歩きます

道に マムシが・・・・のそのそと(^_-)-☆

給食センター前の案内板

・・・イチゴ

上赤坂城趾の案内

へ~~~こんなにたくさんあるのか

さあ 行きます

古そうです

こんな道です

遺跡???どこにあるのか

二の木戸

三の木戸

そろばん橋 どんな橋だったのか・・・

分岐

赤坂城趾から 逆光で。。。す

道の駅 駐車場が見えます

ここに何が建っていたのか

フィックスロープがありました

砦跡

新緑が綺麗です

どれが正解??

マムシグサ?

案内板

今日は左に進みます 右に行くと鉄塔があります

鉄塔が見えます

ホウチャクソウ

ハナイカダ

崩ていて 高巻きになっていました

回った所から

坊領千軒跡

坊領山へ向かいます

坊領千軒跡 が またありました

坊領山山頂

鉄塔があるところ 上松尾っていうんだ

カマツカ?

ツツジ

ツクバキンモンソウ か

フタリシズカ

チゴユリ

水分 青崩道合流点を目指す

合流点

ユキザサ

セト

○○スミレ(^_-)-☆

カタクリ 種になっていました

チゴユリ

山頂広場はもう少し 新緑が綺麗です

崩落個所があり 通行止 迂回します

転法輪寺のボケ

八重桜

ひさご池のシャクナゲ

シャクナゲ

八重桜

金剛桜 

錬成会 さくら祭

山頂広場からの眺め

ヤマシャクヤク 蕾です

崩落しています

クリンソウ群生地は・・・・半壊状態

クリンソウ

クリンソウ群生地 半壊状態

崩ています

こちらも

ニリンソウの群生

ニリンソウ群生

ヤマシャクヤク 咲いていました

谷は・・・見るも無残に

ニリンソウ群生

ヤマシャクヤク

もう少しです

正面から

横顔は

たくさん花をつけています

倒木がひっかっていました

左から出てきました

坊領山ルート分岐点

水分道十八町石

左 水分道 右 青崩道

出合 分岐そばにあります

ヤマブキ

ツツジ

木間から 大和葛城山のツツジが見えます

屏風坂

歩きやすいです ず~~~とこんな道だったらいいのですが

泣石谷分岐

鞍取坂

鉄塔から 

関空島 連絡橋 ゲートタワーが見えます

ヤマフジ

甲取坂

水分道四十町石

正面から 数年前に倒れていたこの町石を 起こしました

唐池 どこにあるのか??

三角点に寄り道します

四等三角点 基準点名 横尾

ここに出てきました

休場 ここまでくると一安心(^^♪

水わけ ちょっと登った所にあるのですが。。。水が流れていなかったので写真は無しです

モミジの葉っぱが綺麗でしたので(#^^#)

歩いたきた稜線が見えます。

水分道五十九町石

屋根越しに アベノハルカスはじめ大阪の街の高層ビルが見えます

千早赤阪村のマンホールは こんなのです