金剛山 70回目(わさび谷)

2018.04.20(金) 日帰り

未踏ルートシリーズ 23回目(わさび谷 BPルート) 昨年1回だけ、黒栂尾根から取り付くわさび谷(いわゆる「谷ルート」なのかな?)に行ったことがあります。 今回は、昨年の被害から行っていませんでしたのでその確認のため、最初に行ってみました。 が、しかし、、、そこは広い林道に様変わり、、(@@) そのため、「谷ルート」の取り付きがわからず、ひとまず撤退 次は、カトラ谷からのBPポイントからの取り付きから突入。(未踏ルート) ここは尾根道なのでそのまま急登。 谷ルートとの合流ポイントから逆ルートにて無事着地。 ん?、、あああ、ここですか ^^; そういえば、それらしい踏み跡があったけど、テープはありません。 ここから再度「谷ルート」からのリスタート。 この「谷ルート」は途中、危険個所が2つあり。 特に斜面の通行は注意

ヤマブキ、まさに山吹色

ヤマブキ、まさに山吹色

ヤマブキ、まさに山吹色

ここは、パス

ここは、パス

ここは、パス

堰堤より

堰堤より

堰堤より

あら、梯子、無くなっている。^^;

あら、梯子、無くなっている。^^;

あら、梯子、無くなっている。^^;

無くても、降りれる(すみません、通ります)

無くても、降りれる(すみません、通ります)

無くても、降りれる(すみません、通ります)

ここから取り付きもパス

ここから取り付きもパス

ここから取り付きもパス

少しずつ片付いている様子

少しずつ片付いている様子

少しずつ片付いている様子

とりあえず左へ
わさび谷の「谷ルート」ポイント確認へ

とりあえず左へ わさび谷の「谷ルート」ポイント確認へ

とりあえず左へ わさび谷の「谷ルート」ポイント確認へ

ここから上がったけど、、
取り付きがわからないのでひとまず撤退><

ここから上がったけど、、 取り付きがわからないのでひとまず撤退><

ここから上がったけど、、 取り付きがわからないのでひとまず撤退><

つぎはBPより尾根に上がる

つぎはBPより尾根に上がる

つぎはBPより尾根に上がる

合流ポイント
ここから、「谷ルート」へ。行けるだけ進もう!
11/29

合流ポイント ここから、「谷ルート」へ。行けるだけ進もう!

合流ポイント ここから、「谷ルート」へ。行けるだけ進もう!

このロープは健在ですが

このロープは健在ですが

このロープは健在ですが

もう一つの方は切れていました。
無くても行けます

もう一つの方は切れていました。 無くても行けます

もう一つの方は切れていました。 無くても行けます

さらに先には、崩れている箇所あり。(ガレ場)
それを渡り

さらに先には、崩れている箇所あり。(ガレ場) それを渡り

さらに先には、崩れている箇所あり。(ガレ場) それを渡り

ここが最難関!
足元が斜面の箇所なので、一歩間違うと><
 
ロープより、木の根っこの方が安定

ここが最難関! 足元が斜面の箇所なので、一歩間違うと><   ロープより、木の根っこの方が安定

ここが最難関! 足元が斜面の箇所なので、一歩間違うと><   ロープより、木の根っこの方が安定

ここのロープはあるが、使わなくてもOK

ここのロープはあるが、使わなくてもOK

ここのロープはあるが、使わなくてもOK

改めて、ここ「谷ルート」からリスタート
17/29

改めて、ここ「谷ルート」からリスタート

改めて、ここ「谷ルート」からリスタート

再び、難所

再び、難所

再び、難所

再び難所
 
2回も通るとは、、

再び難所 2回も通るとは、、

再び難所 2回も通るとは、、

向こうの白ロープだけなら良いけど、トラロープはちょっと邪魔かな

向こうの白ロープだけなら良いけど、トラロープはちょっと邪魔かな

向こうの白ロープだけなら良いけど、トラロープはちょっと邪魔かな

ここまでひたすら登りつづけ、ようやく癒しの場所

ここまでひたすら登りつづけ、ようやく癒しの場所

ここまでひたすら登りつづけ、ようやく癒しの場所

その先、大きく崩れている><

その先、大きく崩れている><

その先、大きく崩れている><

出口の72番に到着

出口の72番に到着

出口の72番に到着

毎年恒例の子供祭り

毎年恒例の子供祭り

毎年恒例の子供祭り

さて、もどるか

さて、もどるか

さて、もどるか

ヤマブキ、まさに山吹色

ここは、パス

堰堤より

あら、梯子、無くなっている。^^;

無くても、降りれる(すみません、通ります)

ここから取り付きもパス

少しずつ片付いている様子

とりあえず左へ わさび谷の「谷ルート」ポイント確認へ

ここから上がったけど、、 取り付きがわからないのでひとまず撤退><

つぎはBPより尾根に上がる

合流ポイント ここから、「谷ルート」へ。行けるだけ進もう!

このロープは健在ですが

もう一つの方は切れていました。 無くても行けます

さらに先には、崩れている箇所あり。(ガレ場) それを渡り

ここが最難関! 足元が斜面の箇所なので、一歩間違うと><   ロープより、木の根っこの方が安定

ここのロープはあるが、使わなくてもOK

改めて、ここ「谷ルート」からリスタート

再び、難所

再び難所 2回も通るとは、、

向こうの白ロープだけなら良いけど、トラロープはちょっと邪魔かな

ここまでひたすら登りつづけ、ようやく癒しの場所

その先、大きく崩れている><

出口の72番に到着

毎年恒例の子供祭り

さて、もどるか