鳶塚経由で二上山へ

2015.09.04(金) 日帰り

二上山登山情報をネットで見て、鳶塚経由のルートを探しに行きました。 登山口はわりとすぐに見つかりましたが直前にふるさと公園に誤って入ってしまい引き返しました。 鳶塚までスムーズに行きましたが、そこから下山途中、なんと!見覚えのある倒木が。 間違いありません、登りで通ったルートを戻っています(汗)道が曖昧なところで誤って右方向に行きぐるっと戻ってしまったのでした。 仕方なく、もう一度鳶塚まで登り直し、今度は慎重にGPSを確認しながら進みました。 別にどうってことのない道でスムーズに先へ進むことが出来ました、もぉ~さっきなんで間違えてしまったのだろう… 帰りもやらかしてしまいました。 ふと出来心で、途中から「一般的でない登山道」へ行ってしまったのです。 道が続いていたので「もう少し、もう少し…」と進んでしまいましたが、道がフェードアウトしてしまいました。 わりと迷わず引き返す決心をしたのですが、今度は元来た道、分岐点を見失うという失態。 頼みの綱のGPSの軌道は結構アバウトで詳細なルートまでは確認できません。 なんとか分岐点を見つけて戻ることができてよかったです。 今の季節、目の前に正解のルートがあるのに植物にさえぎられて見えなかったりが多いので、このテの探検は夏は一番避けるべきですね。 そんなこんなで、今日はトータル4時間も費やしていましたが、別ルートを歩けて満足です。 廃墟と謎の塔が気になった山歩きでした。

道端のカボチャ、こういう栽培方法もあるんだ!

道端のカボチャ、こういう栽培方法もあるんだ!

道端のカボチャ、こういう栽培方法もあるんだ!

鎖を越えて山に入ります

鎖を越えて山に入ります

鎖を越えて山に入ります

左手からの道と合流、直進

左手からの道と合流、直進

左手からの道と合流、直進

歩きやすい登山道がしばらく続く

歩きやすい登山道がしばらく続く

歩きやすい登山道がしばらく続く

紅白キノコ?

紅白キノコ?

紅白キノコ?

小屋の中には食器一式、その他家財が。誰か住んでいたのかしら!?

小屋の中には食器一式、その他家財が。誰か住んでいたのかしら!?

小屋の中には食器一式、その他家財が。誰か住んでいたのかしら!?

廃墟?廃小屋?こんな山の中に・・・(汗)

廃墟?廃小屋?こんな山の中に・・・(汗)

廃墟?廃小屋?こんな山の中に・・・(汗)

このキノコ、今の季節にもあるのね

このキノコ、今の季節にもあるのね

このキノコ、今の季節にもあるのね

 シダが生い茂っていて足元の道が見えない

シダが生い茂っていて足元の道が見えない

シダが生い茂っていて足元の道が見えない

見晴らし良好

見晴らし良好

見晴らし良好

鳶塚にやっと来た~!

鳶塚にやっと来た~!

鳶塚にやっと来た~!

分岐点振り返って撮影。向かって右側から登ってきました

分岐点振り返って撮影。向かって右側から登ってきました

分岐点振り返って撮影。向かって右側から登ってきました

前回のメインルートに合流しました、向かって左側から登ってきました

前回のメインルートに合流しました、向かって左側から登ってきました

前回のメインルートに合流しました、向かって左側から登ってきました

雄岳山頂

雄岳山頂

雄岳山頂

雌岳頂上でバナナランチ

雌岳頂上でバナナランチ

雌岳頂上でバナナランチ

脇道それてみた 道がある。そして前方に何か建造物が?

脇道それてみた 道がある。そして前方に何か建造物が?

脇道それてみた 道がある。そして前方に何か建造物が?

なぞの石塔

なぞの石塔

なぞの石塔

迷った末元ルートへの分岐点発見、国土地理院の白い杭が目印

迷った末元ルートへの分岐点発見、国土地理院の白い杭が目印

迷った末元ルートへの分岐点発見、国土地理院の白い杭が目印

謎の塔まで戻って来れて一安心

謎の塔まで戻って来れて一安心

謎の塔まで戻って来れて一安心

この水場の奥から探検してしまった

この水場の奥から探検してしまった

この水場の奥から探検してしまった

この赤い鯉、いつもガチョウたちの傍にいます^^ ガチョウの近くにいると餌がもらえると学習していると推測^^

この赤い鯉、いつもガチョウたちの傍にいます^^ ガチョウの近くにいると餌がもらえると学習していると推測^^

この赤い鯉、いつもガチョウたちの傍にいます^^ ガチョウの近くにいると餌がもらえると学習していると推測^^

道端のカボチャ、こういう栽培方法もあるんだ!

鎖を越えて山に入ります

左手からの道と合流、直進

歩きやすい登山道がしばらく続く

紅白キノコ?

小屋の中には食器一式、その他家財が。誰か住んでいたのかしら!?

廃墟?廃小屋?こんな山の中に・・・(汗)

このキノコ、今の季節にもあるのね

シダが生い茂っていて足元の道が見えない

見晴らし良好

鳶塚にやっと来た~!

分岐点振り返って撮影。向かって右側から登ってきました

前回のメインルートに合流しました、向かって左側から登ってきました

雄岳山頂

雌岳頂上でバナナランチ

脇道それてみた 道がある。そして前方に何か建造物が?

なぞの石塔

迷った末元ルートへの分岐点発見、国土地理院の白い杭が目印

謎の塔まで戻って来れて一安心

この水場の奥から探検してしまった

この赤い鯉、いつもガチョウたちの傍にいます^^ ガチョウの近くにいると餌がもらえると学習していると推測^^

この活動日記で通ったコース