沼津アルプス・鷲頭山・香貫山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
鷲頭山・香貫山・横山・徳倉山・大平山・大嵐山
- 難易度1体力度2
大嵐山(おおあらしやま)は静岡県田方郡函南町と伊豆の国市の境にある山。山頂は函南町側に位置し、標高は191m。別名を日守山と呼び、地元ではこちらの名称の方が定着している。 狩野川脇の登山口から山頂まで、800mほどの登山道があるが舗装はされていない。頂上は日守山公園として整備され、展望デッキが置かれている。東方向の眺めがよく、富士山や箱根山、丹那山地や田方平野が眺められるが、西方向はほとんど展望はない。また、約70mの長さのローラーすべり台があったが、老朽化の為撤去されている。 なお、登山口には駐車場と水道、トイレが整備されている。 大嵐山は俗に言う奥沼津アルプスの一峰として位置づけられている山である。西の大平山を通り、静浦山地の北端である香貫山へ歩くこともできる。なお、大平山方面から尾根伝いで、金山、若宮山、大嵐山へ歩き、さらに隣の茶臼山まで踏破したい場合は、山頂の日守山公園を囲む柵に切れ目がないので登山道が見つけにくい。
- 難易度1体力度2
香貫山(かぬきやま)は静岡県沼津市にある標高193mの山。伊豆半島の西の付け根部を構成する静浦山地の、通称沼津アルプスとも呼ばれる北部山域の最北端に位置する。 沼津市中心部から南東2.5kmと近く、麓には北から東方向にかけて狩野川が流れる。山頂部が香貫山公園として整備されている。山には電波の中継所を兼ねた芝住展望台が置かれ眺めが良く、眼下には沼津市の市街地が広がるため夜景スポットとして訪れる人も多いなど、市民の憩いの場になっている。かつては自動車で展望台まで通行できたが、現在では山腹の香陵台(こうりょうだい)までしか行くことができない。この香陵台には五重の戦没者慰霊塔が建立されており、春には桜が咲き、花見客で賑わう。山中の経塚からは平安時代の経筒が出土している。
関連する活動日記
25
7
07:03
11.4 km
1130 m
沼津アルプス縦走☺︎
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山(静岡)
2021.01.20(水) 日帰り
25
15
03:49
7.9 km
850 m
徳倉山・像の背・志下山・小鷲頭山・鷲頭山・大平山・大嵐山
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山(静岡)
2021.01.19(火) 日帰り
23
12
05:53
9.8 km
867 m
香貫山・横山・徳倉山・像の背・志下山・小鷲頭山・鷲頭山・大平山
沼津アルプス・鷲頭山・香貫山(静岡)
2021.01.18(月) 日帰り