強風🌪入道ヶ岳・水沢岳(宮越山)・鎌ヶ岳

2021.10.23(土) 日帰り

本日の降水確率0%!風強し🌪 YAMAPを始めて初の鈴鹿山脈です🎉 ヤマッパーの方のコースをトライしてみました。ヒルも出ず、ガレ・ザレ場、岩登り🧗‍♀️など多彩なコースでしたが、私には未だレベルが高そうです。 最後にアクアイグニス♨️に行けなかったのが、残念😩。寒かったからなぁ。

四日市ICより宮妻峡を目指します♪天気予報通り☀️♫

四日市ICより宮妻峡を目指します♪天気予報通り☀️♫

四日市ICより宮妻峡を目指します♪天気予報通り☀️♫

険しそうだけど、大丈夫かな。

険しそうだけど、大丈夫かな。

険しそうだけど、大丈夫かな。

宮妻キャンプ場⛺️の駐車場はほぼ満車です。無料。

宮妻キャンプ場⛺️の駐車場はほぼ満車です。無料。

宮妻キャンプ場⛺️の駐車場はほぼ満車です。無料。

スタート5分、渡渉時に、滑ってがっつり濡れてしまいテンション⤵️ぎみ。
いきなり急登💦まだ大丈夫です。

スタート5分、渡渉時に、滑ってがっつり濡れてしまいテンション⤵️ぎみ。 いきなり急登💦まだ大丈夫です。

スタート5分、渡渉時に、滑ってがっつり濡れてしまいテンション⤵️ぎみ。 いきなり急登💦まだ大丈夫です。

少し明るくなってきました。

少し明るくなってきました。

少し明るくなってきました。

振り返ると雲母峰✨

振り返ると雲母峰✨

振り返ると雲母峰✨

悪魔👿のような樹々をひたすら登ります。

悪魔👿のような樹々をひたすら登ります。

悪魔👿のような樹々をひたすら登ります。

伊勢湾の船🚢まで見えます♪

伊勢湾の船🚢まで見えます♪

伊勢湾の船🚢まで見えます♪

稜線に出たら、凄い風!堪らず手袋と上着を着ます。

稜線に出たら、凄い風!堪らず手袋と上着を着ます。

稜線に出たら、凄い風!堪らず手袋と上着を着ます。

左は海

左は海

左は海

後ろは鎌ヶ岳

後ろは鎌ヶ岳

後ろは鎌ヶ岳

そして登りは続く。

そして登りは続く。

そして登りは続く。

随分と登りました。😙

随分と登りました。😙

随分と登りました。😙

北の頭に出ます♪

北の頭に出ます♪

北の頭に出ます♪

入道ヶ岳発見!

入道ヶ岳発見!

入道ヶ岳発見!

結構ヒトがいる様です。展望が期待できそうでワクワク😘

結構ヒトがいる様です。展望が期待できそうでワクワク😘

結構ヒトがいる様です。展望が期待できそうでワクワク😘

北尾根からも、どんどん登ってきます。

北尾根からも、どんどん登ってきます。

北尾根からも、どんどん登ってきます。

頂上到着。とにかく強風で寒かった。

頂上到着。とにかく強風で寒かった。

頂上到着。とにかく強風で寒かった。

少し下り強風を避けて休憩します。

少し下り強風を避けて休憩します。

少し下り強風を避けて休憩します。

絶景で、いつまでもいたいですが、強風に耐えられず、退散します💨

絶景で、いつまでもいたいですが、強風に耐えられず、退散します💨

絶景で、いつまでもいたいですが、強風に耐えられず、退散します💨

分岐点では、イワクラ尾根に進みます。

分岐点では、イワクラ尾根に進みます。

分岐点では、イワクラ尾根に進みます。

窪地は風も弱めで快適です♪展望ないけどね。

窪地は風も弱めで快適です♪展望ないけどね。

窪地は風も弱めで快適です♪展望ないけどね。

何度見ても遠いなぁ。

何度見ても遠いなぁ。

何度見ても遠いなぁ。

目標はわかりやすいですが...

目標はわかりやすいですが...

目標はわかりやすいですが...

ザレ場と、岩登りの連続です。

ザレ場と、岩登りの連続です。

ザレ場と、岩登りの連続です。

ストック持ってこればよかった。

ストック持ってこればよかった。

ストック持ってこればよかった。

高所恐怖症なので、帰ろうかと思いますが、何とかクリア✊

高所恐怖症なので、帰ろうかと思いますが、何とかクリア✊

高所恐怖症なので、帰ろうかと思いますが、何とかクリア✊

危険箇所も多いですね。

危険箇所も多いですね。

危険箇所も多いですね。

水沢峠。今回は、ルート上、山頂にはベンチなどはありませんでした。簡易チェアは重宝すると思いますよ。

水沢峠。今回は、ルート上、山頂にはベンチなどはありませんでした。簡易チェアは重宝すると思いますよ。

水沢峠。今回は、ルート上、山頂にはベンチなどはありませんでした。簡易チェアは重宝すると思いますよ。

🥾も、グリップが効かないと苦労しました。

🥾も、グリップが効かないと苦労しました。

🥾も、グリップが効かないと苦労しました。

風で谷に飛ばされそうです。

風で谷に飛ばされそうです。

風で谷に飛ばされそうです。

少し近づいたか。

少し近づいたか。

少し近づいたか。

きのこ🍄岩。急なザレ場なので、へっぴり腰でゆっくり下ります。怖かったです。

きのこ🍄岩。急なザレ場なので、へっぴり腰でゆっくり下ります。怖かったです。

きのこ🍄岩。急なザレ場なので、へっぴり腰でゆっくり下ります。怖かったです。

良く見ると凄いルートです。

良く見ると凄いルートです。

良く見ると凄いルートです。

紅葉🍁はもうすぐみたいですね。

紅葉🍁はもうすぐみたいですね。

紅葉🍁はもうすぐみたいですね。

小さなピークを超えていきます。

小さなピークを超えていきます。

小さなピークを超えていきます。

後戻り出来ません。

後戻り出来ません。

後戻り出来ません。

こんなとこばかり。荷物は少な目で良かったです。

こんなとこばかり。荷物は少な目で良かったです。

こんなとこばかり。荷物は少な目で良かったです。

近づてきました。迫力があります。

近づてきました。迫力があります。

近づてきました。迫力があります。

この辺りも強風で苦労しました。

この辺りも強風で苦労しました。

この辺りも強風で苦労しました。

鎌ヶ岳の全貌が見えてきました。

鎌ヶ岳の全貌が見えてきました。

鎌ヶ岳の全貌が見えてきました。

間違えてここを降りてきました。死ぬかと思った。

間違えてここを降りてきました。死ぬかと思った。

間違えてここを降りてきました。死ぬかと思った。

山頂までは、意外にも楽でした。

山頂までは、意外にも楽でした。

山頂までは、意外にも楽でした。

御在所もくっきり。次はロープウェイ🚡にしよう。

御在所もくっきり。次はロープウェイ🚡にしよう。

御在所もくっきり。次はロープウェイ🚡にしよう。

さっき、あのてっぺんから右に降り、また登り、左から降りて泣きそうになりました。😱あらためて見てゾッとする。

さっき、あのてっぺんから右に降り、また登り、左から降りて泣きそうになりました。😱あらためて見てゾッとする。

さっき、あのてっぺんから右に降り、また登り、左から降りて泣きそうになりました。😱あらためて見てゾッとする。

やっと暖かいモノが口に出来ました。風を避けて休憩します。

やっと暖かいモノが口に出来ました。風を避けて休憩します。

やっと暖かいモノが口に出来ました。風を避けて休憩します。

名古屋からはくっきり見えますが、逆は遠いなぁ。

名古屋からはくっきり見えますが、逆は遠いなぁ。

名古屋からはくっきり見えますが、逆は遠いなぁ。

鎌ヶ岳を降り、少し戻ってカズラ谷をひたすら下ります。

鎌ヶ岳を降り、少し戻ってカズラ谷をひたすら下ります。

鎌ヶ岳を降り、少し戻ってカズラ谷をひたすら下ります。

途中、雲母峰との分岐点があります。

途中、雲母峰との分岐点があります。

途中、雲母峰との分岐点があります。

何度もこけます。

何度もこけます。

何度もこけます。

一部階段が。初めて階段が有り難いと感じました😭

一部階段が。初めて階段が有り難いと感じました😭

一部階段が。初めて階段が有り難いと感じました😭

良く見ると、岩の地層もダイナミックです。

良く見ると、岩の地層もダイナミックです。

良く見ると、岩の地層もダイナミックです。

やっと宮妻峡に。膝🦵がガクガクです。

やっと宮妻峡に。膝🦵がガクガクです。

やっと宮妻峡に。膝🦵がガクガクです。

時間がなくて、やむなく帰ります。次回は必ずアクアイグニスに❗️

時間がなくて、やむなく帰ります。次回は必ずアクアイグニスに❗️

時間がなくて、やむなく帰ります。次回は必ずアクアイグニスに❗️

四日市ICより宮妻峡を目指します♪天気予報通り☀️♫

険しそうだけど、大丈夫かな。

宮妻キャンプ場⛺️の駐車場はほぼ満車です。無料。

スタート5分、渡渉時に、滑ってがっつり濡れてしまいテンション⤵️ぎみ。 いきなり急登💦まだ大丈夫です。

少し明るくなってきました。

振り返ると雲母峰✨

悪魔👿のような樹々をひたすら登ります。

伊勢湾の船🚢まで見えます♪

稜線に出たら、凄い風!堪らず手袋と上着を着ます。

左は海

後ろは鎌ヶ岳

そして登りは続く。

随分と登りました。😙

北の頭に出ます♪

入道ヶ岳発見!

結構ヒトがいる様です。展望が期待できそうでワクワク😘

北尾根からも、どんどん登ってきます。

頂上到着。とにかく強風で寒かった。

少し下り強風を避けて休憩します。

絶景で、いつまでもいたいですが、強風に耐えられず、退散します💨

分岐点では、イワクラ尾根に進みます。

窪地は風も弱めで快適です♪展望ないけどね。

何度見ても遠いなぁ。

目標はわかりやすいですが...

ザレ場と、岩登りの連続です。

ストック持ってこればよかった。

高所恐怖症なので、帰ろうかと思いますが、何とかクリア✊

危険箇所も多いですね。

水沢峠。今回は、ルート上、山頂にはベンチなどはありませんでした。簡易チェアは重宝すると思いますよ。

🥾も、グリップが効かないと苦労しました。

風で谷に飛ばされそうです。

少し近づいたか。

きのこ🍄岩。急なザレ場なので、へっぴり腰でゆっくり下ります。怖かったです。

良く見ると凄いルートです。

紅葉🍁はもうすぐみたいですね。

小さなピークを超えていきます。

後戻り出来ません。

こんなとこばかり。荷物は少な目で良かったです。

近づてきました。迫力があります。

この辺りも強風で苦労しました。

鎌ヶ岳の全貌が見えてきました。

間違えてここを降りてきました。死ぬかと思った。

山頂までは、意外にも楽でした。

御在所もくっきり。次はロープウェイ🚡にしよう。

さっき、あのてっぺんから右に降り、また登り、左から降りて泣きそうになりました。😱あらためて見てゾッとする。

やっと暖かいモノが口に出来ました。風を避けて休憩します。

名古屋からはくっきり見えますが、逆は遠いなぁ。

鎌ヶ岳を降り、少し戻ってカズラ谷をひたすら下ります。

途中、雲母峰との分岐点があります。

何度もこけます。

一部階段が。初めて階段が有り難いと感じました😭

良く見ると、岩の地層もダイナミックです。

やっと宮妻峡に。膝🦵がガクガクです。

時間がなくて、やむなく帰ります。次回は必ずアクアイグニスに❗️

この活動日記で通ったコース