青春18きっぷで行く沼津アルプス

2022.03.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 6
休憩時間
58
距離
10.7 km
のぼり / くだり
741 / 734 m
10
2
2
22
6
1 3
19
25

活動詳細

すべて見る

2年前に沼津アルプス歩いたのですが、鷲頭山で断念しました🥲 前回の続きと思い、鷲頭山から行けてなかった大平山を目指して歩きました👣 2年前は1月の始めで、沼津アルプスの特に北斜面や谷は湿り気が多いのか💧、道が湿ってヌルヌルで滑ってどうしようもなかったです⛸️ 今回は、3月中旬、北斜面はやや湿ってましたが滑るほどではなく、全般的に乾いていて歩きやすかったです☀️ 前回は行く時期が悪かった様です🤔 大平山から先は点線道なのでビビって引き返しました😱 最後に大嵐山に登りました🌸 景色のいい山でした😀

沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 沼津駅からバスに揺られて志下公会堂前で下車しました。
少し歩くと朝日を背景に三浦アルプスと鷲頭山の容姿が浮かび上がりました。
近くで見ると結構高く、鷲頭山の斜面は急峻でした。
登山道の入口では何かの人形とか耳の大きい何かとか奇妙なオブジェがお出迎えしてました。
沼津駅からバスに揺られて志下公会堂前で下車しました。 少し歩くと朝日を背景に三浦アルプスと鷲頭山の容姿が浮かび上がりました。 近くで見ると結構高く、鷲頭山の斜面は急峻でした。 登山道の入口では何かの人形とか耳の大きい何かとか奇妙なオブジェがお出迎えしてました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 登山道の入口準備して少し歩くと石碑がありました。
達筆で何が書いてあるか読めません。
登山道の入口準備して少し歩くと石碑がありました。 達筆で何が書いてあるか読めません。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 石がゴロゴロしている歩きにくい急な谷間の道を上がり、尾根道、志下峠に出ました。
そこにあったのはがぼたもち岩。
鷲頭山周辺は岩が多いようです。
たぶん岩山だから急峻な山なのかと思います。
かなり汗をかいてしまったので、フリースを脱いでしまいました。
リュックが膨らんでしまいました。
石がゴロゴロしている歩きにくい急な谷間の道を上がり、尾根道、志下峠に出ました。 そこにあったのはがぼたもち岩。 鷲頭山周辺は岩が多いようです。 たぶん岩山だから急峻な山なのかと思います。 かなり汗をかいてしまったので、フリースを脱いでしまいました。 リュックが膨らんでしまいました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 志下峠から少し歩いて、道が右に曲がるといきなり中将岩がありました。
大きな岩の壁と、その下の雨宿りできそうな隙間が特徴的な岩です。
見上げるとかなりの高さで、森の中なので全体を写真に写すのはできませんでした。
志下峠から少し歩いて、道が右に曲がるといきなり中将岩がありました。 大きな岩の壁と、その下の雨宿りできそうな隙間が特徴的な岩です。 見上げるとかなりの高さで、森の中なので全体を写真に写すのはできませんでした。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 中将岩を右に進むと、小鷲頭山に向かう岩だらけの急登が現れました。
前に来たときは急登過ぎて、垂直に登った印象が残ってました。
この日は2回目なのでだいぶ冷静に見ることが出来ました。
手のひらを水平にしてロープに当ててみると、道の勾配が冷静に見れました。
勾配の角度は30度(60%)ぐらいでしょうか。
小鷲頭山に上がると御用邸方面の海岸が見えます。
大きく湾曲した海岸は、遠方まで続き、春霞の中に消えてました。
温かくなると景色はだんだん悪くなるのが残念です。
中将岩を右に進むと、小鷲頭山に向かう岩だらけの急登が現れました。 前に来たときは急登過ぎて、垂直に登った印象が残ってました。 この日は2回目なのでだいぶ冷静に見ることが出来ました。 手のひらを水平にしてロープに当ててみると、道の勾配が冷静に見れました。 勾配の角度は30度(60%)ぐらいでしょうか。 小鷲頭山に上がると御用邸方面の海岸が見えます。 大きく湾曲した海岸は、遠方まで続き、春霞の中に消えてました。 温かくなると景色はだんだん悪くなるのが残念です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 石がゴロゴロしている道を上がると、1番目の目的地の鷲頭山に着きました。
頂上は平たい広場になっていました。
柑橘系の実のなる木があり、熟した実が落ちていました。
広場には柑橘の皮が転がり穴がボコボコ開いていました。
どうやら、猪が歩き回っていた様です。
道が目まぐるしく変化するので、いっぱい歩いた気になりました。
落ち着くために休憩しました。
石がゴロゴロしている道を上がると、1番目の目的地の鷲頭山に着きました。 頂上は平たい広場になっていました。 柑橘系の実のなる木があり、熟した実が落ちていました。 広場には柑橘の皮が転がり穴がボコボコ開いていました。 どうやら、猪が歩き回っていた様です。 道が目まぐるしく変化するので、いっぱい歩いた気になりました。 落ち着くために休憩しました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 鷲頭山からの下りは急な土の道でした
前回はドロドロの道で滑らないようにロープに掴まって下りてヘトヘトになりましたが、今回は乾いた道で普通に歩けて良かったです
といっても急な下りなので慎重に歩く必要はありました
多比峠から先のウバメガシの岩尾根はやせ尾根が続き、岩を登ったり、斜面に落ちないように木にしがみ付いてあるいたりと、かなり怖い道でした。
怖くてビビりまくって心が折れました。
多比口峠から大平山への道は急登でしたが危険ではなく安心して登れました。
大平山の先は、看板に『奥アルプス(奥の細道)大平会』と出ていました。
YAMAPでは点線道でビビってる行くかどうか迷いました。
大平山で一休みしてる間に多比口峠から登って着た方は全員多比口峠に戻っていきました。
恐れをなして私も多比口峠に戻って下山することにしました。
鷲頭山からの下りは急な土の道でした 前回はドロドロの道で滑らないようにロープに掴まって下りてヘトヘトになりましたが、今回は乾いた道で普通に歩けて良かったです といっても急な下りなので慎重に歩く必要はありました 多比峠から先のウバメガシの岩尾根はやせ尾根が続き、岩を登ったり、斜面に落ちないように木にしがみ付いてあるいたりと、かなり怖い道でした。 怖くてビビりまくって心が折れました。 多比口峠から大平山への道は急登でしたが危険ではなく安心して登れました。 大平山の先は、看板に『奥アルプス(奥の細道)大平会』と出ていました。 YAMAPでは点線道でビビってる行くかどうか迷いました。 大平山で一休みしてる間に多比口峠から登って着た方は全員多比口峠に戻っていきました。 恐れをなして私も多比口峠に戻って下山することにしました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 多比口峠に下りる途中で富士山が見えるポイントがありました。
沼津アルプスはほぼ森の中の道で、景色を見たい私にとっては魅力の低い山です。
香貫山の展望台からの景色は絶景ですけど、この日は行ってません。
とは言えすその広がる富士山が見れたのは良かったです。
多比口峠に下りる途中で富士山が見えるポイントがありました。 沼津アルプスはほぼ森の中の道で、景色を見たい私にとっては魅力の低い山です。 香貫山の展望台からの景色は絶景ですけど、この日は行ってません。 とは言えすその広がる富士山が見れたのは良かったです。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 多比口峠から大平多比口までは北斜面の谷間で道は岩がゴロゴロしてました。
乾燥してる季節とはいえ、悪条件が重なってるので、落ち葉の下は湿ってる様でした。
なんとか大平多比口に下山すると田んぼが広がって富士山が見えました。
田舎ののんびりした景色です。
多比口峠から大平多比口までは北斜面の谷間で道は岩がゴロゴロしてました。 乾燥してる季節とはいえ、悪条件が重なってるので、落ち葉の下は湿ってる様でした。 なんとか大平多比口に下山すると田んぼが広がって富士山が見えました。 田舎ののんびりした景色です。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 街道に出ると車がビュンビュン走っていて、歩道もなく怖い道でした。
大分歩いてから狩野川の土手を歩けばよかったと気付きました。
YAMAPのルートが怖い道を指定してるのがいけないのだと思います。
日守山公園の看板があり駐車場とトイレがありました。
日守山は大嵐山の別名の様です。
日守山を登ってると、何かの大会なのか、上から子供たちが駆け下りてきました。
私は転んだら大変だよなと思いますが、子供は大人よりは怪我の直りが早いから平気なのでしょうか。
大嵐山の山道はずっと階段でした。
賑わっていて梅や桜が咲いていました。
街道に出ると車がビュンビュン走っていて、歩道もなく怖い道でした。 大分歩いてから狩野川の土手を歩けばよかったと気付きました。 YAMAPのルートが怖い道を指定してるのがいけないのだと思います。 日守山公園の看板があり駐車場とトイレがありました。 日守山は大嵐山の別名の様です。 日守山を登ってると、何かの大会なのか、上から子供たちが駆け下りてきました。 私は転んだら大変だよなと思いますが、子供は大人よりは怪我の直りが早いから平気なのでしょうか。 大嵐山の山道はずっと階段でした。 賑わっていて梅や桜が咲いていました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 登っていくと富士山がきれいに見えてきました。
頂上は開けていて富士山からは箱根方面がよくみえました。
登っていくと富士山がきれいに見えてきました。 頂上は開けていて富士山からは箱根方面がよくみえました。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 山頂には三角点がありました。
三角点の説明版があり、三等三角点、日守村、北緯35度03分52秒7336、東経138度55分31秒9608、標高192.20mと書かれていました。
地図の表記と高さが1m違ってますが、何かあって低くなったのでしょうか。
山頂には三角点がありました。 三角点の説明版があり、三等三角点、日守村、北緯35度03分52秒7336、東経138度55分31秒9608、標高192.20mと書かれていました。 地図の表記と高さが1m違ってますが、何かあって低くなったのでしょうか。
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山 大嵐山から茶臼山方面の道は「立ち入りには所有者の許可が必要です」と書かれてました。
点線道だし許可もないので、茶臼山はあきらめて下山を選択しました。
大嵐山は菜の花も咲いていて、春の景色が広がっていました。
このあと原木駅に向かいました。
原木駅に近づくと電車の到着のアナウンスがあり、あわてて券売機で切符を買いました。
500円玉を入れるとボトッ拒否されました。
えっと思ってみたら2色の500円玉でした。
新500円玉に対応していない様です。
慌てながら財布を探り別の500円玉をいれたら今度はOKでした。
原木駅は改札を入るとすぐホームなのと下り特急待ちをしていたので間に合いました。
大嵐山から茶臼山方面の道は「立ち入りには所有者の許可が必要です」と書かれてました。 点線道だし許可もないので、茶臼山はあきらめて下山を選択しました。 大嵐山は菜の花も咲いていて、春の景色が広がっていました。 このあと原木駅に向かいました。 原木駅に近づくと電車の到着のアナウンスがあり、あわてて券売機で切符を買いました。 500円玉を入れるとボトッ拒否されました。 えっと思ってみたら2色の500円玉でした。 新500円玉に対応していない様です。 慌てながら財布を探り別の500円玉をいれたら今度はOKでした。 原木駅は改札を入るとすぐホームなのと下り特急待ちをしていたので間に合いました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。