残雪期 西穂高岳テント泊 1泊2日

2022.04.17(日) 2 DAYS

活動データ

タイム

09:36

距離

8.1km

のぼり

948m

くだり

969m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 43
休憩時間
2 時間 35
距離
6.2 km
のぼり / くだり
898 / 686 m
1 9
12
43
8
10
27
8
DAY 2
合計時間
53
休憩時間
6
距離
1.8 km
のぼり / くだり
46 / 282 m

活動詳細

すべて見る

年末に燕岳に行ってから、久々の登山。 なかなか日程が合わず伸び伸びになっていた西穂高岳に行きました。 今回は初の雪上テント泊なので、シュラフ周りの装備を追加、アルパインパンツも買って色々と楽しみです。 ロープウェイからのスタート。いきなり森林限界近くから始めるのは得した気分。 早速アイゼンを付けて登ります。登山口で3℃くらい。 歩き始め、すぐに暑くなってソフトシェルを脱いでTシャツに。パンツは横がチャックで解放できるのが助かる。 西穂山荘前は急登で大変ですが、振り返って見える景色を糧に登ります。 本日のテント泊は全部で5張。少なくて快適。 スコップで慣らして雪上にテントを張るのは新鮮でした。 西穂ラーメン味噌味を堪能して、早速西穂高岳を目指します。 登り出して早々に雪が無くなり、アイゼンを外して進みます。この後、結局付ける事ありませんでした。 独標までは天気が良く、周りの景色が最高です。 同じくらい高い山が近くに見えるのは圧巻。 前に登った前穂高岳もハッキリと見えて嬉しかったです。 独標から先は急に壁のように見えます。今回は雪が無かったのでまだマシですが、雪があると難易度がかなり上がりそう。 ピラミッドピークの時点でガスって周りが見えなくなってきます。ほぼ雪が無くて岩場が中心。前穂高岳に似ていますね。 たまに雪の上を登る時は慎重に滑らないように。 頂上直前の急登も、全面雪だとふくらはぎが大変そう。 ようやく西穂高岳に登頂。雪が無かったのが残念ですが、かなり登りごたえのある山で達成感を味わえました。 周りは真白なのでその先の眺望は次回のお楽しみです。 帰りは雷鳥に遭遇!ちょこちょこと動いてとても可愛かったです。 晴れていれば独標で夕日の予定でしたが、そのままスルー。暗くなってきたのでライトを点けて戻ります。 丸山を抜けると周りは真っ暗。薄い雲に隠れた月明かりで照らされた山がとてもキレイでした。 テントに戻って楽しみの晩ごはん。 サバカレー缶・豆乳・フリーズドライ野菜でカレー鍋。 塩おにぎりも入れて完成。 寒いけどビールと共に頂きます。 さっぱりとしたカレーという感じで美味しかったです。 火にかけながら熱々を食べると暖まりますね。 テント内はマットの上にインナーとカバーを加えた3重のシュラフで快適でした。 おそらく-6℃くらいだったと思うのですが、カイロなしで少し暑いくらいでした。 次の日は始発のロープウェイで下山。貸し切り状態。 久しぶりにいい景色と少しスリルのある登山を満喫して良いリフレッシュが出来ました。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。