旧甲州街道⑪(金沢宿~下諏訪宿)-2022-03-20

2022.03.20(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 49
休憩時間
9
距離
22.2 km
のぼり / くだり
250 / 342 m
4 48

活動詳細

すべて見る

旧甲州街道を金沢宿から下諏訪宿まで歩きました👣 下諏訪宿が旧甲州街道の終点です🛑 日本橋から下諏訪まで53里11町(約209km)、2020年9月13日から歩き始めてほぼ1年半、旧甲州街道を歩き切りました😀 達成できて嬉しいです👏 今回は、ほぼ858さんに教えてもらった紫の本「ちゃんと歩ける甲州街道」に沿って歩いて、さらに少し道を間違えたので、YAMAPのルートとは少し違います😛 途中で紫の本を持って歩いていると人見かけました📚 「ちゃんと歩ける甲州街道」を見てると、一里塚の場所などわかりやすいです🧐 今回のルートはほぼ下り坂だと思っていたのですが、諏訪盆地の縁を歩く道で、思ったよりもアップダウンがありました⤴️⤵️ 増水時の水没を避けるために、少し高い所に道があったのかもしれません🧐 途中の棚田の上からは諏訪湖が見渡せ景色が良かったです🦢 下諏訪宿に着いたのは14時を過ぎていました🕑 ゆっくり温泉に入りたかったけど、中央本線の少ない本数の各駅停車は14時52分発です🕒 銭湯に寄りましたが、入浴3分の慌ただしい入浴になりました⌛ 行きの電車は約4時間20分で帰りの電車は約5時間30分かかりました🚞 1日のほとんどの時間は電車に揺られてました🥱 諏訪は遠いです🙀 前回の旧甲州街道⑩下教来石~金沢宿はこちら: https://yamap.com/activities/14910562

甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 行きの電車からは富士山がきれいに見えました
行きの電車からは富士山がきれいに見えました
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 金沢宿の最寄り駅の青柳駅(866.9m)。なかなかおしゃれな形ですが、無人駅です。
金沢宿の最寄り駅の青柳駅(866.9m)。なかなかおしゃれな形ですが、無人駅です。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 金沢宿本陣跡の碑が立っている金沢交差点。ここから旧道を歩きました。
金沢宿本陣跡の碑が立っている金沢交差点。ここから旧道を歩きました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 旧甲州街道の道案内がありました。
旧甲州街道の道案内がありました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 旧甲州街道の道案内がありました。ここから少し、YAMAPの道とは異なる道でした。
旧甲州街道の道案内がありました。ここから少し、YAMAPの道とは異なる道でした。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) のどかな道です。歩き始めは寒かったけど、このあたりではだいぶ温まってました。
のどかな道です。歩き始めは寒かったけど、このあたりではだいぶ温まってました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 金沢の一里塚跡。江戸から49里の一里塚。この一里塚に寄った後、川沿いをそのまま下ったので、本やYAMAPの道を外してます。
金沢の一里塚跡。江戸から49里の一里塚。この一里塚に寄った後、川沿いをそのまま下ったので、本やYAMAPの道を外してます。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 旧甲州街道の道案内。ここで中央本線を越えるため少し坂を上がりました。
旧甲州街道の道案内。ここで中央本線を越えるため少し坂を上がりました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 旧甲州街道の指導標。
旧甲州街道の指導標。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 茅野の一里塚跡。江戸から50里の一里塚。広い道から少し入った場所にあるので、本を見てないと見落としていたと思います。
茅野の一里塚跡。江戸から50里の一里塚。広い道から少し入った場所にあるので、本を見てないと見落としていたと思います。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 丸井伊藤商店、味噌屋さんかな、の明治天皇御休息所の案内。旧甲州街道にはいたる所に、明治天皇御休息所の記念碑が立っていて、大イベントであったようです。
丸井伊藤商店、味噌屋さんかな、の明治天皇御休息所の案内。旧甲州街道にはいたる所に、明治天皇御休息所の記念碑が立っていて、大イベントであったようです。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 茅野駅に着きました。休めそうな場所はないです。
茅野駅に着きました。休めそうな場所はないです。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 諏訪大社の大鳥居があったので、くぐって進むのかと思ったら道を間違えました。
諏訪大社の大鳥居があったので、くぐって進むのかと思ったら道を間違えました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 旧甲州街道の標識。広い直線道路から、ふっと横道に入るので、キョロキョロしてないと見落とすところでした
旧甲州街道の標識。広い直線道路から、ふっと横道に入るので、キョロキョロしてないと見落とすところでした
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 「右江戸道」と書かれているらしいですが、読めない。
「右江戸道」と書かれているらしいですが、読めない。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 神戸の一里塚跡。江戸から51里の一里塚。
神戸の一里塚跡。江戸から51里の一里塚。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 「真澄」の蔵元の宮坂醸造。あたりを見わたすと、このあたりに造り酒屋が多いようでした。本やYAMAPでは真っすぐ進めでしたが、google mapでは旧甲州街道はここから斜め右に入るようです。
「真澄」の蔵元の宮坂醸造。あたりを見わたすと、このあたりに造り酒屋が多いようでした。本やYAMAPでは真っすぐ進めでしたが、google mapでは旧甲州街道はここから斜め右に入るようです。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 道を外れて上諏訪駅。待合室にNewDaysがあったので、おにぎり買って少し休みました。
道を外れて上諏訪駅。待合室にNewDaysがあったので、おにぎり買って少し休みました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 下桑原の一里塚跡。江戸から52里の一里塚。逆光で近づかないと何が書いてあるかわかりませんでした。こ
下桑原の一里塚跡。江戸から52里の一里塚。逆光で近づかないと何が書いてあるかわかりませんでした。こ
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 棚田の先に諏訪湖が見えました。湖畔には国道20号線と中央本線が見えました。
棚田の先に諏訪湖が見えました。湖畔には国道20号線と中央本線が見えました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 冨部の一里塚。江戸から51里の一里塚。あと十一町(1100m)で下諏訪宿と書かれていて、少し元気が出ました。
冨部の一里塚。江戸から51里の一里塚。あと十一町(1100m)で下諏訪宿と書かれていて、少し元気が出ました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 唐突に出現した諏訪大社下社秋宮。甲州街道は鳥居の左側を進むらしいですが、せっかくなので中を見ていきます。
唐突に出現した諏訪大社下社秋宮。甲州街道は鳥居の左側を進むらしいですが、せっかくなので中を見ていきます。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 神楽殿。しめ縄がでかい。
神楽殿。しめ縄がでかい。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 幣拝殿。列に並んで、お参りしました。
幣拝殿。列に並んで、お参りしました。
甲州街道(金沢宿~下諏訪宿) 下諏訪宿甲州道中中山道合流之地。ここで旧甲州街道は終着しました。ヤッター!
下諏訪宿甲州道中中山道合流之地。ここで旧甲州街道は終着しました。ヤッター!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。