みたびみまたやま

2021.11.02(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 9
休憩時間
2 時間 25
距離
15.0 km
のぼり / くだり
1436 / 1438 m

活動詳細

すべて見る

今回も九重の素晴らしさを一から語りたい まず 九つに重なる という名前を解説─ 1700m級9座=星生山(岩の稜線) 久住山 天狗ヶ城 中岳 稲星山 白口岳 北大船山と大船山 三俣山(お鉢めぐり) のみならず1600m級の 扇ヶ鼻 肥前ヶ城 鳴子山 平治岳 1500m級の硫黄山(活火山) 黒岳(原生林)ほか 牧ノ戸峠の西にも黒岩山 合頭山 猟師岳など 非常ーに複雑な山塊が連なり、低い山には紅葉する自然林、高い山では森林限界の絶景の稜線に広がる名物ミヤマキリシマの大群落があちらこちらに🌸 笹やススキの草原もある 幾つも高層湿原を備え タデ原 坊がつるは野焼きで維持 火口湖の御池(みいけ)と御池(おいけ)、指山と男池湧水群 慕雨の滝など水の名所 自然公園といえる。複雑な自然が絡み合って、何度も通うことで奥深い九重の全体像が少しずつ明らかになっていく くじゅうは一生遊べる山。スペシャリストが多いのも頷ける ──────────────────────♪──── 「くじゅう連山マップ」 次は登山道について 初めて牧ノ戸から九重本格登山に挑んだ時 西千里で先輩ハイカーと並んで話した。「星生山に登りたいけどどうか?」と話したら、300円で売っているこのマップをくれた🎁 コースタイムも完璧に記載され、思い出の宝物だ このマップを広げ、自分にはどれだけ行けるか コースタイムを計算してまだ見ぬ登山道をつなげてみたものだ─ 九重の登山道は難易度も様々─牧ノ戸〜久住山や 坊がつるに至る各登山道は優しい道だが、初心者はガレ場やツルツルの黒土に苦しめられる その先各山頂を目指すにつれグッと難易度が上がってくる⤴️ そして、あまり人の訪れないマイナーな登山道は要注意⚠️ 信じられない程の長い長い急登、激狭の道で低木の枝が身体を引っ掻きまくり、不安定な大小の石ゴロゴロのガレ場が延々と続く──初めて訪れると衝撃を受ける道ばかりだ ミヤマキリシマや紅葉の華やかさの裏の 本格的な(未整備な)登山道の厳しさを知る。その厳しさが強烈に記憶に残り、これを欲すれば岳人の魂が徐々に育まれていくのだ ──────────────♫──────────── 今年の紅葉は大本命の大船山が染まらなかったため、三俣お鉢に人気が集中した がこっちもイマイチ。染まったかと思うとすぐに色褪せ、この日11月2日は既に見頃を逃していた🍂 さて、今回の三俣山 紅葉2021 遠目に見ると確かに三股かもしれないが、ピークは5峰ある 長者原から1時間半、大曲から1時間弱で すがもり越に上り、そこからお鉢巡りは結構かかり 4,5時間(休憩込み) Qの今回のルートは長者原から。①ライト登山で日の出の指山🚩を獲り、②未踏の三俣北峰🚩お鉢巡り、③これまた未踏の直登路 南峰→坊がつるを激下り、④坊がつる 雨ヶ池 タデ原 と三湿原を結ぶ雨ヶ池越で帰着。コースタイム9時間40分 ──♬───────────────────────  まず、諏蛾守越は 長者原側 法華院側双方に中々のガレ場があることに留意。法華院側が斜度がキツイぞ すがもりからの上りはトラバースしているのに登り応えある 黒土で滑り掴まるものがなく、下りはポールを刺したい 三俣お鉢は由布岳お鉢よりは楽だ。初見でも頑張ればいける 降り口に通行禁止の看板があるが、よく見てもらいたい👁️ 通行禁止なのは「北峰〜指山」と「小鍋〜雨ヶ池」。字が小さい 北峰お鉢は整備が終わり現在絶賛通行可能だ🆗(Yujiさん情報) 本峰から北峰への激下りがお鉢の難所で長めのロープがある ハイシーズンの休日はここで逆走者がいると大渋滞してしまうということなので、左回りはダメだ❌ 大人しく右回りで列について行くほか手はない 幸いにもこの日は平日。さえぎるものはほとんどない Qが勢いに任せ激下りしていると そのロープ場で逆走者が現れ、降りようとしているペアがその逆走者を待っていた… Qはその待っている二人を強く抜いて、逆走者とすれ違いざま再び全速力で駆け下りた!「ありがとうございます失礼します💨」 GO↘️ 標高差100mを10分で降りた🧗 三俣北峰10:20~11:15。山頂は狭いが平日の休憩には適している(ここがダメなら大鍋で) 三俣南峰12:12~12:50。ここが最も景色が良く、眼前にそびえ立つ中岳の山肌とその右の北千里ヶ浜がどーんと構えている 坊がつる直登路上から見下ろす高度感が凄い。(坊がつるから見上げてもまた凄い) 1kmで500m下る 九重屈指の急登として名高い こういう激登はまず登りたいのだが、今回のコースだと降ることになった。コースタイムは70分 降り口を探していたら若い男女が教えてくれた。お互い九重愛について語ることしきり。柄の悪いおっさんからすると 何て爽やかな若者なんだ😅👨‍🎤 ───────────────────────♭─── 噂に聞く激坂はもう、クラクラする位チョー楽しかった😵 掴まる木が多く予想以上に安全だった⛑️ (動画あり) アドレナリンにまかせて一心不乱に駆け下りていたら右の腸脛靭帯が痛む予兆を見せたので、アタックを止めてマイペースで残り1/3を降りた。幸い予防できた  ここは膝痛の名所でもあるので、大胆👹かつ繊細🧚に さあ、難所をクリアしたら後は楽しむだけ…と思ったら雨ヶ池越まで地味にキツイ😣こういう時は奴隷気分で小股で登る 雨ヶ池。見晴台への分岐を探すが分からなかった💭ブキミ ここからの下りの紅葉が見頃で最高に良かった🍁🍁🍁 肝心の三俣山紅葉がアレだったが、今日1日、終わりよければすべて最高⤴️🙆✨ この僥倖は足を伸ばして雨ヶ池越を通ったから得たもので、大曲ピストンの最短ルートではこうはならない 今回新たな試みで、調理器具を山に持ち歩かず下山後に駐車場でテールゲートパーティーと洒落込んだ。これがしっくり来たのでこれからの定番にしよう🍜☕装備が軽くて良い 地球温暖化の影響か、九重の紅葉は今年は不発だった🍂 それでも今回九重に来れて良かった。 来春こそは是非、ミヤマキリシマの平治岳に登りたい🌸 コロナに2年間やられているんでね😷 ──────────♯──────────────── 肝心の YouTube 動画ですが、ショパンのバラード第1番を登山動画に使う🎹という、長年温めてきた命題をついに果たしました♬ 今の自分にできる最高の仕事です ミュージックビデオ並みに音楽と映像を同調させました いつも10分にまとめたいと思いますが、今回15分です… すみません🙇 (63本撮って相当カットしましたけどぉ〜) その代わり 九重を登山した気分になれること請け合いですよ🤠🏞️🍁 写真一覧をスクロールした一番下に動画再生画面が現れます💦🎦▶️  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

九重山(久住山)・大船山・星生山 長者原(のトイレ笑) 何時からか新しくなって快適
ここの水は飲めない。ならどこで汲めば良いのかな?
長者原(のトイレ笑) 何時からか新しくなって快適 ここの水は飲めない。ならどこで汲めば良いのかな?
九重山(久住山)・大船山・星生山 分岐。右の舗装林道を道なりで諏蛾守越、左 ガレ場を渡渉して指山自然観察路です⬅️
分岐。右の舗装林道を道なりで諏蛾守越、左 ガレ場を渡渉して指山自然観察路です⬅️
九重山(久住山)・大船山・星生山 指山山頂。日の出です
指山山頂。日の出です
九重山(久住山)・大船山・星生山 指山の山肌は落葉が進み紅葉はまばらでした。残念っ
指山の山肌は落葉が進み紅葉はまばらでした。残念っ
九重山(久住山)・大船山・星生山 朝のすがもり登山道 火山の影響か森が育たず 草原を行く
朝のすがもり登山道 火山の影響か森が育たず 草原を行く
九重山(久住山)・大船山・星生山 硫黄山が近づくにつれ荒野になる 
硫黄山が近づくにつれ荒野になる 
九重山(久住山)・大船山・星生山 なんと荒々しい…デスバレーと名付けたい。左下のガレ場を渡渉し すがもり越えまで延々と岩場が続く
ここから登山者と競争(おばちゃん達と😆)🚶‍♀️🚶
逆に一人の男性に抜かれる🏃 🚶
なんと荒々しい…デスバレーと名付けたい。左下のガレ場を渡渉し すがもり越えまで延々と岩場が続く ここから登山者と競争(おばちゃん達と😆)🚶‍♀️🚶 逆に一人の男性に抜かれる🏃 🚶
九重山(久住山)・大船山・星生山 順調にすがもり着。(写真傾けて)
山好きの皆と登る 普段は孤独に登ることが多いので楽しい
励まされてオーバーペースになっては続かないので結局マイペースです笑笑
順調にすがもり着。(写真傾けて) 山好きの皆と登る 普段は孤独に登ることが多いので楽しい 励まされてオーバーペースになっては続かないので結局マイペースです笑笑
九重山(久住山)・大船山・星生山 西峰。三俣山は(お鉢以外)雄大な九重の絶景を見続けて登ります 硫黄山が荒々しい🌋
西峰。三俣山は(お鉢以外)雄大な九重の絶景を見続けて登ります 硫黄山が荒々しい🌋
九重山(久住山)・大船山・星生山 おや…? 茶色ですね(笑)
おや…? 茶色ですね(笑)
九重山(久住山)・大船山・星生山 う うん😅 まあまあじゃないか…😂(正確に言うと絶賛店じまい中です)
う うん😅 まあまあじゃないか…😂(正確に言うと絶賛店じまい中です)
九重山(久住山)・大船山・星生山 でもね…PM とガスがかかって、なんか神秘的なんよ🦅
でもね…PM とガスがかかって、なんか神秘的なんよ🦅
九重山(久住山)・大船山・星生山 心躍る激登を駆け下り、登り返して北峰着。
どうですか😆これがお鉢巡りの醍醐味ですよ(独り言調)
心躍る激登を駆け下り、登り返して北峰着。 どうですか😆これがお鉢巡りの醍醐味ですよ(独り言調)
九重山(久住山)・大船山・星生山 ガスと曇り。紅葉自体も鮮烈な赤と黄色はありません 控えめな美しさ
ガスと曇り。紅葉自体も鮮烈な赤と黄色はありません 控えめな美しさ
九重山(久住山)・大船山・星生山 ハンバーグとじゃがバター。夢中になって食べました笑
お茶屋でもらった日本茶ティーバッグが超高級の味です🍵
ハンバーグとじゃがバター。夢中になって食べました笑 お茶屋でもらった日本茶ティーバッグが超高級の味です🍵
九重山(久住山)・大船山・星生山 最高のロケーションの中ゆっくり休憩しました
さあ、お鉢巡りの続きを南峰まで🙋
最高のロケーションの中ゆっくり休憩しました さあ、お鉢巡りの続きを南峰まで🙋
九重山(久住山)・大船山・星生山 ちょっと降りてきました。神秘的
ちょっと降りてきました。神秘的
九重山(久住山)・大船山・星生山 坊がつる。高度感が程よい
坊がつる。高度感が程よい
九重山(久住山)・大船山・星生山 今日の心の中のベストショット📸北千里ヶ浜 ド迫力です
これからいよいよ坊がつる目指して直登急降下🧗
今日の心の中のベストショット📸北千里ヶ浜 ド迫力です これからいよいよ坊がつる目指して直登急降下🧗
九重山(久住山)・大船山・星生山 絶妙のタイミングで現れる 南峰直登名物 まだあるぞ
絶妙のタイミングで現れる 南峰直登名物 まだあるぞ
九重山(久住山)・大船山・星生山 コースタイムは若者70分、ダウンヒルスペシャリスト(→つまり登り遅😂)Qは軽く45分😼
マウントとかそんなんじゃねぇ! Qは峠の走り屋
コースタイムは若者70分、ダウンヒルスペシャリスト(→つまり登り遅😂)Qは軽く45分😼 マウントとかそんなんじゃねぇ! Qは峠の走り屋
九重山(久住山)・大船山・星生山 愛しの坊がつる。山の殿堂⛰️🏞️⛰️
愛しの坊がつる。山の殿堂⛰️🏞️⛰️
九重山(久住山)・大船山・星生山 お、紅葉が楽しめそうですよ
お、紅葉が楽しめそうですよ
九重山(久住山)・大船山・星生山 雨が池に近づく
雨が池に近づく
九重山(久住山)・大船山・星生山 小さな高層湿原、雨ヶ池。いつものように木道を走る笑(動画を撮りました)
小さな高層湿原、雨ヶ池。いつものように木道を走る笑(動画を撮りました)
九重山(久住山)・大船山・星生山 見て見て👀 紅葉だよ🍁
見て見て👀 紅葉だよ🍁
九重山(久住山)・大船山・星生山 紅葉の森のトンネル
紅葉の森のトンネル
九重山(久住山)・大船山・星生山 見頃を迎えたばかりのフレッシュな紅葉
見頃を迎えたばかりのフレッシュな紅葉
九重山(久住山)・大船山・星生山 堪らん🤤
堪らん🤤
九重山(久住山)・大船山・星生山 今日一日のご褒美か 雨ヶ池越、今が紅葉の旬です
今日一日のご褒美か 雨ヶ池越、今が紅葉の旬です
九重山(久住山)・大船山・星生山 そして 帰り着いたタデ原湿原は、草紅葉🌾
そして 帰り着いたタデ原湿原は、草紅葉🌾
九重山(久住山)・大船山・星生山 来てよかった🌈
来てよかった🌈
九重山(久住山)・大船山・星生山 山登りは くじゅうに始まり くじゅうに終わる
山登りは くじゅうに始まり くじゅうに終わる
九重山(久住山)・大船山・星生山 おかえりワン🐶
おかえりワン🐶
九重山(久住山)・大船山・星生山 下山後のささやかな贅沢🤤 アフター登山満喫中
下山後のささやかな贅沢🤤 アフター登山満喫中
九重山(久住山)・大船山・星生山 筌の口温泉。地元の人中心で通好み。
300円用意しておいてください
筌の口温泉。地元の人中心で通好み。 300円用意しておいてください
九重山(久住山)・大船山・星生山 激写📸笑笑 (拡大禁止🔍㊙️)
赤錆の熱湯♨️鉄分と硫黄の強い炭酸水素塩泉
湯上りの体を拭いたタオルが茶色くなる程で広くお勧めはしないが、ワイルドこの上ない
この熱〜いお湯が登山の疲れには即効性がある♨️🌋
激写📸笑笑 (拡大禁止🔍㊙️) 赤錆の熱湯♨️鉄分と硫黄の強い炭酸水素塩泉 湯上りの体を拭いたタオルが茶色くなる程で広くお勧めはしないが、ワイルドこの上ない この熱〜いお湯が登山の疲れには即効性がある♨️🌋

動画

活動の装備

  • キャラバン(caravan)
    C1_02S 【0010106】 220
  • その他(Other)
    SOUTH FIELD HS -1401
  • その他(Other)
    SOUTH FIELD リュック35L
  • その他(Other)
    ワークマン INAREM(イナレム)ストレッチレインスーツ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。