甲斐駒ヶ岳 連携で乗り切る日

2022.06.30(木) 日帰り

活動データ

タイム

11:59

距離

17.8km

のぼり

2528m

くだり

2531m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 59
休憩時間
2 時間 40
距離
17.8 km
のぼり / くだり
2528 / 2531 m

活動詳細

すべて見る

梅雨も早々に明け、チャンスとばかりに三連登の計画を立てました。 一登目は甲斐駒ヶ岳。 尾白川渓谷駐車場からのスタートです。 黒戸尾根を攻め落としてくれるわ! 序盤からの急登をワシワシ登っていきました。 ですが、この先で重大事案に向き合うこととなります。 滑落現場に遭遇しました。 遭難の第一報からヘリ収容まで約2時間。 詳細は割愛しますが、たまたまその場に居合わせた7名全員がファーストエイドキットを携行し、応急手当の基本的な知識もあり、役割分担もしっかりできていたことで、傷病者の状態を発見時から悪化させることなく山梨県警に引き継ぐことができました。 じゃあ自分らも気をつけて行きましょう! 何事もなかったかのように散っていくのってかっちょいいなーとか思いながらリスタートしますが、やっぱりちょっと疲れちゃった。。 七丈小屋のスタッフさんから労いの言葉とアミノバイタルをいただきました。 よし、あとちょい頑張ろうか! ところがテン場から先、ピークまでがもっともキツいところだったんですね。 毎度のことながら、ぜーぜーいわせてなんとかピーク。 タッチできただけで今日は上出来です。 延々と続く長さにやられつつ、鎖場、階段ではいつもの倍以上の時間をかけて慎重に下りてきました。 達成感より安堵感しかありません。 彼の回復を全力で祈ります。 どこかの山でまた会えたら、ハイオクの2本でも奢ってもらわなきゃですね。 そしてみなさんもどうかご安全に!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。