おのころ島・国生み伝説

2021.11.19(金) 日帰り

日本神話での最初にできた島、「おのころ島」といわれる沼島へ 日本神話では、国を作ることを任命された伊弉諾尊と伊弉冉尊が、国生みの道具として与えられた天の沼矛により作り出したのが「おのころ島」であり、沼島はその有力候補の一つです 伊弉諾尊と伊弉冉尊は「おのころ島」に降り立ち、日本列島と数々の神々を生み出していき、最初に生み出した島が淡路島といわれています 道中は道が荒れている箇所が多くあり、地図にて点線で書かれている登山道は使えない場合があります。また、人手不足により補修も追いつかないとの話なので、沼島の観光案内所でハイキング前にルートの確認をしておいた方がいいです。あまりハイキング客も多くなく、クモの巣も多くあり、舗装された箇所にまで張っていることがあります 夏には草木が生い茂り、さらに登山道が使えなくなると思いますが、夏限定で鱧料理が味わえるので一長一短です

対岸より沼島

対岸より沼島

対岸より沼島

写す前に少しだけ食べてしまった・・・

写す前に少しだけ食べてしまった・・・

写す前に少しだけ食べてしまった・・・

港を後に

港を後に

港を後に

おのころ神社への登り口

おのころ神社への登り口

おのころ神社への登り口

漢字でおのころとはこう書くのか・・・

漢字でおのころとはこう書くのか・・・

漢字でおのころとはこう書くのか・・・

奥の院

奥の院

奥の院

伊弉諾尊と伊弉冉尊の像。将来的には離縁する二人です

伊弉諾尊と伊弉冉尊の像。将来的には離縁する二人です

伊弉諾尊と伊弉冉尊の像。将来的には離縁する二人です

おのころ山頂も荒れ果ててます

おのころ山頂も荒れ果ててます

おのころ山頂も荒れ果ててます

あれに見えるは・・・

あれに見えるは・・・

あれに見えるは・・・

上立神岩見えた!

上立神岩見えた!

上立神岩見えた!

いのしし被害があるらしい

いのしし被害があるらしい

いのしし被害があるらしい

海に降りて行って・・・

海に降りて行って・・・

海に降りて行って・・・

上立神岩を堪能します

上立神岩を堪能します

上立神岩を堪能します

天の沼矛の矛先とも言われています

天の沼矛の矛先とも言われています

天の沼矛の矛先とも言われています

うーん、観光の一番の目玉なだけはある

うーん、観光の一番の目玉なだけはある

うーん、観光の一番の目玉なだけはある

中心がハートにも見えるので、恋愛成就のパワースポットらしいです

中心がハートにも見えるので、恋愛成就のパワースポットらしいです

中心がハートにも見えるので、恋愛成就のパワースポットらしいです

奥に見えるのは平バエという岩で、この上で平バエ祭りが行われるそう

奥に見えるのは平バエという岩で、この上で平バエ祭りが行われるそう

奥に見えるのは平バエという岩で、この上で平バエ祭りが行われるそう

上からも上立神岩

上からも上立神岩

上からも上立神岩

罠その2

罠その2

罠その2

黄色い鳥居

黄色い鳥居

黄色い鳥居

かなり荒れてます

かなり荒れてます

かなり荒れてます

参道は草ぼうぼうで通れません

参道は草ぼうぼうで通れません

参道は草ぼうぼうで通れません

山ノ大神社のお社も荒れてます

山ノ大神社のお社も荒れてます

山ノ大神社のお社も荒れてます

お社を通り過ぎてもまだ鳥居が続きます

お社を通り過ぎてもまだ鳥居が続きます

お社を通り過ぎてもまだ鳥居が続きます

沼島灯台

沼島灯台

沼島灯台

南海丸転覆事故を契機に、昭和36年1月より点灯

南海丸転覆事故を契機に、昭和36年1月より点灯

南海丸転覆事故を契機に、昭和36年1月より点灯

罠その3

罠その3

罠その3

罠その4

罠その4

罠その4

罠その5、どんだけイノシシの被害が大きいのだろう・・・

罠その5、どんだけイノシシの被害が大きいのだろう・・・

罠その5、どんだけイノシシの被害が大きいのだろう・・・

島ヌッコ

島ヌッコ

島ヌッコ

対岸より沼島

写す前に少しだけ食べてしまった・・・

港を後に

おのころ神社への登り口

漢字でおのころとはこう書くのか・・・

奥の院

伊弉諾尊と伊弉冉尊の像。将来的には離縁する二人です

おのころ山頂も荒れ果ててます

あれに見えるは・・・

上立神岩見えた!

いのしし被害があるらしい

海に降りて行って・・・

上立神岩を堪能します

天の沼矛の矛先とも言われています

うーん、観光の一番の目玉なだけはある

中心がハートにも見えるので、恋愛成就のパワースポットらしいです

奥に見えるのは平バエという岩で、この上で平バエ祭りが行われるそう

上からも上立神岩

罠その2

黄色い鳥居

かなり荒れてます

参道は草ぼうぼうで通れません

山ノ大神社のお社も荒れてます

お社を通り過ぎてもまだ鳥居が続きます

沼島灯台

南海丸転覆事故を契機に、昭和36年1月より点灯

罠その3

罠その4

罠その5、どんだけイノシシの被害が大きいのだろう・・・

島ヌッコ