百名山遠征第2弾は金峰山。こちらもヤマノススメの聖地ですね。 GW時期のテント泊がどんなものか分からず、テントではなく麓の宿から2日続けて日帰り行程となりました。   思いの外アップダウンが多く、大きく下ったと思ったら沢を渡り、そこから岩場の急登。 地図の距離以上に手強い山でした。   山頂からの眺めは抜群! 前日見えなかった富士山も望むことができました。

今日も瑞牆山荘から。

今日も瑞牆山荘から。

今日も瑞牆山荘から。

今日の富士山は下まで見えていますね~

今日の富士山は下まで見えていますね~

今日の富士山は下まで見えていますね~

しばらく横移動。

しばらく横移動。

しばらく横移動。

山頂が見えますが、「見た目通りの急登」と思って頂いてほぼ差し支えないです。

山頂が見えますが、「見た目通りの急登」と思って頂いてほぼ差し支えないです。

山頂が見えますが、「見た目通りの急登」と思って頂いてほぼ差し支えないです。

この分岐を過ぎると、

この分岐を過ぎると、

この分岐を過ぎると、

大きく下ります。

大きく下ります。

大きく下ります。

沢を渡ります。

沢を渡ります。

沢を渡ります。

沢の先に気になるものが。

沢の先に気になるものが。

沢の先に気になるものが。

桃太郎岩。想像していた倍は大きかったです。

桃太郎岩。想像していた倍は大きかったです。

桃太郎岩。想像していた倍は大きかったです。

何の気休めか、突っ張り棒(?)でしょうか。

何の気休めか、突っ張り棒(?)でしょうか。

何の気休めか、突っ張り棒(?)でしょうか。

ここから険しくなります。

ここから険しくなります。

ここから険しくなります。

鎖場。氷で滑ります。

鎖場。氷で滑ります。

鎖場。氷で滑ります。

また長い鎖場。

また長い鎖場。

また長い鎖場。

終点近くの足場に氷が張っていて少し焦りました。

終点近くの足場に氷が張っていて少し焦りました。

終点近くの足場に氷が張っていて少し焦りました。

富士山!

富士山!

富士山!

最後の急登。

最後の急登。

最後の急登。

段差が大きく、鎖と梯子の連続。

段差が大きく、鎖と梯子の連続。

段差が大きく、鎖と梯子の連続。

山頂!

山頂!

山頂!

富士山。

富士山。

富士山。

稜線も岩だらけ。

稜線も岩だらけ。

稜線も岩だらけ。

高度感!

高度感!

高度感!

白峰三山や南アルプス南部。

白峰三山や南アルプス南部。

白峰三山や南アルプス南部。

仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。

仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。

仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。

木曾御嶽。

木曾御嶽。

木曾御嶽。

中央アルプス。

中央アルプス。

中央アルプス。

八ヶ岳。

八ヶ岳。

八ヶ岳。

大ヤスリ岩。スリリング。

大ヤスリ岩。スリリング。

大ヤスリ岩。スリリング。

山頂標識とフッジサーン

山頂標識とフッジサーン

山頂標識とフッジサーン

昨日登った金峰山。

昨日登った金峰山。

昨日登った金峰山。

下山開始。

下山開始。

下山開始。

大ヤスリ岩。これ登る人がいるのか...

大ヤスリ岩。これ登る人がいるのか...

大ヤスリ岩。これ登る人がいるのか...

沢からの登り返しも越えていきます。

沢からの登り返しも越えていきます。

沢からの登り返しも越えていきます。

富士見平小屋のテント場はこの日からびっしり。

富士見平小屋のテント場はこの日からびっしり。

富士見平小屋のテント場はこの日からびっしり。

富士山はちょっと隠れました。

富士山はちょっと隠れました。

富士山はちょっと隠れました。

瑞牆山を見納め。

瑞牆山を見納め。

瑞牆山を見納め。

名残惜しいのう。

名残惜しいのう。

名残惜しいのう。

下山しました!

下山しました!

下山しました!

下山飯@瑞牆山荘

下山飯@瑞牆山荘

下山飯@瑞牆山荘

麓から瑞牆・金峰のツーショット。

麓から瑞牆・金峰のツーショット。

麓から瑞牆・金峰のツーショット。

甲府盆地から巨大な富士山を望むことができました。

甲府盆地から巨大な富士山を望むことができました。

甲府盆地から巨大な富士山を望むことができました。

続いてゆるキャン△の聖地、本栖湖へ。

続いてゆるキャン△の聖地、本栖湖へ。

続いてゆるキャン△の聖地、本栖湖へ。

旅の締めはほったらかし温泉。

旅の締めはほったらかし温泉。

旅の締めはほったらかし温泉。

ありがとう山梨。

ありがとう山梨。

ありがとう山梨。

おつかれ山でした!

おつかれ山でした!

おつかれ山でした!

今日も瑞牆山荘から。

今日の富士山は下まで見えていますね~

しばらく横移動。

山頂が見えますが、「見た目通りの急登」と思って頂いてほぼ差し支えないです。

この分岐を過ぎると、

大きく下ります。

沢を渡ります。

沢の先に気になるものが。

桃太郎岩。想像していた倍は大きかったです。

何の気休めか、突っ張り棒(?)でしょうか。

ここから険しくなります。

鎖場。氷で滑ります。

また長い鎖場。

終点近くの足場に氷が張っていて少し焦りました。

富士山!

最後の急登。

段差が大きく、鎖と梯子の連続。

山頂!

富士山。

稜線も岩だらけ。

高度感!

白峰三山や南アルプス南部。

仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳。

木曾御嶽。

中央アルプス。

八ヶ岳。

大ヤスリ岩。スリリング。

山頂標識とフッジサーン

昨日登った金峰山。

下山開始。

大ヤスリ岩。これ登る人がいるのか...

沢からの登り返しも越えていきます。

富士見平小屋のテント場はこの日からびっしり。

富士山はちょっと隠れました。

瑞牆山を見納め。

名残惜しいのう。

下山しました!

下山飯@瑞牆山荘

麓から瑞牆・金峰のツーショット。

甲府盆地から巨大な富士山を望むことができました。

続いてゆるキャン△の聖地、本栖湖へ。

旅の締めはほったらかし温泉。

ありがとう山梨。

おつかれ山でした!

この活動日記で通ったコース

瑞牆山(瑞牆山荘)

  • 05:25
  • 5.5 km
  • 975 m
  • コース定数 21