関東遠征。雪の谷川岳❣️

2018.02.10(土) 日帰り

いつものメンバーでの登山です。当初は連休を使って乗鞍岳に行く予定でしたが天気が思わしく無いので日帰りで谷川岳に行く事になりました。せっかくなので、下山後は温泉に泊まり懇親を深める日程に。笑 当日は8時に水上インター集合なのだが、関越道の渋滞で関東組が2時間の遅れ。結局登山開始が11時となりました。天気が良かったのですがロープウェイの最終が16時30分、とりあえず時間見ながらの登山を開始。青空と雪山に魅了されながら山頂を目指します。結構な登山者が登ってました。こんだけアクセスが良いので人気になるのもわかります。しかも夏より登りやすいとか。 一歩一歩登りトマノ耳に到着、幸いにも周りの山も見渡せ最高でした。更にオキノ耳まで登ります。途中、すれ違った人から山頂から人が滑落したので気をつけてとアドバイスをもらいました。 山頂のオキノ耳で雪庇側を見ると一部崩れているところがあり下を覗くと2メートル下に掴まってる人が見えました。1メートルも無い足場で奇跡的に止まってました。少しずれていたら絶壁を真っ逆さまだったでしょう。 山頂の人が多く端にズレた際雪庇が崩れたようです。いろいろ考えさせられる事象でした。 届きそうで届かない距離。上にいたひとに聞くとすでに救助を要請しているとのこと。頑張れと声を掛けるもなにもできません。下手にやると足元が崩れそうです。無事を祈りながらも下山開始します。少し下の岩陰で軽食を取っているとヘリコプターが。救助隊員が降りて救助に向かい無事救助されたようです。良かったと皆で胸をなでおろしました。 ロープウェイを降りて無事下山できた事に感謝。 泊まりは猿ヶ京温泉の一楽で一泊。古い旅館でしたが、料理が良く感動ものでした。いろいろな事でおもてなしを感じることができ、また行きたい宿となりました。宴会が延々と続いたのは言うまでもありません!笑笑

天神平スキー場まではロープウェイで。ここからスタート
1/44

天神平スキー場まではロープウェイで。ここからスタート

天神平スキー場まではロープウェイで。ここからスタート

まずはあの上を目指します
2/44

まずはあの上を目指します

まずはあの上を目指します

登り切ると向こうに谷川岳が!絶景です!頑張るゾ💪
3/44

登り切ると向こうに谷川岳が!絶景です!頑張るゾ💪

登り切ると向こうに谷川岳が!絶景です!頑張るゾ💪

まだまだ遠いです
4/44

まだまだ遠いです

まだまだ遠いです

とりあえず記念撮影
5/44

とりあえず記念撮影

とりあえず記念撮影

6/44
7/44
途中の避難小屋。三メートルの雪の下
8/44

途中の避難小屋。三メートルの雪の下

途中の避難小屋。三メートルの雪の下

一人下って見ます 笑笑
9/44

一人下って見ます 笑笑

一人下って見ます 笑笑

綺麗な雪山です
10/44

綺麗な雪山です

綺麗な雪山です

結構登ってますね
11/44

結構登ってますね

結構登ってますね

純白の世界
12/44

純白の世界

純白の世界

ひたすら登ります
13/44

ひたすら登ります

ひたすら登ります

山小屋到着
14/44

山小屋到着

山小屋到着

休まず頂上を目指します
15/44

休まず頂上を目指します

休まず頂上を目指します

16/44
やった!トマノ耳到着❣️
17/44

やった!トマノ耳到着❣️

やった!トマノ耳到着❣️

更に先を目指します
18/44

更に先を目指します

更に先を目指します

とりあえず記念撮影❣️トマノ耳
19/44

とりあえず記念撮影❣️トマノ耳

とりあえず記念撮影❣️トマノ耳

20/44
谷川岳山頂、オキノ耳到着❣️やったね
21/44

谷川岳山頂、オキノ耳到着❣️やったね

谷川岳山頂、オキノ耳到着❣️やったね

振り返ってトマノ耳方面
22/44

振り返ってトマノ耳方面

振り返ってトマノ耳方面

谷川岳最高地点で!
23/44

谷川岳最高地点で!

谷川岳最高地点で!

24/44
救助のヘリコプターが来ました
25/44

救助のヘリコプターが来ました

救助のヘリコプターが来ました

26/44
27/44
この上で救助を待ってる人がいます…
28/44

この上で救助を待ってる人がいます…

この上で救助を待ってる人がいます…

29/44
救助待ちながら。景色は最高だけど。
30/44

救助待ちながら。景色は最高だけど。

救助待ちながら。景色は最高だけど。

31/44
32/44
下り、肩の小屋まで戻ります
33/44

下り、肩の小屋まで戻ります

下り、肩の小屋まで戻ります

34/44
自然のオブジェ
35/44

自然のオブジェ

自然のオブジェ

振り返って
36/44

振り返って

振り返って

谷川岳、日が傾いて来て光と陰のコントラストが美しい
37/44

谷川岳、日が傾いて来て光と陰のコントラストが美しい

谷川岳、日が傾いて来て光と陰のコントラストが美しい

もらった写真、頂上にて。

もらった写真、頂上にて。

もらった写真、頂上にて。

全員集合

全員集合

全員集合

宿にて。思いもよらず最高の料理でした
41/44

宿にて。思いもよらず最高の料理でした

宿にて。思いもよらず最高の料理でした

42/44
43/44
こちらは朝食です。贅沢
44/44

こちらは朝食です。贅沢

こちらは朝食です。贅沢

天神平スキー場まではロープウェイで。ここからスタート

まずはあの上を目指します

登り切ると向こうに谷川岳が!絶景です!頑張るゾ💪

まだまだ遠いです

とりあえず記念撮影

途中の避難小屋。三メートルの雪の下

一人下って見ます 笑笑

綺麗な雪山です

結構登ってますね

純白の世界

ひたすら登ります

山小屋到着

休まず頂上を目指します

やった!トマノ耳到着❣️

更に先を目指します

とりあえず記念撮影❣️トマノ耳

谷川岳山頂、オキノ耳到着❣️やったね

振り返ってトマノ耳方面

谷川岳最高地点で!

救助のヘリコプターが来ました

この上で救助を待ってる人がいます…

救助待ちながら。景色は最高だけど。

下り、肩の小屋まで戻ります

自然のオブジェ

振り返って

谷川岳、日が傾いて来て光と陰のコントラストが美しい

もらった写真、頂上にて。

全員集合

宿にて。思いもよらず最高の料理でした

こちらは朝食です。贅沢

この活動日記で通ったコース

天神平駅発着|天神尾根・谷川岳往復コース

  • 04:53
  • 6.4 km
  • 888 m
  • コース定数 20

土合駅から少し歩いて谷川岳ロープウェイを利用して天神平へ。そこから谷川岳の頂上オキの耳まで往復するコース。